日吉小学校のホームページへようこそ
TOP

新しい登校班ができました

画像1 画像1
今日は地区子ども会が開かれました。
新しい登校班が組まれ、班長の引継ぎを行った班が多くありました。
今日の下校は新しい班員と先生と一緒です。
明日から新班長さんリードのもと、安全に登校してきてください。
6年生の皆さん、卒業までサポートをお願いします。

昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春のような日差しです。
グラウンドで遊ぶ子がいました。
体育館もボールで遊ぶ子、鬼ごっこをする子とたくさんです。
この後、3年生は全員遊びをするそうです。
ランチルームでは、卒業式の呼びかけ練習が行われました。

今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
味噌ラーメン、手づくり餃子、バンバンジー和え、牛乳

今年になって初めてのラーメンでした。
最近の陽気で、暖かく明るいランチルームです。

米百俵号が来ました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちに新しい本を届けてくれる「米百俵号」が来てくださいました。
子どもたちが楽しみな時間です。
今年度最後の来校でした。
来年度もよろしくお願いします。

あれから10年

画像1 画像1 画像2 画像2
東日本大震災から10年を迎えました。
震災で犠牲なった方、被害にあった方への祈りを捧げました。
「あたりまえの生活」への感謝と努力を忘れてはいけません。

お話隊が来てくださいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
偶数学年の教室にお話隊の皆様が来てくださいました。
子どもたちは身を乗り出してお話を聴いています。
今日も心に残るお話をありがとうございました。
6年生にとって、読み聞かせをしていただくことはあと少しになりました。

子どもたちが帰りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下校時刻になりました。
子どもたちが登下校班のお友達を待っています。
授業で作ったスライムを持っている子もいますね。
「さようなら」
明日も元気に登校してきてください。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
梅ごはん、鶏肉の唐揚げ、塩ナムル、わかたまスープ、牛乳

「塩ナムル」は三島中3年生のリクエストメニューです。
3年生のリクエストメニューは今日で終わりです。
明日は三島中の卒業式です。
三島中3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
今日は学校給食最後の日でしたね。
明日の晴れ舞台、胸を張って卒業証書をいただいてください。

4時間目の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生はプリントが終わった人から読書です。
5・6年生は体育で、バスケットボールです。
ハーフコートで練習です。

4時間目の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は合同で「お楽しみ会」を企画しています。
司会・書記ともに、1・2年生でがんばっています。
3年生は国語です。
「モチモチの木」の豆太について感じたことを発表し合っています。

昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館でもホールでも、子どもたちが楽しそうに遊んでいます。
積み木遊びは久しぶりですね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん、シュウマイ、チンジャオロース、さつま芋入り味噌汁、牛乳

今日のご飯は三島地域で栽培されたお米です。
いつもは長岡市内でとれたお米ですが、今日は地域の方から寄付をしていただいたそうです。
おいしいお米ができる地域で幸せです。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ロボくんを おもいどおりに うごかいしてみよう」
算数の教科書巻末のプログラミング学習をしていました。
「ポチっとな」と、子どもたちはタブレットを立ち上げて、ロボットの動きをイメージしながらプログラムを組んでいました。

子どもたちが登校しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
太陽がまぶしい朝です。放射冷却で霜が降りました。
子どもたちは全員元気に登校しました。
もうすぐ新年度向けの登校班編制、班長引継ぎが行われます。
6年生と一緒の登校もあと2週間となりました。

パルスオキシメータ―発明者は日吉小の卒業生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世界中の医療機関で使われているパルスオキシメータ―の発明者・青柳卓雄さんは、当校の卒業生です。
先週の全校朝会で青柳さんの偉業を子どもたちに知らせました。
本日、子どもたちが新潟日報長岡支局から取材を受けました。
子どもたちには、青柳博士のように粘り強く仕事に取り組み、社会に貢献できる人に育ってほしいと思います。

今日の給食 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三島共同調理場に備蓄されている「救給カレー」です。
いざという時には、このカレーが学校に運ばれます。
非常時のことを、普段から知っておくことは大切です。
予想よりも、子どもたちはおいしくいただいている様子でした。

今日の給食 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
救給カレー、切干大根とツナのサラダ、ミートボールスープ、フルーツのヨーグルト和え、牛乳

今日は「防災給食」の日でした。

3時間目の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は理科で、まとめのプリントです。
太陽高度と気温上昇の特徴を教科書のグラフから振り返りました。
5年生は家庭科です。暖房器について学習しています。
快適さとともに環境にも気を付けなければなりません。
6年生は社会科です。
190の国と地域で子どものために活動するユニセフ(国際連合児童基金)について学習していました。

3時間目の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は国語です。
学習した字をていねいに書くときのポイントを挙げています。
2年生は生活科です。
今年の活動シートをまとめる表紙を書いています。
3年生はお楽しみ会です。
係の司会・進行で、バスケットボールのゲームが始まりました。

6年生を送る会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が企画・運営した全校遊びでは、6年生のことや今年の行事を振り返りながら楽しくゲームができました。
次のリーダーがしっかりと育っています。
お礼の6年生からの劇も素晴らしいものでした。さすがです。
卒業式まで残りわずかとなりました。一日一日を大切に過ごしていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31