赤ちゃんうさぎ入学式 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お祝いメッセージを代表者が発表したり、自分たちでつくった「4つのやくそく」も、全員で声を合わせて確認しました。 そしてみんなで、替え歌にした「うさぎのマーチ」を歌いました。 昼の放送では、全校にうさぎの赤ちゃんが仲間入りしたことを紹介していました。 愛らしくて、全校の人気者になりそうです。 生まれて数か月の赤ちゃんですが、健康診断を受けてやってきました。 こだまっ子たちと一緒に、すくすくと成長してほしいですね。1年生が、きっと、しっかりと守ってくれます。 赤ちゃんうさぎ入学式 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上組小学校の卒業生さんから、「うさぎを引き受けてほしい」というお願いがありました。 「まかせてください」と張り切る1年生の子どもたち。 本当に大切にお世話できるかを、みんなで真剣に話し合い、「入学式」を迎えました。 まずは、入場。あかちゃんうさぎを拍手でお迎え。 保護者の皆さんも参加してくださり、1年前の子どもたちの入学式がなつかしく思い出されました。 お世話しているチャッピーも、仲間ができてうれしそうです。 長岡減塩うまみランチ![]() ![]() 今日は、減塩うまみランチ。 焼き魚には、胡麻味噌のたれがたっぷり。サラダは、梅とかつお節のさっぱりとしたドレッシングで。 タケノコ、シイタケ、お肉の旨味たっぷりの厚揚げも、いいお味でした。 6年生ありがとう集会 その7![]() ![]() ![]() ![]() みんなで大きな拍手で送りました。 本当に卒業の日が近いことを実感しました。 1年生から5年生の皆さんから贈られたありがとうの気持ちをパワーにして、中学校への希望を膨らませてほしいと願っています。 新しい形の「6年生ありがとう集会」となった今年、6年生との最高の思い出をつくろうと、時間をかけて、協力し合って、計画、準備をしてくれた5年生。新しい形の「6年生ありがとう集会」となった今年、頼もしいリーダーシップを発揮し、笑顔いっぱいの素敵な時間をつくってくれました。 6年生ありがとう集会 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人へ、メッセージカードも手渡してくれました。 さらに、ミニゲームまで用意してくれて、最後まで盛り上げてくれた6年生でした。 素敵なお兄さん、お姉さんとして、1年生から5年生のこだまっ子の心に刻まれたことでしょう。 6年生ありがとう集会 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が、似顔絵を描きました。特徴をつかんだ表現力がすばらしい。心のこもった力作です。 班の仲間からのメッセージも届けました。 6年生ありがとう集会 その4![]() ![]() ![]() ![]() きれいな音色が、胸に染みてきました。 そして、呼びかけ風のメッセージ。 これまでの、6年生の活躍や、6年生への感謝の気持ちが言葉にされていて、まるで卒業式の一場面のようでした。 6年生ありがとう集会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6年間楽しかったよ ビンゴ」ゲーム。 2年生が6年生に、楽しかった思い出を探りました。 12の内容から、ベスト9を選び、ビンゴのマスへ記入。 ビンゴが出るたび、大喜び。 司会進行は2年生です。各教室で、楽しく盛り上げていて立派でした。 6年生ありがとう集会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 拍手で迎えられ、少し照れ臭そう。 胸には、1年生が作ってプレゼントしたメダルが、きれいに輝いていました。 各班に6年生が入って、勢ぞろい。 いよいよお楽しみの時間の開始です。 6年生ありがとう集会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、縦割り班の仲間が集まって、「6年生ありがとう集会」を行いました。 体育館で、全校で集まって行いたいところですが、各教室で分散して実施ということにしました。 時間になると、各教室で5年生が飾り付けを開始。 全校放送で開始を告げるのを、縦割りのこだま班で待ちました。 6年生が考える夢の給食![]() ![]() 今日は、「6年生が考える夢の給食」献立でした。 5年生の給食委員が、6年生のリクエストメニューの中から、人気のある料理を今日の献立として、実現させました。 子どもたちの好きなものいっぱいの献立。 今日は、午前中、児童会の「6年生ありがとう集会」も開かれて、大いに楽しみ盛り上がりました。 こだまっ子にとって、うれしい、思い出に残る1日です。 1年生 タブレット操作![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が、うれしそうに、タブレットを操作していました。 画面のタップもスムーズに、学習が進みます。 今回は、タブレットでお絵かきした作品を、オクリンク機能を使って情報共有し、テレビの画面で、互いに紹介し合いました。 王様じゃんけん 最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の体育委員会が主催して、6年生との思い出作りとして、今週昼休みに行ってきました。 今日の1年生で最終日。 1年生は、6年生と遊べることが、うれしくて、楽しくて、飛び跳ねていました。 勝ち抜いてステージに到達した子どもたちは、大喜び。 ステージから、仲間へ「がんばれー」と、応援していました。 楽しい時間、思い出を作ってくれた5年生。1週間、ありがとうございました。 調理員さんへ感謝の気持ちを![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それは、朝早くから、心を込めて、一生懸命作ってくださる調理員さんのおかげです。 感謝の気持ちを伝えようと、給食委員会が中心になり、全校のメッセージを贈りました。 一人一人のメッセージカードをきれいな用紙に貼って、調理員さん一人一人にお贈りしました。 いつも、明るく、元気いっぱいお仕事をしてくださる、すてき調理員の皆様です。 これからも、廊下の窓から、お仕事の様子を見せていただきますね。 おいしい給食をパワーに、健やかに成長しているこだまっ子です。調理員の皆様、本当にありがとうございます。これからも、よろしくお願いいたします。 手作り春巻き![]() ![]() 今日は、野菜たっぷりのタンメン。歯ごたえのよいきくらげがおいしかったです。 春巻きは、調理員さんが、一つ一つ、手で巻いてくれました。450個くらいの数を、丁寧に心を込めて作ってくれました。パリパリの皮で、おいしかったです。 感謝の気持ちをもって、いただきました。 6年生と思い出作り 今日は2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「王様じゃんけん」4日目です。 密にならないように、各日、数人ずつ、6年生が順番に、各学年のじゃんけんを受けて立っています。 「王様、強い」となかなか勝ちあがれない2年生。 今日も、楽しい思い出ができました。 6年生と思い出作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の昼休みは、3年生が、6年生にじゃんけんで挑みました。 時間内に、王様までたどり着き、勝てるのか。 ドキドキワクワク感が体育館に広がっていました。 ひな祭り献立![]() ![]() 今日は桃の節句。ひな祭り献立でした。 ちらし寿司に澄まし汁と、お上品な献立。 ちらし寿司にのった卵のきれいな黄色が、春の訪れを感じさせます。 デザートのひし餅型の三色ゼリー。桃の花、雪、新芽をイメージした三層三色が春を運んでくれました。 造形委員会の活動![]() ![]() ![]() ![]() 全校から集まった作品を丁寧に整理し、展示しました。 「きれいに塗ってくれて ありがとう」「たくさん塗ってくれて ありがとう」と、温かい言葉がそえられていました。 また、作品へのコメントも付けてくれて、作品を出した子どもたちもうれしいでしょう。 全校で、造形活動を楽しんでいます。 納豆をおいしく![]() ![]() 今日は、きりざい。納豆に、野沢菜漬け、ニンジン、たくあん、胡麻を和えて、おいしくいただきました。たくあんの食感が効いています。 青菜の味噌汁も、すっきりといいお味でした。 |