王様じゃんけん 最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の体育委員会が主催して、6年生との思い出作りとして、今週昼休みに行ってきました。 今日の1年生で最終日。 1年生は、6年生と遊べることが、うれしくて、楽しくて、飛び跳ねていました。 勝ち抜いてステージに到達した子どもたちは、大喜び。 ステージから、仲間へ「がんばれー」と、応援していました。 楽しい時間、思い出を作ってくれた5年生。1週間、ありがとうございました。 調理員さんへ感謝の気持ちを![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それは、朝早くから、心を込めて、一生懸命作ってくださる調理員さんのおかげです。 感謝の気持ちを伝えようと、給食委員会が中心になり、全校のメッセージを贈りました。 一人一人のメッセージカードをきれいな用紙に貼って、調理員さん一人一人にお贈りしました。 いつも、明るく、元気いっぱいお仕事をしてくださる、すてき調理員の皆様です。 これからも、廊下の窓から、お仕事の様子を見せていただきますね。 おいしい給食をパワーに、健やかに成長しているこだまっ子です。調理員の皆様、本当にありがとうございます。これからも、よろしくお願いいたします。 手作り春巻き![]() ![]() 今日は、野菜たっぷりのタンメン。歯ごたえのよいきくらげがおいしかったです。 春巻きは、調理員さんが、一つ一つ、手で巻いてくれました。450個くらいの数を、丁寧に心を込めて作ってくれました。パリパリの皮で、おいしかったです。 感謝の気持ちをもって、いただきました。 6年生と思い出作り 今日は2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「王様じゃんけん」4日目です。 密にならないように、各日、数人ずつ、6年生が順番に、各学年のじゃんけんを受けて立っています。 「王様、強い」となかなか勝ちあがれない2年生。 今日も、楽しい思い出ができました。 6年生と思い出作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の昼休みは、3年生が、6年生にじゃんけんで挑みました。 時間内に、王様までたどり着き、勝てるのか。 ドキドキワクワク感が体育館に広がっていました。 ひな祭り献立![]() ![]() 今日は桃の節句。ひな祭り献立でした。 ちらし寿司に澄まし汁と、お上品な献立。 ちらし寿司にのった卵のきれいな黄色が、春の訪れを感じさせます。 デザートのひし餅型の三色ゼリー。桃の花、雪、新芽をイメージした三層三色が春を運んでくれました。 造形委員会の活動![]() ![]() ![]() ![]() 全校から集まった作品を丁寧に整理し、展示しました。 「きれいに塗ってくれて ありがとう」「たくさん塗ってくれて ありがとう」と、温かい言葉がそえられていました。 また、作品へのコメントも付けてくれて、作品を出した子どもたちもうれしいでしょう。 全校で、造形活動を楽しんでいます。 納豆をおいしく![]() ![]() 今日は、きりざい。納豆に、野沢菜漬け、ニンジン、たくあん、胡麻を和えて、おいしくいただきました。たくあんの食感が効いています。 青菜の味噌汁も、すっきりといいお味でした。 1年生から招待状![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割りのこだま班で、お世話になった6年生。 1年生が心を込めて、「卒業おめでとう」と似顔絵をかきました。 1年生が6年生の首のかけたメダルが、胸で輝いていました。 ありがとう集会が楽しみです。 6年生 思い出作り![]() ![]() 6年生で、昼の放送を体験したい希望者が、マイクに向かって話します。 原稿はあっても、経験のないことは緊張する様子です。 放送委員さんにアドバイスをもらいながら、無事終了。 思い出になりますね。 6年生 カウントダウンカレンダー![]() ![]() あたたかな陽ざしが、春の訪れを告げているようです。 6年生の廊下にあるカレンダーも、卒業まで「16日」。 今日も、思い出作りのイベントが行われるようです。 毎日を心に刻みましょう。 きれいな卵焼き![]() ![]() きれいな色をした卵焼きです。ふんわり甘く、いいお味です。 和え物は、アーモンドの香ばしさと甘みで、野菜もおいしくたっぷりいただけます。 沢煮椀は、ゴボウの旨味をしっかりと味わえました。 |