カテゴリ
TOP
学校行事
生徒会
部活動
保健室
給食室
最新の更新
生と性の指導
生と性の指導
生と性の指導
健康づくりシリーズ5
健康づくりシリーズ4
健康づくりシリーズ3
健康づくりシリーズ2
健康づくりシリーズ1
令和2年最後の給食
新型コロナウイルス感染症が陽性判定となった場合の連絡について(お願い)
今日はクリスマス献立です!
生徒朝会で楽しく「縦横のつながり」づくり!(by ボランティア委員会)
給食時の感染予防行動
「いじめ見逃しゼロスクール集会」を終えて
3限終了後の生徒の会話から
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2017年度
放課後の校内に活気が戻ってきました!
部活動が再開しました。1年生は遅ればせながらの体験入学です。
<<
2021年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
配布文書
配布文書一覧
グランドデザイン
令和2年度グランドデザイン
年間行事予定表
令和2年度 年間行事予定表
学校だより
第10号(体育祭直前号)
第16号
第15号
第14号
第9号
第8号
第7号
第6号
第5号
第13号
第12号
第11号
第4号
第3号
第2号
第1号
保健だより
給食時の感染予防行動
睡眠はなぜ大切か?
新型コロナウイルスについて児童生徒の皆さんへ
おかずを増やしたら、子供が賢くなる!(保護者面談時資料)
新型コロナウイルス感染症対策〜「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組〜
新型コロナウイルスに関連する出席停止のお知らせ(出席停止報告書)
コロナウィルス・感染症を予防する生活
登校許可証明書
新型コロナウイルスに関連する出席停止報告書
登校許可証明書(新型コロナウィルス感染症以外)
いじめ防止
「新潟県いじめ等の対策に関する条例」に係る説明用資料(保護者用)
「新潟県いじめ等の対策に関する条例」に係る説明用資料(小中学生用)
啓発チラシ「ウイルス禍のスポーツ活動」
新潟県いじめ等の対策に関する条例
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止について
いじめ防止等のための年間計画
いじめ防止基本方針
いじめ見逃しゼロ県民運動:県民サポーター募集チラシ
その他配布文書
新潟県少年自然の家 令和3年度5月「日帰りミニキャンプin胎内」参加申込書
新潟県少年自然の家 令和3年度5月「日帰りミニキャンプin胎内」チラシ
新潟県少年自然の家 令和3年度「はつらつ体験塾」参加者募集ポスター
新潟県少年自然の家 令和3年度「はつらつ体験塾」事業案内
守りたい 大切な自分 大切な誰か 〜ネットの落とし穴に踏み込まないで〜
生涯学習推進センター広報誌「生涯学習Niigata」147号
相談窓口リーフレット
新潟県SNS相談(12月)
24時間子どもSOSダイヤル
新潟県教育委員会広報誌「かけはし」第49号(冬号)
五頭連峰少年自然の家:チラシ
長岡市認知症サポーター養成事業:チラシ
長岡市認知症サポーター養成事業:オレンジ新聞(創刊号)
長岡市認知症サポター養成講座のご案内
児童虐待の根絶に向けて〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜【文部科学大臣メッセージ】
発達障害や不登校を理解するための療育講座案内
「こころの相談会」案内
学校の新しい生活様式
相談窓口リーフレット
学習関係
JST女子中高生の理系進路選択支援プログラム 新潟大学「新大Witsによるサイエンス・セミナー」