自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

3年1組の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組の授業の様子です。

今度はわらぐつや雪下駄の説明を聞いています。雪下駄の裏にはスパイクのような突起があるそうです。

昔の道具もいろいろと工夫されていることがわかりました。

突然の訪問者!その4

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、失礼します。いま、いいでしょうか?」
わたし「もちろん、どうぞ!で、何でしょうか?」
お友達「6感会のときの、我々の出し物=“型”の名前を知りたがっている!とドラゴン先生から聞いてやってきました。」
わたし「そうなんだよ。おせーてー、ねぇ、おせーてー!」
お友達「この紙に書いてあるから、あげます!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

突然の訪問者!その3

画像1 画像1
お友達「コーチョーセンセー、お久しぶりでーす!」
わたし「おっ、そうですねー。写真撮りますかぁ?」
お友達「かなり恥ずかしいけど…。」
わたし「大じょうび!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

突然の訪問者!その2

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、お久しぶりでーす!」
わたし「はい、そうですねー。写真撮りましょうか!」
お友達「ちょっと、恥ずかしいけど…。」
わたし「大丈夫!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

突然の訪問者!

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、おはようございます。これ見ていただけますか?」
わたし「はい、おはよう!あなたはいつも笑顔で礼儀正しいですね!もちろん、見せていただきますよ!」
お友達「はい、どうぞー、見せて!」
わたし「フムフムフムふむ…。すばらしいね。読んだ私の胸がグッときました。素直な心が文章に表現されていますね。」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

3月1日 令和2年度の締めくくりスタート!その5

画像1 画像1
 「本日は晴天なり!」ですので、傘置き場は空席が多いです。
 でも、写真下のように、6年生の傘の数が若干多いのは何故?
画像2 画像2

3月1日 令和2年度の締めくくりスタート!その4

画像1 画像1
 長岡警察署員さん、富曽亀小経由過し、稲葉経由し、中越高校経由で、もう一度、富曽亀小学校経由で新保方面へ行かれました。
 お疲れ様です。いつもありがというございます('◇')ゞ

3月1日 令和2年度の締めくくりスタート!その3

画像1 画像1
 朝の交通安全を見守り、呼びかけてくださってる長岡警察署員さん!

 子供たちやセーフティースタッフの皆さんに、「おはようございます。」「お疲れ様です。」と言ってくださったり、ハンドサイン(敬礼)で示してくださったりします。スバラシイ!気持ちがいいね(^O^)/

 ほらっ、この写真は、ハンドサイン(敬礼)してくださってますよ!

3月1日 令和2年度の締めくくりスタート!その2

画像1 画像1
 今朝も富曽亀っ子は、元気よく、爽やかに?登校してきました。いいぞ!

3月1日 令和2年度の締めくくりスタート!

画像1 画像1
 締めくくりの月、スタートにふさわしいお天道様の登場です。
 わたしは、感謝の気持ちを込めて思わず手を合わせてしまいました(笑)(^O^)/
 本当に不思議なんです。自然と手を合わせていました。
 「富曽亀小学校の子供たち、関係者の皆様にとって、幸せな月となりますように!」
画像2 画像2

<4年生>6感会の様子!その7

画像1 画像1
 3・4年生は、モニター越しで他学年の様子を観る態度も立派でした。

 この点も、やはり賞賛すべきことです。鑑賞のマナーができてこそ、発表する資格があるのです。

 発表に臨む態度から、発表も、発表中の態度も、鑑賞のマナーも3・4年生は、ステキでした。いや、他学年もよかったです。
 さすが富曽亀小ですね!(by山さん)


<4年生>6感会の様子!その6

画像1 画像1
 コロナ禍での6感会。
 様々な制約、制限があったにもかかわらず、私はこれまでみてきた6感会の中でのピカイチでした!それほど、どの学年も素敵だたんです♪

 特に、3・4年生がよかった点を一つ挙げます。
 それは、「6年生のアウトプットを促し、一緒に楽しむという場面を実現させたこと。」です。この点は、全校でオンリーワンでした。

 子供たちは、本当に立派でした。
 誰かに感謝を伝える。それを「伝え合う」に導く。 
 これができた4年生。そして3年生。自信をもって進級してください。(by山さん)

<4年生>6感会の様子!その5

画像1 画像1
 届いたっ・・・!届きました!!届いたのです!!!

 え? なぜ言い切れるかって?それは、6年生からの即興参加が実現したからです!!!!

 4年生が言いました。
 「6年生のみっなさ〜ん! ぼくたちと一緒に踊りませんか?」
 ダンスの後、サプライズでこう呼び掛けました。

 すると、6年生数名が前に出ます。4年生と3年生のダンスの意味が分かったのでしょう。オマージュが心意気として返ってきました。(よっしゃ!)

 さあ、もう1回、みんなで踊ります。ここに6・4・3年生によるダンスが実現。体育館のテンションもMAX・・・・!!!!!!!!!!!(by山さん)

<4年生>6感会の様子!その4

画像1 画像1
 歌チームが思いのほかよかったもので、ダンスチームにはプレッシャーがかかります。
 しかし、曲(歌)が始まり、踊ってしまえばプレッシャーなんかどっかへとんでしまうもの…!

 さあ、4年生と3年生が、息を合わせてダンシング!!あの人気曲「Make you happy」です。
 曲自体が6年生への贐にふさわしい。でも、それだけでこの曲を選んだのではありません。

 実は、6感会のずっと前に行われた集会委員会主催の「F1グランプリ」で、6年生による人気ユニット「ダンシングマン」がこの曲でダンスを披露しました。そのオマージュでもあるのです。

 思えば、ダンスの練習もがんばりました。結構かなり難しいんですよ。でも、4年生は3年生をリードし、3年生は4年生をフォローしながら、このダンスを完成させました。
 さあ・・・6年生の心に届くのか!?届いたのか!?(by山さん)

<4年生>6感会の様子!その3

画像1 画像1
※4年生は、3年生の素晴らしさも含めてお伝えします。強調しておきます。

 今回、4年生は3年生と一緒に感謝を伝えるパフォーマンスをつくりあげました♪

 「一緒に」が重要ポイント。決して、「歌は4年、ダンスは3年」ではないのです!!
 劇に続く歌。一部歌詞を変えて歌った「虹」。

 4年生と3年生の混合チームが熱唱。もちろんコロナ禍なので、人数を半分に減らしました。ダンスチームは、別室でその様子を見守っています。

 4年生と3年生の歌声♪・・・本当に、すばらしかった!!手前みそではありません。よいものは良いんです!!!心を込めて歌った歌が、6年生の心に響きました。

 続いてダンスチームです。30秒で移動! 交代です!!(by山さん)

<4年生>6感会の様子!その2

画像1 画像1
 4年生は、3年生の素晴らしさも含めてお伝えします。

 3&4年生による実行委員12名は、発表の冒頭に劇を披露しました。6年生の暖かい言葉掛けや態度を思い出してつくった劇です。

 3年生が下級生の役をやり、4年生が6年生の役を演じました。

 これがホロリ…とさせるんです。劇がこの後に続く歌「虹」を盛り上げるんです!!実行委員の12名、さすがでしたよ!!!(by山さん)

<4年生>6感会の様子!その1

画像1 画像1
 4年生は、3年生の素晴らしさも含めてお伝えします。

 まずは、実行委員の功績♪
 4年生と3年生。各学級2名ずつ(計12名)が、休み時間も話し合いながら様々な準備を進めました。

 各学級でのリードがバッチリでした。この12名の活躍をまず称えたい!! さ、す、が!!(by山さん)

<3年生>6感会本番!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歌を歌ったあとは、「Make You Happy」のダンスを披露しました。

 ノリノリで、リズムよく踊ることができました♪

 来年は4年生、上学年の仲間入りです。次は3年生をリードして、6感会の出し物を企画する番です。

 今年がんばったことを生かして、来年も良い出し物ができるようにしていこう!(byキネー)

<3年生>6感会本番!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歌のメンバーです。「にじ」をきれいに歌うことができました。

 6年生に感謝の気持ちを込めて歌えましたね!(byキネー)

<3年生>6感会本番!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは、6感会プロジェクトメンバーが劇を見せてくれました。

 練習のときよりも、はっきりと大きな声で演じることができました!

 ナイス!(byキネー)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表