今日は ビビンバ![]() ![]() 今日は、ピリ辛甘味のビビンバ。 クラッシュした大豆と挽肉が絡んで、いいお味に。 ゼンマイ、切り干し大根、ニンジン、モヤシに、ホウレンソウと、ニンニク、ショウガが効いて、旨味たっぷりでした。 味噌づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話をよく聞いて、慎重に進めます。 麹は、つぶさないように、混ぜ合わせます。 味噌樽に入れるときは、押し付けるように、空気を入れないで。 ビニル袋にくっついたものも、もったいないから、きれいにとって、味噌樽へ。 お話 聴かせて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、教職員による読み聞かせの日。 事前にそれぞれの教職員が読む本を紹介します。 その中から、子どもたちが自分で選んで聴きに行きます。 級外の教職員も大活躍。 どの教室も、楽しく、じっくり聴き入っていました。 いつまでも心に残ることでしょう。 いただきます 5年生が育てたお米![]() ![]() ![]() ![]() 今日のご飯は、5年生が学校田で育てたお米です。 白く、つやつやと輝いていました。旨味もたっぷりです。 ご飯によく合う和食の献立で、おいしさを十分味わいました。 5年生に感謝して、いただきました。 1年生 粘土造形遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白い紙粘土に、絵の具を混ぜて着色します。 カラフルな粘土から、ケーキが生まれたり、ピザが出来上がったり。 目をキラキラさせて取り組んでいました。 本物みたいで、思わずパクっといきそうです。 3年生 味噌づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級ごとに、1日1学級が活動します。 今日は初日。 まずは、大豆を圧力なべに入れて煮ることから。 大豆が煮あがったら、ビニル袋に入れて、つぶします。 塩、麹とよく混ぜ合わせます。 最後に、味噌樽に押し込みながら詰めていきます。 さあ、これから数か月間は仕込みとなります。 どんなお味になるでしょうか。 今日は 厚切り食パン![]() ![]() 今日は、パンの日。オムレツもサラダも、彩りがきれいでした。 ミネストローネのトマトの酸味に、食欲もわきました。 宮内中学校 体験入学会(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、小グループに分かれて部活動見学をしました。部長さんから説明を聞き、中には一緒に体を動かす体験をしたグループもありました。 サバの味噌煮 だ〜い好き![]() ![]() 「ぼくね、サバのみそ煮、だ〜いすきなんだ!! 何杯でもごはん、食べられるよ」 給食を前に、ある男の子が話してくれました。今日は、和食メニューでした。ほどよい塩味の浅漬けとお汁が、ごはんをさらにすすめさせてくれます。ショウガのきいたサバの味噌煮、話してくれた男の子は、ごはんのおかわり、したのかなぁ??? 3年生〜理科〜風のはたらき・ゴムのはたらき![]() ![]() ![]() ![]() 芸術の秋!! 上組の秋!!
上組小学校は、「中越教育美術展」の事務局校です。今年も、美術展に向けて県内各地の小中学校から多数の作品が届き始めました。その数は、2万点にも及びます。今日からは、中美アルバイトの皆さんが来校され、1次審査に向けた準備が始まりました。続々と、作品が運送業者から運び込まれています。上組小、恒例の秋です。
そんな中、こだまっ子も「美術展」出品に向けて、毎日、作品づくりに励んでいます。今日も、6年生は1時間目から絵の着色を行っていました。教室の空気が「ピーン」と張り詰めた雰囲気で、みんな真剣に作品作りに取り組んでいました。完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麻婆味で身体ぽかぽか![]() ![]() ほどよい辛みの麻婆スープのラーメンで、身体がぽかぽかしてきました。 野菜もたっぷり入って、いいお味でした。 大豆と小魚はカミカミメニューで、旨味を味わいました。 学習参観 ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染症対策に、様々ご協力いただき、感謝申し上げます。 子どもたちの学習に向かう姿はいかがでしたでしょうか。 PTA活動として取り組んだ「親子工作」もご覧いただいたと思います。 個性豊かな素敵な作品が並びましたね。 学校が元気に活動していることを感じ取っていただけたら、ありがたいです。 ツナたっぷり![]() ![]() 子どもたちに人気のツナがたっぷりの丼物です。 細かく刻まれたニンジンがツナとよく絡んでいて、いいお味でした。 味噌汁は、アサリやホウレンソウがたっぷりで、鉄分をしっかりと。 デザートは、調理員さん手作りのココアプリン。滑らかで、スッキリとした甘さでおいしかったです。 縦割り班 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班活動で、高学年の子どもたちが、読み聞かせをしました。 班の子どもたちに喜んでもらえそうな本を選び、はりきって読む高学年。 本の世界に浸り、楽しいひと時を過ごした昼休みでした。 上組小 めざせ8028![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「80歳になっても28本以上いい歯を残し、おいしく食べる」ことができるように、大切な歯みがきについて、ていねいにご指導いただきました。 ポイントをおさえながら、手鏡を持って実際に歯みがき。 顕微鏡で見た口の中の菌の様子を映像で見て、関心も高まりました。 生涯大切な歯。幼いころからの習慣を大事にしたいですね。 親子で工作 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 華やかに開いた花火が、芸術的です。 小学校最後のPTA親子活動。作品が、いつまでも心で煌めき続けてほしいと願っています。 親子で工作 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーマもそれぞれに、バラエティに富んでいて、ワクワクします。 親子で工作 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明るい色合いに、ふわふわの綿帽子。 クリスマス気分が、盛り上がります。 親子で工作 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個性豊かなフレームに、お気に入りに写真も、さらに輝いています。 |