12/8 今日の給食〜ピザトーストが焼きあがりました〜(^o^)ピザトースト、海藻サラダ、あさりと大根のスープ、牛乳、ミルメークコーヒー 今日のパンは、手作りピザトーストです。全校児童数のピザを焼きあげるのは、大変な労力です。調理員さんに感謝して、いただきました。 ところで、みなさん(お父さん、お母さん以上の世代のみなさん)、ミルメーク、懐かしいですよね。昔、牛乳がビンの時代、ミルメークは粉末状ではなかったですか? 今の給食は、写真にも映っていますが、紙パック牛乳です。ストローをさして飲むわけですが、そのストローの穴に「粉末状」のミルメークを流し込むのは至難の業です。 なので、今は『液体状』のものに変わっています。ストローで穴をあけ、少しだけ牛乳を飲んだ後に「液体状」のミルメークを上手に流し込むのです。手を汚さすにつくるには少しコツがいるようです。でも、出来上がりは、昔と変わらない『あま〜い』コーヒー牛乳になります。美味しかったです。 12/7 今日の給食〜カレーの日〜ビーンズカレーライス、ほうれん草とナッツのサラダ、りんご1/6個、牛乳 今日は、旬の野菜『ほうれん草』をた〜くさん使ったナッツ和えサラダです。ほんのり塩味とナッツの甘みが絶妙にあうとてもおいしいサラダでした。ぜひ、ご家庭でも。カレーの日は、給食の残りが少なくてうれしいです(^o^) リンゴ1/6個、とっても食べ応えがありました。 心がぽかぽか玄関には、異学年の人へのメッセージの木、各学年の廊下には、同学年の仲間へのメッセージの木があります。 ハートが木からあふれて、どんどん伸びています。 仲間への心温まるメッセージがつまっています。メッセージをもらうと、自分のよさに気付いて、元気、勇気が出てきます。 寒い季節になりますが、上組小学校をあったかくしようと、全校で取組を続けています。 手作りハンバーグ今日は、調理員さんが、一つ一つ形を作ってくれたハンバーグ。愛情がこもっています。 さっぱりしたおろしソースで、いただきました。 サラダは、甘いサツマイモと旨味たっぷりのチーズ。色合いもきれいでした。 6年生 健やかな成長のために学校薬剤師さんを講師に、薬物乱用防止教室を行いました。 たばこやお酒には、身体を害する成分があることを、映像を交えながら学びました。 また、養護教諭による歯科健康教育も行っています。 今年の歯科検診の結果のデータを見て考えたり、鏡を手に、自身の口腔内を確かめたりしました。 現在の6年生の口腔内はとてもよい状態ということです。望ましい生活習慣が身に付いているのでしょうか。 健康についての意識を高くもって、健やかに成長していってほしいと願っています。 5年生 ロボット・プログラミング出前教室プログラミングされたとおりに動く「ロボホン」。 今回も大活躍で、子どもたちに親しまれていました。 子どもたちは、グループの仲間でロボホンの動きを合わせようと、楽しく活動していました。 身体を温める根菜野菜たっぷりのいいお味のお汁で、麺をいただきました。 「こんこんスナック」は、レンコン、ゴボウ、サツマイモ等、たっぷりの根菜と大豆を、スナック感覚でいただけるもの。 根菜は、身体を温める効果があります。また、豊富なビタミンは、かぜ予防にもなります。 ボリュームたっぷりピリ辛で具沢山の麻婆生揚げ丼でした。たっぷりの量で満腹です。 スープは、春雨のつるつるした食感がよかったです。 パラスポーツ体験教室 その4
車椅子バスケットボールと、もう一つ「ボッチャ」というスポーツを体験。
ボッチャは、老若男女、障害のあるなしにかかわらず、全ての人が共に競い合える、楽しめる競技です。 ジャックボール(目標球)にいかに近づけるか。作戦を考えられるまでになった子どもたち。 点数付けも慎重に。 様々な垣根をこえて、誰でも楽しむことができる、ユニバーサルスポーツ。体験する子どもたちが、勝負はかかっていても、互いを称え合い、とても穏やかに取り組んでいる姿が印象的でした。 パラスポーツ体験教室 その3
いよいよ試合形式で。
ボールの抱え方も教えてもらい、力強く車椅子を走らせる子どもたち。 初めての体験にもかかわらず、なかなか見ごたえのあるプレーに、感動しました。 パラスポーツ体験教室 その2
最初に、車椅子の操作の仕方を教えていただき、練習。
コツを覚えて、前へ、後ろへと、自在に進めるようになった子どもたち。 車椅子に乗ったまま、シュートする練習。 高さもあって、なかなか難しいようでしたが、何度もチャレンジ。 シュートが決まると、大きな歓声。 パラスポーツ体験教室 その1
4年生が、総合の学習で、「パラスポーツ体験」に挑戦しました。
「スポーツによる共生社会づくり」を推進する団体の方をお招きし、ユニバーサルスポーツについて学び、体験しました。 新潟WBCでプレイヤーとして活躍されている方からも、直接ご指導いただきました。 こだまタイム縦割り班の仲間で遊びます。 「おちたおちた なにがおちたゲーム」と「お題にあった言葉を探せクイズ」を楽しみました。 今日も、全校では集まれないので、班ごとに教室に分かれて、放送で進行。 放送室から「おーちた、おちた」と声が流れると、各教室で「なーにが、おちた」と大きな声が。教室が離れていても、全校の声がそろうことに感動しました。 そして、放送室で「りんご」というと、りんごを拾うお決まりのポーズが、班のメンバー全員でできたら花丸。ほかのポーズは、「お金が落ちた」や「げんこつが落ちた」などでした。 もう一つの言葉探しのゲームも、1年生から6年生まで、みんなで頭を働かせていました。 どの教室も笑顔いっぱいでした。 おでんで ぽかぽか今日から、師走。 温かいものが、うれしくなります。 鯖は、ほどよい脂に、ネギやしょうが、胡麻の香ばしいソースで、とてもおいしかったです。 そして、寒い季節にはうれしいおでん。里芋や大根、がんもどきのほか、具材もたっぷりで、心も身体もぽかぽかでした。 表彰子どもたちの頑張りを全校の前で紹介することも現在はできないので、表彰も、校長室で行っています。 今日は、スポーツ少年団ミニバスチームの子どもたちと、長岡市主催の令和2年度「エコロジー標語コンクール」で優秀と認められたお子さんに、賞状を手渡しました。 職員室にいた教職員で大きな拍手をおくりました。 地場もんランチ今日は、里芋、レンコン、白菜など、秋の旨味がたっぷり。 食材も地場産が使われていて、新鮮でみずみずしいです。 秋の味覚汁には、鮭も入っていました。 過ぎ行く秋を思いながら、おいしくいただきました。 ダンスクラブ発表会観客が密にならないように、学年で分けて、来場してもらいました。 リズミカルで、ノリノリで、輝いていました。笑顔もとても素敵です。 途中、会場のみんなで、「縄跳びダンス」を教えてもらいながら、踊る場面もありました。 観客の子どもたちも、応援グッズを手に、ノリノリ。 保護者の皆さんもビデオを手に、参観。 みんなで、盛り上がった、笑顔がはじける、和やかなひと時でした。 豆乳汁でぽかぽかししゃもをカレー風味で食べるのも、おいしかったです。 豆乳汁は、まろやかで、やさしいお味でした。身体がぽかぽかと温まりました。 今日も大豆のいい香りこれで3年生の全学級、体験完了です。 講師の皆様には3日間、丁寧にご指導いただき、お世話になりました。 炊きあがった大豆の香り、米麹、種味噌、酵母など、新しい出あいにワクワクでした。 洗い物など、手際のよいお子さんもいて、感心しました。 どの学級も保護者の皆様からボランティアとして参加いただきました。 ありがとうございました。 味噌樽は、数か月間、温かいところにおき、おいしくなるのを楽しみに待ちます。 人権週間に向けて図書室のコーナーにも、人権にかかわる図書が並べられ、紹介されていました。 現在は、SNS上での問題や新型ウイルス感染症の感染拡大に伴う人権問題への不安がつのります。 子どもたちが本を手に取り、一人一人を大切にすることを改めて考えてくれたらと願います。 |