【連絡】1月22日(金)
気温が緩みました。雪解けが進み正門の校章が顔を出しました。登校時スキーウェア姿の小学生がいます。南魚沼方面にスキー授業だそうです。
1月24日は給食記念日。それにちなんだ郷土料理が給食に登場します。その第一日目が御覧の献立です。ここで問題です。この献立で使われている郷土の特産品は何でしょう。答えは生徒にお聞きください。
学年だよりを配付しました。道徳授業、生徒交歓会、卒業式練習がそれぞれのトップ記事です。ぜひ御覧ください。
それでは皆様、よい週末をお過ごしください。
【最近の話題】 2021-01-22 16:45 up!
2年生 学年朝会
3階多目的スペースに来ました。
「感染にはいろんな連鎖があります」
大切なことを考える学年朝会が始まりです。
「感染には3つの連鎖があります。
まずは、病気そのものが感染、
いつの間にか不安と恐れが感染し…」
「それが差別・偏見にまで感染…こんなふうに
知らず知らず、連鎖していくのです」
さーっと皆さんの顔が上がりました。
マスク・手洗いの呼び掛け、爽やかな挨拶
私たちの響き合いはきっと連鎖を断ち切るよ。
【最近の話題】 2021-01-22 07:45 up!
【連絡】1月21日(木)
天気予報どおりの冷え込んだ朝になりました。寒暖計はマイナス6度を示します。突き抜ける青空にキーンと冷え切った空気、写真からも伝わりますか。今朝は凍結した通学路や横断歩道に融雪剤を散布し、転倒防止に備えました。厳寒の中でしたが、幸い全員無事に登校することができました。寒暖差が10度近くになる日が続きます。気温に合わせた服装、汗の処理など、体調管理には一層心掛けていきましょう。
【最近の話題】 2021-01-21 16:45 up!
1年生道徳「クラスをよくするために」
くじ引きだったはずの席替えなのに
数名が勝手に席をかえたというストーリー。
いよいよここから意見交流が始まります。
「これだと誰かが犠牲になるよねー」
「そうそう、仕方なく席を譲る人が出るよ」
「好きな友達と並びたい気持ちもわかるなー」
並びたい二人、席を譲る人、見ている私
全ての役を交替して演じてみます。
「席かわっていい?」、おっ始まりました。
「やっぱり嫌な思いが残るねー」正直な感想です。
クラスをよくするための行動、見えてきましたね。
【最近の話題】 2021-01-21 07:45 up!
【連絡】1月20日(水)
二十四節気の一つ「大寒」です。その名の通り冷え込んだ朝になりました。横断歩道をそろそろと歩く小学生が通過していくと、対岸には中学生の姿が見えました。小学生に先を譲ってくれたのですね。ありがとう。
天気予報によると今日はここから冷え込みがさらに厳しくなります。明日朝の予想最低気温はマイナス7度。登校は安全第一です。通学路は凍結します。落ち着いて、安全確認をしながら、そして寒さ対策をしっかりして登校してきてください。明日も入試日です。旭の子の健闘を祈ります。
【最近の話題】 2021-01-20 16:45 up!
拡大評議員会
「奉仕委員会の活動について
意見・質問はありませんか?」
先月の活動の確認が進んでいます。
「計画に清掃道具の点検とありましたが
いつやっていたのか教えてください」
「専門委員会終了後に行っています」
拡大評議員会におけるやりとりは
毎月、ご覧の掲示板に公開されます。
執行部が達成率を査定するのが特徴です。
奉仕委員会の計画達成率は98%。
拡大評議員会でしっかり確認しました。
【最近の話題】 2021-01-20 07:45 up!
【連絡】1月19日(火)
午後になり陽が差し込んできましたが、朝方は傘が反転するほどの吹雪となりました。予報では夕方より大雪。引き続き荒天に備えた服装と登下校の安全確認を心掛けてほしいと思います。今日の給食は「吹雪汁」。スープに舞う細かい豆腐が吹雪を彷彿させます。天候と献立が見事にフィットしましたが、こちらの吹雪はあったまりました。
明日も私立高校の入試です。どうか時間に余裕のある移動をしてください。明日も旭の子の健闘を祈ります。
【最近の話題】 2021-01-19 16:45 up!
全校朝会
「皆さん、おはようございます」
「おはよーございまーす!」
教室から放送室まで挨拶が響きます。
先週から大雪になりました。
大雪は私たちの生活を不自由にしますが
不自由だからこそ生まれるものがあります。
小学生の列の一番後から中学生が歩きます。
狭い通学路でそっと道を譲ってくれました。
そんな姿にとっても幸せな気持ちになります。
「困ったときはお互い様」、雪国の流儀を
旭の子は小学生にしっかり示してくれています。
【最近の話題】 2021-01-19 07:45 up!
【連絡】1月18日(月)
氷点下の朝でした。凍った路面の上に少しの降雪。歩きながらバランスを崩したり転んだりする生徒を見かけました。今日から明日の午前中にかけて大雪の予報が出ています。明日は私立高校の受検日でもあります。明日の朝は時間に余裕をもった移動を心掛けてほしいと思います。明日からの旭の子の健闘を祈ります。
掲載の写真は先日の県中学スキー大会の様子です。残念ながら全中は中止になりましたが、多くを学んだ価値ある県大会だったと思います。
本日は拡大評議員会に参加の生徒以外は、放課後活動なし、5限後に下校となります。繰り返しになりますが、明日の朝は大雪の予報です。荒天に備えた服装で登校してきてください。御家庭でもお声がけをよろしくお願いいたします。
【最近の話題】 2021-01-18 15:45 up!
タブレット活用の理科授業
今日の課題は「教室内の露点測定」
まずは動画で実験手順の確認。
教頭先生のタブレット実践開始です。
次に班ごとに「クラスルーム」に入室
「おーっ名前が出てきたー!」
これで情報交換の準備が完了しました。
露点測定の実験が始まりました。
「露点に達したようです。温度は…」
情報交換は「クラスルーム」内です。
活用して、もちろん課題もありましたが
TRYの大切さを語った授業でもありました。
【最近の話題】 2021-01-18 07:45 up!
【連絡】1月15日(金)
氷点下の霧の朝となりました。真っ白な霧の中から、登校する生徒が少しずつ現れてくる不思議な景色でした。お昼近くからは眩しい日差しが注ぎ、久々にぽかぽかとしてきました。昼休みの体育館ではバスケやバレーを楽しむ姿が見られました。しっかりマスク着用をしている姿をうれしく思います。本日学年だよりを配付しました。今年の抱負や学級審議の様子がトップ記事です。どうぞ御覧ください。
昨日から開催されている県中学スキー大会で、本校生徒が大回転で優勝しました。結果と優勝コメントが本日の新潟日報に掲載されました。おめでとうございます。全中での活躍も期待します。
それでは皆様、よい週末をお過ごしください。
【最近の話題】 2021-01-15 16:45 up!
生徒交歓会
「旭岡中です。よろしくお願いします」
画面から拍手が聞こえてきました。
市内の生徒会とリモート交流が始まります。
リーダーの資質について副会長さんが挙手。
「仕事をやり遂げる責任感だと思います」
たくさんのうなずきが画面の中に見えます。
「全員が活躍できる」「協力し合える」
「個性を認め合える」「挨拶が響き合う」
ASCが目指す「居心地のよい学校像」です。
「市内の仲間に刺激を受けました!」
そう、キミたちが明日の長岡をつくるんだ!
【最近の話題】 2021-01-15 07:45 up!
【連絡】1月14日(木)
昨日解けた雪が凍り、通学路はツルツル、ガタガタでした。雪の壁の間をおっかなびっくり歩く生徒たちの姿がありました。それにしても降雪が一休みしたことはありがたいです。生徒玄関前も御覧のとおり、道が大きく開きました。玄関に立つ旭の子の姿はいつでも変わりありません。
昼休み、保健委員の皆さんが石鹸補充をしていました。感染予防の手洗いに小まめな補充が欠かせません。大切な仕事をありがとう!
【最近の話題】 2021-01-14 16:45 up!
ようこそ図書室へ
「自分の世界をモゥ〜っと広げよう」
廊下の「お正月掲示」がお出迎え。
学校司書さんの季節のお手製に感謝です。
「こんにちはー!」
扉を開けると図書委員さんがお出迎え。
本の借り方も教えていただきました。
見渡すと「常連さん」が読書中。
本を読むのも、本を探すのも
自分の世界を広げる至福の時間です。
本を通した「運命の出会い」が待っています。
ようこそ図書室へ!
【最近の話題】 2021-01-14 07:45 up!
【連絡】1月13日(水)
久しぶりに青空が顔を出しました。しばらく氷点下が続いた気温もゆるみ、時折降る雨のおかげで学校周辺の雪も少し減りました。山あり谷ありの通学路や横断歩道の付近状況はあまり変わりませんが、セーフティーリーダーの皆さんと力を合わせて児童生徒の安全を守っています。
今日は生徒会交歓会がリモート会議システムで行われ、ASC新執行部の皆さんが市内中学校の生徒会役員と交流をしました。その模様は後日HPでお伝えします。
【最近の話題】 2021-01-13 16:45 up!
学級審議
管理棟から教室棟を臨みます。
屋上の雪庇が今にも落ちそうです。
教室内では活発なやり取りが見えます。
「意見箱の意見の集約結果を見ている人が
少ないと思います。PRが必要では?」
「それについて執行部、お願いします」
「貴重な意見です。ぜひ総会で共有しましょう」
各教室の執行部が意見等をその場で整理します。
すぐに回答できるものには即答していきます。
「意見を書く用紙がないときがあるので…」
意見・要望が飛び交い、学級審議は続きます。
【最近の話題】 2021-01-13 07:45 up!
【連絡】1月12日(火)
3連休は大雪が続きました。HPを御覧の皆様も除雪に追われた日々だったことと思います。本当にお疲れ様でした。
学校周辺の積雪は御覧の通りです。正門前の通学路は一本道となり、すれ違うのがやっとです。横断歩道に出る場所も雪の壁で見通しが悪く、セーフティーリーダーの皆さんが車の通行を見ながら児童生徒を誘導していただいています。本当に感謝です。そんな中、寒さや大雪に負けず、昼休みに外で遊ぶ生徒たちの姿をたくましく思います。
終学活で、登下校時の状況確認、道路横断への注意等、安全確保について全体で指導をしました。雪道の登下校はまだまだ続きます。御家庭でも引き続きお声がけをよろしくお願いいたします。
【最近の話題】 2021-01-12 16:45 up!
当り前は支えられています
大雪の金曜日の早朝です。
「ガーーーーー」
除雪機を動かす管理員さんです。
小学生と中学生が登校してきました。
「はい、いいよー後に続いてー!」
セーフティーリーダーの皆さんです。
登校前ぎりぎりに道が開きました。
「おはようございまーす!」
開通したての歩道に挨拶が響きます。
大雪警報の中、時刻通りに始業できました。
当り前は多くの人たちに支えられています。
【最近の話題】 2021-01-12 07:45 up!
【連絡】1月8日(金)
予報どおりの大雪となりました。一部除雪がされていない通学路がある中で、旭の子はたくましく登校してきました。最高気温が氷点下の今日ですが学校の中では元気いっぱいです。体育の授業ではバドミントンの熱戦中。元気な歓声が体育館に響き渡っていました。そして給食には熱々の「長岡雑煮」。お正月気分を味わいながらあったまりました。
学年だよりを配付しました。初日の学活の様子などがトップページです。ぜひ御覧ください。
本日は放課後活動なし、6限後下校となります。明日から3連休となりますが、連休中の部活動もなしとします。家族の一員として家庭での除雪を手伝ってもらいたいと思います。それでは皆様、いい3連休をお過ごしください。
【最近の話題】 2021-01-08 15:45 up!
冬休み明け全校集会
「ビューーーーー」
雪が猛スピードで飛びます。
昨日はまさに暴風雪でした。
「明けましておめでとうございます」
「おめでとうございまーす」
お正月の挨拶が教室から返ってきました。
卒業まで54日、進級まで70日。
「なりたい自分」への道のりを
丑年にちなみ、牛の歩みのように
一歩ずつ一歩ずつ進んでいきましょう。
「響き合う学校」、よろしく頼みます。
【最近の話題】 2021-01-08 07:45 up!