2月1日(月)3年生 第2回スキー教室!その3
2月1日(月)3年生 第2回スキー教室!その2
2月1日(月)3年生 第2回スキー教室!
が、今回の須原スキー場は、写真のように最高の天候に恵まれました。 2月1日(月)4年生 第2回スキー教室!その12
2月1日(月)4年生 第2回スキー教室!その11
あれ?写真が逆さになちゃってるよ?(byヨーヨー) 2月1日(月)4年生 第2回スキー教室!その10
2月1日(月)4年生 第2回スキー教室!その9
2月1日(月)4年生 第2回スキー教室!その8
2月1日(月)4年生 第2回スキー教室!その7
2月1日(月)4年生 第2回スキー教室!その6
2月1日(月)4年生 第2回スキー教室!その5
2月1日(月)4年生 第2回スキー教室!その4
ごはんを食べるときは、マスクを外します。(byヨーヨー) 2月1日(月)4年生 第2回スキー教室!その3
技術面がかなり磨かれました。みんな、かっこよくスキーを楽しみました。 FAP反省会では、多くの方から子供たちを褒めていただきました。 まず、挨拶がよい!!指導者に対してはもちろん、運転手さんや施設のスタッフの方々への挨拶も立派だったそうです。 次に、子供同士が励まし合う姿がGOOD!! 学級やグループの垣根を越えて励まし合う姿が見られたそうです。特にリフトに乗った子供が、遠くから「〜さん、がんばれーっ!!」と応援するのを見た時は素敵だったとのこと。 最後に、転んだ人が、何とか自分で起き上がろうとベストを尽くした姿です。 これは、子供たちの「レジリエンス」の向上です。着実に「たくましく」なってきているのです!! いただいたお褒めの言葉は、前回よりもかなり増えました。嬉しかったです。FAPのの皆様、大変ありがとうございました。(by山さん) 2月1日(月)4年生 第2回スキー教室!その2
新型コロナウイルス対策のため、仲間と向かい合うことはできませんが、みんなで肩を並べて食べました。これもいい思い出です。 景色もキレー!!!もしかして、石打丸山&須原の両方に行ったのは4年生だけ?(by山さん) 2月1日(月)4年生 第2回スキー教室!
「あおぞら学年」の名にふさわしい、どこまでも広がる青空! おそらく?日頃の行いがよいからです(^O^)/ みんなで安全に気を付けて、スキー教室に行ってきました。(by山さん) 2年生スキー授業!その2
自分でスキー靴を履くことさえ大変なんです。練習あるのみ。回数(経験)の問題です。 2年生スキー授業!
1年生 お店屋さんオープンしますっ♪
素敵なお店についてみんなで話し合い、それをもとに自分たちで開くお店の開店準備をしました。 どんなお店にしたいのか話し合う活動を通して、お互いの考えをよく聞こうとする態度が育まれています。 また、お店屋さんごっこでは、店員さんとお客さんになりきります。 「いらっしゃいませ!」 「何かお探しの物はありますか?」等々、 自然と相手意識をもった会話をする子供たち…。明日のお店屋さんごっこは大成功することでしょう♪ 保護者の皆様、素敵なお店とは!?素敵な店員さんとは!? 是非、その答えをお子さんに、話してみてください♪(byコージン) ☆ 私はやっぱり、笑顔が輝いている店員、雰囲気が明るいお店がいいっすね。(byボス) <2年生>ありがとう1年生!
1年生「失礼します!」 ※ 元気のいいあいさつで入ってくる1年生に、きょとんとしている2年生・・・。 1年生「おもちゃランドのお礼にきました!」 2年生「あぁっ!」 (その後、代表児童が受け取ります。) 1年生「どうぞ!!」 2年生「ありがとう!」 受け取った2年生たちは、もらった色紙に興味津々!朝からスマイルいっぱいの1日でした♪(byケースケ) 1年生 跳ねて跳ねて跳ねてっ♪
「なないろ学年」にとっては初めての跳び箱運動でした。今日は用具の準備、片付け、跳び降りする運動を行いました。 「何となく見たことはあるけど…触ったことが無い、跳んだことが無い…」不安な表情をすると予想していましたが…そんな私の心配は一瞬にして無くなりました。 「早くやりたい!跳んでみたい!」と口々に何でもチャレンジする姿がたくさん見られました。 お子さんはどんな気持ちで学習に臨んでいますか?話を聞いてみてください♪ きっと、「8段を跳びたい!」「台上前転がしたい!」「かかえ込み跳びがしたい!」の「鯛」がたくさん泳いでいるのではないでしょうか♪その「鯛」…もっと泳がせ鯛!ですね♪(byコージン) ☆ 「跳び箱を跳ぶときの恐怖心をなくすには?」いいヒントがあったら、ぜひ、連絡帳で担任へ教えてください。(byボス) |