自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

3月1日 令和2年度の締めくくりスタート!

画像1 画像1
 締めくくりの月、スタートにふさわしいお天道様の登場です。
 わたしは、感謝の気持ちを込めて思わず手を合わせてしまいました(笑)(^O^)/
 本当に不思議なんです。自然と手を合わせていました。
 「富曽亀小学校の子供たち、関係者の皆様にとって、幸せな月となりますように!」
画像2 画像2

<4年生>6感会の様子!その7

画像1 画像1
 3・4年生は、モニター越しで他学年の様子を観る態度も立派でした。

 この点も、やはり賞賛すべきことです。鑑賞のマナーができてこそ、発表する資格があるのです。

 発表に臨む態度から、発表も、発表中の態度も、鑑賞のマナーも3・4年生は、ステキでした。いや、他学年もよかったです。
 さすが富曽亀小ですね!(by山さん)


<4年生>6感会の様子!その6

画像1 画像1
 コロナ禍での6感会。
 様々な制約、制限があったにもかかわらず、私はこれまでみてきた6感会の中でのピカイチでした!それほど、どの学年も素敵だたんです♪

 特に、3・4年生がよかった点を一つ挙げます。
 それは、「6年生のアウトプットを促し、一緒に楽しむという場面を実現させたこと。」です。この点は、全校でオンリーワンでした。

 子供たちは、本当に立派でした。
 誰かに感謝を伝える。それを「伝え合う」に導く。 
 これができた4年生。そして3年生。自信をもって進級してください。(by山さん)

<4年生>6感会の様子!その5

画像1 画像1
 届いたっ・・・!届きました!!届いたのです!!!

 え? なぜ言い切れるかって?それは、6年生からの即興参加が実現したからです!!!!

 4年生が言いました。
 「6年生のみっなさ〜ん! ぼくたちと一緒に踊りませんか?」
 ダンスの後、サプライズでこう呼び掛けました。

 すると、6年生数名が前に出ます。4年生と3年生のダンスの意味が分かったのでしょう。オマージュが心意気として返ってきました。(よっしゃ!)

 さあ、もう1回、みんなで踊ります。ここに6・4・3年生によるダンスが実現。体育館のテンションもMAX・・・・!!!!!!!!!!!(by山さん)

<4年生>6感会の様子!その4

画像1 画像1
 歌チームが思いのほかよかったもので、ダンスチームにはプレッシャーがかかります。
 しかし、曲(歌)が始まり、踊ってしまえばプレッシャーなんかどっかへとんでしまうもの…!

 さあ、4年生と3年生が、息を合わせてダンシング!!あの人気曲「Make you happy」です。
 曲自体が6年生への贐にふさわしい。でも、それだけでこの曲を選んだのではありません。

 実は、6感会のずっと前に行われた集会委員会主催の「F1グランプリ」で、6年生による人気ユニット「ダンシングマン」がこの曲でダンスを披露しました。そのオマージュでもあるのです。

 思えば、ダンスの練習もがんばりました。結構かなり難しいんですよ。でも、4年生は3年生をリードし、3年生は4年生をフォローしながら、このダンスを完成させました。
 さあ・・・6年生の心に届くのか!?届いたのか!?(by山さん)

<4年生>6感会の様子!その3

画像1 画像1
※4年生は、3年生の素晴らしさも含めてお伝えします。強調しておきます。

 今回、4年生は3年生と一緒に感謝を伝えるパフォーマンスをつくりあげました♪

 「一緒に」が重要ポイント。決して、「歌は4年、ダンスは3年」ではないのです!!
 劇に続く歌。一部歌詞を変えて歌った「虹」。

 4年生と3年生の混合チームが熱唱。もちろんコロナ禍なので、人数を半分に減らしました。ダンスチームは、別室でその様子を見守っています。

 4年生と3年生の歌声♪・・・本当に、すばらしかった!!手前みそではありません。よいものは良いんです!!!心を込めて歌った歌が、6年生の心に響きました。

 続いてダンスチームです。30秒で移動! 交代です!!(by山さん)

<4年生>6感会の様子!その2

画像1 画像1
 4年生は、3年生の素晴らしさも含めてお伝えします。

 3&4年生による実行委員12名は、発表の冒頭に劇を披露しました。6年生の暖かい言葉掛けや態度を思い出してつくった劇です。

 3年生が下級生の役をやり、4年生が6年生の役を演じました。

 これがホロリ…とさせるんです。劇がこの後に続く歌「虹」を盛り上げるんです!!実行委員の12名、さすがでしたよ!!!(by山さん)

<4年生>6感会の様子!その1

画像1 画像1
 4年生は、3年生の素晴らしさも含めてお伝えします。

 まずは、実行委員の功績♪
 4年生と3年生。各学級2名ずつ(計12名)が、休み時間も話し合いながら様々な準備を進めました。

 各学級でのリードがバッチリでした。この12名の活躍をまず称えたい!! さ、す、が!!(by山さん)

<3年生>6感会本番!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歌を歌ったあとは、「Make You Happy」のダンスを披露しました。

 ノリノリで、リズムよく踊ることができました♪

 来年は4年生、上学年の仲間入りです。次は3年生をリードして、6感会の出し物を企画する番です。

 今年がんばったことを生かして、来年も良い出し物ができるようにしていこう!(byキネー)

<3年生>6感会本番!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歌のメンバーです。「にじ」をきれいに歌うことができました。

 6年生に感謝の気持ちを込めて歌えましたね!(byキネー)

<3年生>6感会本番!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは、6感会プロジェクトメンバーが劇を見せてくれました。

 練習のときよりも、はっきりと大きな声で演じることができました!

 ナイス!(byキネー)

スマホトラブル予防 1日は?

画像1 画像1
 1日は、「ネット上で個人情報を聞き出してきたから断ってやったぜ!」です。
<コメント>
 「ネット上で個人情報を聞き出してくる人やサイトがあった場合、絶対に教えてはいけません。理不尽な脅し文句を言われたとしても断る勇気をもって接しましょう。」と啓発しています。

The 給食!

画像1 画像1
 2月26日(金)の献立です。
・白ご飯     ・体菜のきりざい
・根菜のそぼろ煮 ・アスパラ菜のごまじゃこサラダ です。
 納豆が苦手な方は、野沢菜を混ぜるとおいしくいただけます。糸引きもかなり抑えられます。そぼろ煮のひき肉がナイス食感&味付けなんです。
 明日から、いよいよ3月ですね!

いじめ、差別、偏見はしない・させない・見逃さない!

 新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別を防止するための規定が設けられましたのでお知らせします。(新型インフルエンザ等対策特別措置法等を一部改正する法律令和3年2月13日施行)

 新型コロナウイルス感染症に関する様々な差別的な取扱いが報告されています。こうした(以下のような)偏見や差別は決して許されません。
・感染したことを理由に解雇される
・回復しているのに出社を拒否される
・病院で感染者が出たことを理由に、子供の保育園等の利用を拒否される
・感染者が発生した学校の学生やその家族に対して来店を拒否する
・感染者個人の名前や行動を特定し、SNS等で公表・非難する
・無症状・無自覚で訪れた店舗から謝罪や賠償を強要される

 特措法改正では、感染者やその家族、医療従事者等の人権が尊重され、差別的な取扱いを受けることのないよう、偏見や差別を防止するための規定が設けられました。
 国や地方公共団体は、新型コロナに関する差別的取扱い等の実態把握や啓発活動を行います。<詳細は「新型コロナ関係」のタグの中にあります!>

いちごちゃんとパルとの出会い!その6

画像1 画像1
いちご「せっかく背中に乗せて遊んであげたかったのに…。」
パグ造「人間が馬に乗るくらいの気分なんだよ、怖かったんだよ!分かる?」
いちご「分かんねーワ。でも、この次また挑戦してね!」
パグ造「サンキュー!」
いちご「もう、「春の気配を感じるわ。春の香りがするわよ!」
画像2 画像2

いちごちゃんとパルとの出会い!その5

画像1 画像1
いちご「レディーゴー!」
パグ造「ちょっと待ってー、速すぎー、落ちちゃったよ!」
いちご「そう…?ゴメンゴメンゴ!」
画像2 画像2

いちごちゃんとパルとの出会い!その4

画像1 画像1
いちご「どう?乗った?」
パグ造「そ、そうですね。乗ったような気が…?」
いちご「じゃぁ、走るわよ!レディー?」
画像2 画像2

いちごちゃんとパルとの出会い!その2

画像1 画像1
いちご「なんちゃってー、うそだぴょーん!」
パグ造「びっくりしたなぁ、もうー!やめてよ、驚かすのは…!」
いちご「あれ?わたしを睨んでるの?いい根性してるわね!」
画像2 画像2

いちごちゃんとパルとの出会い!

画像1 画像1
いちご「あらまぁ、お久しぶり!3回目の出会い宛!」
パグ造「そうだけど…、やっぱりいちごちゃんは大きくて怖いよ!」
いちご「そんなことないわよ。頭にくるワ、やっちゃうワヨ!」
画像2 画像2

今朝のステキな家族の皆さん!その8

画像1 画像1
 今朝のステキなお友達の皆さんです♪
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表