【連絡】12月15日(火)
昨日からの寒波の影響で、今日は大雪になりました。幸い大きな混乱もなく、旭の子たちは雪の中元気に登校してきました。ただ足元が冷たそうな生徒も何人か見受けられました。寒波はまだまだ続きそうです。防寒着、長靴など、降雪期に見合った服装で登下校できますよう、御家庭でも御配慮をよろしくお願いいたします。
【最近の話題】 2020-12-15 16:45 up!
2年生 平和学習
今回は長岡空襲と広島原爆投下について
共通点・相違点を中心に意見交換しました。
「長岡も広島も無差別に多く命が奪われた」
「放射線被害は年月を経ての発症もある」
「どちらも街を復興させていることはすごい」
「もう二度と戦争はあってはならない。
唯一の戦争被爆国の国民として発信するために
戦争や原爆のことをもっと学んでいきたい」
「ヒロシマを知ることは未来を考えること」
いつか広島を自分の目で見てほしいと思います。
【最近の話題】 2020-12-15 07:45 up!
【連絡】12月14日(月)
予報どおり本格的な冬型の天候になりました。今日は初雪。降りしきる雪の中、防寒具を着てあいさつ運動は続いています。
先日もお知らせしましたが生徒送迎の際の乗降場所についてはグラウンド脇の駐車場でお願いします。生徒玄関前への乗り入れはご遠慮ください。詳細は配付文書を御覧ください。
体育館ではASC朝会が行われました。今日は新三役の任命式。授与された任命状を手に新会長から決意表明がありました。
【最近の話題】 2020-12-14 16:45 up!
衛生検査
1年生が学年朝会中です。
「ハンカチはありますかー?」
一斉にポケットをもぞもぞ…
「はーい!」「ありまーす!」
その手にはハンカチがありました。
なるほど。衛生検査だったのですね。
「ハンカチ忘れは減ってきました。
こまめな手洗いを心掛けましょう!」
保健委員長が昼の放送で呼び掛けます。
衛生検査、地道な取り組みですが
旭の子の「守り合い」の大切な土台です。
【最近の話題】 2020-12-14 08:50 up!
【連絡】12月11日(金)
本日、学年だよりを配付しました。性に関する指導の感想、平和学習、ようこそ先輩などがトップ記事です。どうぞ御覧ください。
来週から天候が一気に冬模様となり、降雪もありそうです。つきましては12月14日(月)より令和3年3月末日まで「自転車使用禁止期間」とします。生徒の送迎は例年どおり駐車場を一方通行でお願いします。生徒玄関付近への乗り入れは安全確保のため御遠慮ください。
保護者懇談会は本日が最終日となります。引き続き御協力をよろしくお願いいたします。
それでは、皆様よい週末をお過ごしください。
【最近の話題】 2020-12-11 16:22 up!
タブレットがやってきた!
まずは充電保管庫から出して
画面をを上げると自動的に電源が入り
「うわぁー!」、歓声があがります。
次はログインの作業です。
自分のアカウントを入力し
「うわぁー!」、立ち上がりました。
GIGAスクールサポーターの方も
今日の授業を優しく見守ります。
まだまだサポートの前段階ですね(笑)
少しの間、試行錯誤は続きますが
どんな授業になるか、御期待ください!
【最近の話題】 2020-12-11 08:09 up! *
【連絡】12月10日(木)
今朝は冷え込みました。学校の前庭には「初霜」も見られました。そんな中での「爽やかあいさつキャンペーン」3日目。担当クラスは寒さに負けず青空の下、正門前と玄関で、元気な挨拶を響かせていました。1学年朝会では衛生検査が行われていました。手を洗う回数も多い昨今です。特にハンカチへのお声がけを引き続きよろしくお願いいたします。保護者懇談会も3日目。本日も御協力をよろしくお願いいたします。
【最近の話題】 2020-12-10 14:45 up!
全校朝会
開始数分前、整列完了しました。
「校歌『宇宙の鳥』を歌います」
時間ピッタリに伴奏が体育館に響きます。
「みんなみんなみんな旭の子ー」
12月、寒気が吹き抜ける体育館。
渾身のピアノ伴奏を歌声が支えます。
誰かの隣にいること
誰かの頑張りを応援すること
誰かにありがとうを言うこと
そんなことが誰かに勇気の貯金を作ります。
勇気の貯金は「ふりしぼる勇気」を作ります。
【最近の話題】 2020-12-10 07:45 up!
【連絡】12月9日(水)
今日は風は冷たいですが久々に暖かい日差しが注ぐ一日となりました。冬の爽やかあいさつキャンペーンは2日目。青空の下、今日の担当クラスは正門前と玄関に整列し元気な挨拶を響かせていました。保護者懇談会も2日目を迎えます。本日も御協力をよろしくお願いいたします。本日も給食・終学活後下校となります。部活動はありません。
【最近の話題】 2020-12-09 14:45 up!
アンサンブルコンテスト
この日は青空が広がり
暖かい日差しも注ぎました。
絶好のコンテスト日和です。
ロビーには旭の子の姿が見えました。
本番を控えて、緊張気味の表情。
「ガンバー!」、そっとエールを送ります。
旭岡中学校からは2団体が参加しました。
演奏中に撮影はできませんでしたが
一生懸命の演奏は心にしっかり響きました。
金管打楽器8重奏、木管打楽器8重奏
ベストを尽くした「価値ある銀賞」でした。
【最近の話題】 2020-12-09 07:45 up!
【連絡】12月8日(火)
本日「My Health」(健康記録カード)を配付しました。身体計測・健康診断の結果が記入してあります。御覧になりましたら押印いただき、12月14日(月)まで学校へお返しください。
今日から「冬の爽やかあいさつキャンペーン」が始まりました。冷たい雨の朝でしたが、担当した委員会・学級の皆さんが爽やかに挨拶を響かせました。2学期保護者懇談会も始まりました。ご多用のところ、そして雨の中、御協力いただきありがとうございます。この期間は給食・終学活後下校です。部活動はありません。
【最近の話題】 2020-12-08 14:30 up!
ようこそ先輩
来校された先輩は第5期生。
現在は農場を経営されています。
配付した名刺には「人生のあいうえお」
あ→案:夢を描け
い→因:自分を知れ
う→運:自分を運べ
え→縁:出会いのカケラを集めろ
お→恩:感謝を示せ
「経験の根っこを広げ、枝を伸ばし
アナタの木を育ててください」
EXILEの「エール」に乗せて
熱い熱いメッセージをいただきました。
【最近の話題】 2020-12-08 07:45 up!
【連絡】12月7日(月)
冷たい雨の寒い朝でした。今朝は全校朝会、いつもどおり開始時間ピタリに「宇宙の鳥」が響きました。本日は部活休止日、拡大評議員会参加生徒以外は5限後下校となります。
明日から11日(金)まで2学期保護者懇談会(3年生は三者面談)となります。日頃の学校や家庭での学習や生活の様子について、家庭と学校で共通理解を図りたいと思います。どうか御協力をよろしくお願いいたします。明日から「冬の爽やかあいさつキャンペーン」も始まります。
新潟県教育委員会の広報誌「かけはし49号(冬号)」をHPに掲載しました。今年度から電子配信となりました。県内の様々な教育情報が掲載されています。ぜひ御覧ください。
【最近の話題】 2020-12-07 15:45 up!
クリスマスプレゼント for 山古志中
山古志中の皆様へ
「ひまわりの種を任せていただき
ありがとうございました。」
「神戸から山古志への優しさのリレー
そのバトンを私たちも受けたことを
私たちは誇らしく思いました。」
「初めてで難しいこともありましたが
みんなで協力して大切に育てました。
少々種が少ないですがお受け取りください」
「種といっしょにプレゼントも贈ります。
中身は・・・どうぞ開けてみてください。
来年もひまわりを大切に育てたいと思います。」
旭岡中学校 技術部一同
【最近の話題】 2020-12-07 08:35 up!
【連絡】12月4日(金)
鋸山には2度目の降雪が見られました。白い山々をバックに、寒い朝でしたが生徒の皆さんは元気に登校してきました。今日は「ようこそ先輩」という特設授業がありました。第5代生徒会長を務められた先輩が来校し、3年生の全学級に熱いメッセージを語っていただきました。爽やかな先輩に感謝です。その模様は後日HPでお知らせします。
本日、学年だよりを配付しました。「立会演説会」「ASC役員選挙」「面接練習開始」が主なトップ記事です。ぜひ御覧ください。
それでは皆様、よい週末をお過ごしください。
【最近の話題】 2020-12-04 16:45 up!
ASC役員選挙
「意見箱をより改善していきます」
「挨拶運動を様々な場所で行います」
視線はまっすぐ、公約を堂々と述べます。
「改善点を具体的にきかせてください」
「大切な視点ですね。頑張ってください」
3年生の質問と励まし。託す思いが伝わります。
選挙管理委員会の「公正な選挙」の責任
有権者の「責任ある一票を投じる」の責任
民主主義の担い手としてしっかり果たしました。
あとは立候補者の「公約を実現する」責任だよ。
いよいよ来年のASCがぼんやり見えてきました。
【最近の話題】 2020-12-04 07:45 up!
【連絡】12月3日(木)
雨模様の寒い一日でしたが、朝は一瞬、雲の切れ間から青空が顔を出し眩しい日差しが注ぎました。「虹だー!」の声に空を見上げると、雨上がりの空にきれいな虹を見ることができました。(HPでわかりますか?)玄関では昨日開票されたASC役員選挙の結果が掲示されました。
【最近の話題】 2020-12-03 16:45 up!
2年生家庭科 食品の選択
「手作り食品と加工食品の違いは?」
ハンバーグを料理実習した経験を基に
たくさんの手が上がってきました。
「手間と時間」「触感や味付け」
「ゴミの量」「やりがいや楽しさ」
様々な観点からの違いに気付きました。
「手間と時間は何が影響するのかな?」
手作り食品と加工食品を比較しながら
それぞれの気付きについて深めていきます。
「自分の食生活にどう取り入れていこうか?」
意見交流で気付きはさらに深まっていきます。
【最近の話題】 2020-12-03 07:45 up!
【連絡】12月2日(水)
写真は立会演説会と投票の様子です。立候補者が堂々と公約を述べる姿、全校生徒で姿勢を正して演説に一言一言を聴き取る姿、演説会の段取りを一生懸命務める選挙管理委員の姿が響き合う立会演説会となりました。今日は投票日です。ASC選挙管理規約に基づいた選挙管理委員の公正な運営の下、一人一人が「責任ある一票」を投じていました。
【最近の話題】 2020-12-02 16:45 up!
教育相談期間
朝読書の時間の傍ら
特別教室棟の各教室では
こんな風景が見られました。
11月5日から12月2日まで
10日間をかけて担任の先生と
生徒全員の面談が実施されました。
一人ひとりをより理解すること
日頃の悩みなどを共有すること
教育相談を通してのねらいです。
悩みがあるから成長すると思います。
地道な側面支援を大切にしていきます。
【最近の話題】 2020-12-02 07:45 up!