1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

3/9 公立高校学力検査

 県教育委員会によると、今年度から、公立高校学力検査問題は、思考力・判断力・表現力をより適切に測ることができるよう改善するとのことでした。そのため、昨年度まで学力検査翌日に行われていた学校独自検査は、ほとんどの高校で実施されませんでした。
 3月4日(木)に行われた数学の検査問題をやってみたところ、考えさせられる問題が多く、すごい問題を考える人がいるものだと感心させられました。同時に、検査問題に学び、授業改善に生かしていかなければと思いました。
 いよいよ12日(金)が合格発表です。全員の合格を祈っています。

3/8 全校朝会

 1・2年生だけの全校朝会が行われました。校長が、卒業式に向けた1・2年生の取組に感謝の言葉を述べた後、令和3年度から変わることや変えようと考えていることについて話をしました。
 来年度、中学校でも学習指導要領が全面実施になります(文部科学省の学習指導要領紹介動画「生きる力 学びの、その先へ」はこちらから)。これに伴い、教科書が変わること、評価(通知表)も変わること、また、Society(ソサエティ)5.0(政府広報「Society5.0」はこちらから)と言われる、これからの社会などについても話をしました。この変化に対応するため、学習のしおりや通知表、生徒手帳、部活動方針などの見直しを行ってきたことも話をしました。
 保護者の皆様には、今週の学年PTAや来年度初のPTA総会等の機会に説明させていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 桜の枝

 つぼみの付いている桜の枝を事務職員さんが校長室に飾ってくださいました。この冬の大雪により、桜の木の枝がたくさん折れてしまったのですが、それでもつぼみを付けている枝があり、管理員さんが集めてくださったとのことです。
 自然の力強さを感じるとともに、新たな年度の準備を開始しなければと身が引き締まる思いです。
画像1 画像1

3/5 県立教育センター制作「学習支援動画一覧」更新

 3月5日(金)に、学習支援動画が追加されましたので一覧表を更新しました。予習・復習、自主学習等に活用させてください。動画を見る際のユーザー名とパスワードは変更ありません。
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<1年生用>3月5日国語2本追加
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<2年生用>3月5日追加なし
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<3年生用>3月5日数学15本追加
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4 祈合格!公立高校入試

 現在、公立高校一般入試学力検査の真っ最中です。受検生の皆さんが力を出し切れますように!職員一同、祈っています!
 1・2年生も5教科の確認テストを実施しています。
画像1 画像1

3/3 卒業式

 第73回卒業証書授与式が行われました。響奏(こうそう)学年代表の「旅立ちの言葉」も卒業合唱「道」も感動的なものでした。参列くださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。
 在校生の卒業生の見送りは、お祝いメッセージをオンラインで送りながら行いました。また、新南友会執行部が、思い出の写真でモザイクアートを作成し、卒業生を驚かせていました。温かく送り出そうとした在校生や職員の気持ちが、きっと響奏学年の皆さんに伝わったことと思います。御卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 予行練習

 明日の卒業式の予行練習を行いました。3年生は体育館で保護者との対面方式、1・2年生は教室でオンライン参列と新たなかたちで実施します。
 感染症対応の中、新たなかたちの卒業式を作ろうと職員一同準備を進めてきました。3年生は、その期待に応え、堂々とした態度を見せていました。明日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 保健だより3月号発行

 3月1日(月)発行の「保健だより3月号」では「保健室、この一年」と題して、今年一年の保健室利用状況が紹介されています。
 長引く感染症の影響による不安やストレスから、保健室利用をする生徒も多かったようです。心の安定を図るために、今後も遠慮なく利用してもらいたいものです。

3/1 新潟NPO協会「若者のお悩み相談リーフレット『三枚のおふだ』」

 新潟NPO協会からいただだいた「若者向けお悩み相談リーフレット『三枚のおふだ』」を配付しました。何か困ったことがあったら「逃げていいんだよ」「頼っていいんだよ」「話していいんだよ」の「三枚のおふだ」を使ってほしいというメッセージと各種相談窓口の紹介が掲載されています。「若者の悩みごと相談サイト〜三枚のおふだ〜」も御覧ください。
画像1 画像1

3/1 県立教育センター制作「学習支援動画一覧」更新

 2月26日(金)に、学習支援動画が追加されましたので一覧表を更新しました。予習・復習、自主学習等に活用させてください。動画を見る際のユーザー名とパスワードは変更ありません。
 なお、今回公開された3年生英語4本のうちの2本(関係代名詞)は、当校英語科職員が作成した動画です。
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<1年生用>2月26日理科6本、英語9本追加
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<2年生用>2月26日理科7本、英語3本追加
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<3年生用>2月26日英語4本追加
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 同窓会入会式

 同窓会長からおいでいただき、同窓会入会式を行いました。会長からは、卒業を祝う言葉をいただき、響奏(こうそう)学年・学級の仲間を大切にし、これからも活躍し続けてほしいというお話がありました。私からは、現職員の中に同窓会員が3名いることを紹介し、3年生だけが参加する卒業式への期待も述べました。
 学年代表生徒の決意の言葉は大変素晴らしく、紹介された各学級の代表生徒の態度も堂々としていました。卒業後も響奏学年の仲間を大切にしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 3年生感謝weeks3

 1・2年生から3年生への感謝の想いを伝える「3年生感謝weeks」の取組を紹介します。いよいよ卒業式が近づいてきました。
〇学習委員会:図書室の本から集められた名言が階段脇に掲示されています。
〇整美委員会:階段アートが掲示されています。
〇緑化委員会:たくさんの花鉢が3年生の教室脇廊下に飾られています。
〇リサイクル委員会:折り紙が生徒玄関に飾り付けられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 給食だより3月号を発行しました

 給食だより3月号では、「一年間の食生活を振り返り、今後の生活に生かそう」のタイトルで、食生活を振り返るポイント8項目が紹介されています。よい食生活を継続し、元気に過ごしてほしいものです。
 3月1・2日は、南友会保健給食委員会主催の「H−1グランプリ」で1〜3位を獲得したクラスのリクエストが取り入れられています。いよいよ3年生の給食は、あと2回となりました。

2/25 南友会専門委員会

 1・2年生だけの南友会専門委員会が行われました。新委員長が2月の反省と3月の計画をしっかり確認していました。
 整美委員会は「3年生感謝weeks」の階段アート作成作業を進めていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 インターネット利用に係る保護者向けリーフレット配付

 内閣府より「青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット」の配付依頼がありましたので、生徒を通じて配付しました。
 こちらからも御覧いただけますので、下をクリック(タップ)してください。
<swa:ContentLink type="doc" item="15335">ネット・スマホのある時代の子育て「保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント」</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25 PTAだより発行

 南中PTAだより「みなみ」が本日配付されました。響奏(こうそう)学年の卒業をお祝いするとともに、1・2年生への期待が込められているように感じました。編集作業をしてくださったPTA広報委員の皆様、原稿を執筆してくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

2/24 来週の水曜日は卒業式

 3月3日の卒業式まで、あと1週間になりました。各教室のカランコエが、きれいに咲いています。カランコエの花言葉には「幸福を告げる」「たくさんの小さな思い出」などがあるそうです。春を感じさせるとともに心が温かくなります。
画像1 画像1

2/22 3年生感謝weeks2

 「3年生感謝weeks」の取組が続いています。どれも見ているだけで温かな気持ちになります。
〇評議委員会:3年生への「1・2年生からのメッセージ」が階段脇に掲示されています。
〇緑化委員会:3年生への感謝の思いが添えられた「花言葉カレンダー」が生徒玄関に掲示されています。
〇執行部:3年生への感謝のメッセージを投函する「シェイシェイ(謝謝)ボックス」が廊下に設置されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 「南中だより2月号」「南中かけはし第4号」発行

 2月22日(水)に「南中だより2月号」「南中かけはし第4号」が発行されました。今年1年を振り返り、来年度の活動につなげたいという思いが込められています。
 なお、3月11日(木)1年生「三傑劇プレ発表」、3月12日(金)2年生「戦災アーカイブお披露目会」、4月13日(火)予定の新2年生「三傑劇本発表」は、全て当該学年保護者のみの参観とし、学校で行います。また、4月8日(木)予定の入学式も新入生保護者のみの参列としますので御了承ください。

2/22 新潟県教育委員会表彰

 一人でいた女児を発見し保護。その後、探していた保護者の元に女児を引き渡したことにより、長岡警察署長から当校3年生女子に感謝状が贈呈されるということが12月にありました。
 このたび、新潟県教育委員会からも善行として表彰され、新潟県ホームページに掲載されました(ここをクリック)。また、2月25日は、長岡市教育委員会からも表彰される予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/9 公立一般学力検査(追検査)
3/10 公立一般学校独自検査(追検査)
3/11 南友会専門委員会
3/12 公立高校合格発表、平和学習発表会(2年生)
3/13 平和劇(2年)市立劇場:中止12日に学校で実施
3/15 振替休業日:授業日に変更、おは南8