5年生持久走大会![]() ![]() ![]() ![]() 青空の下、全員が最後まで粘り強く走り、友達にも声援を送っていました。 保護者の皆様にもたくさんご声援をいただきました。ありがとうございました。 5年生音楽発表会![]() ![]() 合奏「宇宙戦艦ヤマト」を演奏しました。とても素晴らしい演奏でした。 今年は残念ながら市の親善音楽会が中止となり、発表の場がありませんでしたが、五年生にとって演奏を聞いてもらうよい機会になりました。 たくさんの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。 10月23日の給食![]() ![]() ごはん 味つけのり(中越復興ロゴ入り) ふっカツフライ 切干大根のごまサラダ 長岡ぽかぽか汁 牛乳 「ふっカツ」は、車麩に下味をつけてフライにしました。このふっカツは中越地震の後、地震の被害が大きかった山古志地域の方たちが、ふるさとの復活を願って考えられた料理です。10月23日は中越地震が起きた日です。全国の方々からいただいた支援に感謝の気持ちを忘れないため、大切にしたい料理ですね。長岡ぽかぽか汁には、大根、さといも、白菜など長岡でとれた野菜がたくさん入っています。味付けには神楽南蛮みそを使いました。神楽南蛮の辛みが体をあたためてくれます。 10月20日・22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 米粉めんきつね汁(栃尾の油揚げをのせて) のりおかかサラダ ブルーベリージョア 22日の献立 ごはん 主菜セレクト(とり肉のピリリ焼き・ホッケのピリリ焼き) きりざい いも煮 牛乳 今日は主菜セレクトです。調理方法と味つけは同じで肉と魚のどちらかを選びました。 全校の計結果は、とり肉を選んだ人は444人、ホッケを選んだ人は227人でした。肉を選ぶ人が多い中、4年生は3クラスとも魚を選ぶ人が多かったです。 5年生持久走記録会について
保護者様
本日予定されていた5年生の持久走記録会ですが、雨天のため26日(月)に延期します。5学年保護者の皆様は、過日、配付された学年だよりで、発表会、持久走記録会の日程をご確認ください。よろしくお願いいたします。 昼食タイム![]() ![]() ご飯を食べたら、学校に戻る予定です。 縦割りの遊びスタート![]() ![]() 一年生から六年生まで、みんな笑顔で元気いっぱい遊んでいます。 到着しました![]() ![]() 全員が無事に河川公園に到着。これから縦割り班ごとに遊びます。 六年生のリードに期待です。 ゆきんこプレイタイム スタート![]() ![]() 河川公園に向かって元気に歩いてます。 2・4年生持久走記録会![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、去年より200m多い1000mを走りぬけました。練習の時より1秒でもタイムを縮めることができるよう、最後まで力いっぱい走ることができました。 雪ん子プレイタイムについて
本日予定していた雪ん子プレイタイムですが、天候が不安定なため、21日 水曜日に延期いたします。
1・3・6年生 持久走大会![]() ![]() 1年生は初めての持久走大会。ドキドキしながらも、張り切ってスタートしました。1秒でも早いタイムで走れるよう、真剣な表情で精一杯走り切ることができました。 10月13日・15日・16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 手作りひじきふりかけ 酢豚 たまごスープ 牛乳 15日の献立 栗ときのこのごはん たまごやき マカロニサラダ みそ汁 牛乳 16日の給食 〜ながおか減塩うまみランチ〜 ごはん さばのおろしソース 菊花あえ さつま汁 牛乳 大根がすくすく育っています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬の収穫を待ち遠しく思う声も聞こえてきます。「大根が採れたら、おでんにしたいな。」「お家の人に食べてもらいたいな。」と夢は膨らむばかり。とっても楽しみです。 4年生、妙見防災センター、妙見浄水場に行ってきました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日・8日・12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん チキンチキンごぼう 和食のうまみサラダ きのこ汁 牛乳 10月8日の献立 〜目によいメニュー〜 マーボー生揚げ丼 春雨スープ 手作り牛乳寒天ブルーべりソース 牛乳 10月12日の献立 ダブルポテトカレー のりずあえ 手作りサイダーゼリー 牛乳 セーフティーパトロール対面式・連絡会![]() ![]() ![]() ![]() 対面式では、感謝の手紙を2年生が渡しました。連絡会では、子どもの安全のために貴重なご意見をいただきました。 子どもたちの安全のために学校でも引き続き指導をしていきます。ご家庭でも子どもたちの登下校の様子や遊び方についてご確認ください。 2学期スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 始業式では、2、4、6年生の0代表児童が力強く2学期のめあてを発表しました。 制限された生活が続きますが、充実した2学期になればと思います。 1学期終業式![]() ![]() この絵、どう見る?![]() ![]() |