自然教室 お部屋チェック![]() ![]() ![]() ![]() 点検完了後は、さわやかな屋外での活動にうつります。高原の気持ちの良い風を受けながら雨の心配もなく活動できそうです。 自然教室 2日目スタート![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室 キャンプファイヤー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイアーならではの雰囲気に浸り、いつもとは違う自分になれる時間です。もちろん、友達との関係も見直すことができる時間になります。新たな自分、新たな友達の一面を見出せました。 自然教室 夕食の時間です![]() ![]() ![]() ![]() 食事はバイキングです。感染防止対策として、マスクと手袋をつけ、食べるものを選んでいます。 19時からは、仲間とのきずなを深めるキャンプファイヤーが始まります。どうやら雨の心配はしなくてもよいキャンプファイヤーになりそうです。ワクワクドキドキは、まだまだ続きます。 自然教室 オリエンテーリング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木漏れ日とそよ風がとても気持ちいいです 大島にはない山道が楽しそうです。 熊鈴を持って歩いています。 充実した活動になりました。全グループがゴールしました。 自然教室 昼食風景![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室 いよいよ始まるぞ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室 開校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生自然教室 さあ出発![]() ![]() ![]() ![]() いつもの自然教室の目当てに加え、コロナ感染予防の意識をもっての自然教室になります。さっそく、バス乗車時は、手指消毒を行いました。 何をどれくらい食べる?自然教室の「バイキング」に向けて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、栄養教諭が給食をモデルにして、「バイキング」の2つのポイント「主食・主菜・副菜をそろえること」「量にも気を付けること」について話をしました。 次に、副菜の量の話では、子どもたちに1回の食事でとってほしい野菜の量の実物を渡し、量や重さを実感してもらいました。実際に持ってみた子どもたちからは、「多いなあ」「この量なら食べられる」などいろいろな反応が見られました。 来週の自然教室では、今日勉強した「バイキング」のポイントを守り、楽しんで食べてきてください。 2年生町探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者ボランティアの皆様のお力添えで、コロナ感染予防も万全に行うことができました。ご協力に感謝いたします。 長岡に帰ります
昼食を楽しんだ後は、お土産タイムです。
おうちの人にどれを買おうかな、自分の思い出の品はこれかな、と一生懸命考えました。楽しみにして待っていてください。 最後は、バス内の様子です。疲れて眠ってしまう子もいるかな。 ![]() ![]() 6年修学旅行「昼食です」
鶴ヶ城のそばにある鶴ヶ城会館に移動しました。
いよいよ昼食の時間です。 座席は1つ飛ばしで、距離を確保してもらいました。子どもたちは、新しい生活様式を身をもって学んでいます。 さてメニューは何でしょう。福島県ならではの郷土料理をいただけるのでしょうか。 ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行「鶴ヶ城にて」
鶴ヶ城に到着しました。
想像していたのよりもずっと大きく、そして白くて美しい壁面に魅了されました。 そこにたどり着くまでに歩いたかぎ型の道や、城壁の巨大な石の意味をガイドさんから教えていただきました。 記念写真も撮りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行「飯盛山にて」
飯盛山に到着しました。
白虎隊のお墓にお参りをしながら、「ここで若い少年たちが命を落としたのか」としみじみと思いを巡らせる子もいました。 また、「ここから鶴ヶ城の天守閣が燃え落ちたと勘違いしてしまったのか」「やっぱり遠いなあ」と思った子もいたはず。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行「出発式」
朝食後は、身支度と荷物の準備、部屋の片づけです。
「来た時よりも美しく」が合言葉でしたが、みんな上手にできました。 そして1階ロビーに集合し、「出発式」です。 司会の児童の進行のもと、代表児童がホテルでの思い出を語るとともに、帽子をとって、みんなでお礼のあいさつをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行「朝食」&行程変更のお知らせ
おはようございます。
みんな元気でホテルの宿泊を楽しみましたのでご安心ください。 朝食前には、感染防止のためにしっかり手洗いをしています。 一人一人の間隔にも気を付けながら、おいしくいただきました。 朝食のメニュー画像も掲載しますので、ご覧ください。 なお、本日の行程に変更があります。 鶴ヶ城見学があるのですが、込み具合が気になります。そこで、新型コロナウイルス感染防止のために、お城内部の見学を見合わせることにしました。 これに伴い、30分遅れでホテルの出発式を行っています。 ご了承ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行「夕食です」
子どもたちが楽しみにしていた夕食です。
指定された場所に、宿泊班ごとに座り、班ごとに「いただきます」をします。 夕食のメニューも掲載しました。 子どもたちは、どんなものを食べているのでしょう。 なお本日のホームページ更新は、これで最後になります。 ご覧いただきましてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行「ホテル到着」
予定よりちょっと早くホテルに到着しました。
「ホテルリステル猪苗代」の建物の大きさと、広いロビー、そして部屋のきれいさに子どもたちのテンションは最高潮です。 これから全員で、ホテルの非常口・避難口を確認し、夕食まで少しのんびりします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行「野口英世記念館」
野口英世記念館に到着です。
座禅で心を鎮めた後は、野口英世の功績を学びます。 「野口英世の生家ってこれかあ。」「赤ちゃんの頃に落ちた囲炉裏はこれかあ。」 と、みんなで実際に見て確認することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |