中庭で遊んだよ その6![]() ![]() ![]() ![]() 中庭で遊んだよ その5![]() ![]() ![]() ![]() 中庭で遊んだよ その4![]() ![]() ![]() ![]() 中庭で遊んだよ その3![]() ![]() ![]() ![]() 中庭で遊んだよ その2![]() ![]() ![]() ![]() 中庭で遊んだよ その1![]() ![]() ![]() ![]() スマホトラブル予防 26日は?![]() ![]() <コメント>「ネット上でいくら付き合いが長くても、リアルで会っていない人を簡単に信頼してはいけません。もしかすると自撮り写真が悪用される可能性もあります。自撮り写真は、送らないようにしましょう。」と啓発しています。 <トラブル例> ※ 公開先を"友達限定"にしているのに、知らない人から電話がかかってきた。その後、何回も電話がかかってきたので、怖くなって携帯電話(番号も)を変えた。 悪意を持った人に個人情報がわたる可能性があるんですね。危ない、危ない。 <2年生>レッツゴー!町探検♪その10![]() ![]() コロナ渦の中ではありましたが、町探検にご協力いただいた8軒のお店の皆さま、本当にありがとうございました。子供たちが地域を見つめ直し、新しい発見をたくさんする機会を頂けたことが職員としても嬉しいです。 そして今回の町探検では、なんと!16名ものFAPの方々がご協力くださいました。 「スマイル学年」の子供たちを温かく見守っていただいたからこそ、安全に楽しく探検を終えることができました。 皆様に見守っていただいた本日の探検は、きっと子供たちの記憶や思い出として残ることでしょう。うん、間違いなし!(byケースケ) <2年生>レッツゴー!町探検♪その9![]() ![]() ![]() ![]() パソコンでゲームを体験させていただいたり、売り物を見せていただいたりと、どんな会社なのか丁寧に説明していただきました。 楽しかったです。ありがとうございました!(byケースケ) <2年生>レッツゴー!町探検♪その8![]() ![]() ![]() ![]() 苗や種だけでなく、JAで扱っているものについて説明していただきました。JAについてよく分かりましたね♪ ところで、JAって何?何の略称?(byケースケ) ☆ はい!ボスです。農業協同組合「Japan Agricultural Cooperatives」英語表記の頭文字2つをとってつけた、ニックネームみたいなものですね。 <2年生>レッツゴー!町探検♪その7![]() ![]() ![]() ![]() 今回は学校から一番近い永田郵便局に訪問させていただきました。 いつもは行くことができないカウンターの奥まで探検させていただきました♪ 郵便局ってこうなっているんだぁ?年賀状とかのハガキも、こういうふうにして…、初めて知ったぁ・・・。(byスマイルっ子) <2年生>レッツゴー!町探検♪その6![]() ![]() ![]() ![]() なにやら秘密の部屋があるとか・・・?またまた新しい発見! とてもためになる町探検でしたね♪(byケースケ) <2年生>レッツゴー!町探検♪その5![]() ![]() ![]() ![]() 普段身近にあるもののはずなのに、よく観察してみると違いがあるのです・・・。 新しい発見やびっくりがたくさんあった町探検でしたね♪(byケースケ) 4年生 6感会リハの様子![]() ![]() 今日のリハーサルは、ナイス出来栄えでした。 多くの「輝く笑顔」を目指して、4年生はもちろんのこと、在校生全体が張り切っています!!(by山さん) <2年生>レッツゴー!町探検♪その4![]() ![]() ![]() ![]() 普段、子供たちには縁があまりない仕事かもしれませんが、町だけではなく自分の体も知る機会になったようです・・・♪(byケースケ) <2年生>レッツゴー!町探検♪その3![]() ![]() ![]() ![]() お客さんもたくさんいらしている中、温かくインタビューに答えていただきました。 「設計図を自分で作ったって聞いてびっくりした!」 「夢を持つって大切なんだなぁ・・・」 インタビューを通してお店のことだけでなく、人生において大切なことも学ぶ機会になりました。ありがとうございました。(byケースケ) レッツゴー!町探検♪その2![]() ![]() ![]() ![]() 「賞状がたくさんあったよ!!」 「インタビューしてたらお腹がすいてきた・・・」 最後は笑顔でハイ!チーズ♪(byケースケ) <2年生>レッツゴー!町探検♪その1![]() ![]() ![]() ![]() 探検の様子をぜひご覧ください♪(byケースケ) 信号機(青色)を見て、左を見て右を見て、もう一度左を見て!その2![]() ![]() 安全パトロールの方々も、さすがです。 同じことがないか、気を付けてくださっています。 校長も私も、さらに前方確認を呼び掛けます。 ここで気付いたことが一つ。 相手を意識した挨拶ができる人は、目線が前を向いています。足元ばかりを見ていないのです。 つまり、「相手に伝わる挨拶」ができる人は、前方不注意とは無縁なのです!!(by山さん) ☆ なるほど…、さすが山さん!(byボス) 今朝のステキ挨拶![]() ![]() 声のトーン、目線、会釈…ステキなんです♪ 朝から嬉しい挨拶をしてくれるんです!私はうれP−!(by山さん) |