授業の様子!その5![]() ![]() 歌って、演奏して、テストします!…練習します! ![]() ![]() 授業の様子!その4![]() ![]() ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)を演奏することが大好きです。 その前に、「歌を歌いましょう!」 ![]() ![]() 授業の様子!その3![]() ![]() 集中して聞き分けた後は、こっそりと「ピース」ですね(笑顔)! 授業の様子!その2![]() ![]() シーンとして、×聞き入っています、〇聞き分けています! ![]() ![]() 授業の様子!![]() ![]() さぁ、聞き分けることが出来るかな? スイッチオン! ![]() ![]() 穏やかな朝!その2![]() ![]() どんなときに笑顔になるのだろう…?自分のあいさつで、笑顔になってくれるといいなぁ…( `ー´)ノ 穏やかな朝!![]() ![]() どんな天候であろうとも…です。毎日…です。「おはようございます!」「ありがとうございます!」って言葉、心から自然と出ているかな? スマホトラブル予防 25日は?![]() ![]() <コメント>「ネットで知らない人と会うのは大変危険です。ネット上では優しく思えても、その裏で悪意をもって皆さんに近づこうとしている人が多く存在しています。また、マッチングサービス・アプリは18歳未満および、高校生は利用してはいけません。」と啓発しています。 突然の訪問者!その2![]() ![]() わたし「おっー、本当だー。お久しぶりだねー!元気してた?」 お友達「はいっ、休み時間はみんなで楽しく過ごしています!」 わたし「それは、よかったぁー!で、何の用かな?」 お友達「もちろん、これです!」 てな感じで、ハイ・ポーズ! ![]() ![]() 突然の訪問者!![]() ![]() わたし「おっ、そうですか! さて、何でしょうか?」 お友達「これなんですけど…、・・・してほしくて・・・。」 わたし「はい、わかりましたよ!6年生のためにね"(-""-)"」 お友達「あっ、それは言わないで…( ;∀;)」 てな感じで、ハイ・ポーズ! 1年生 濃い時間とそうでない時間…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1〜6年生の展示されている作品を自由に鑑賞しています。鑑賞の前にある話を子供たちにしました。 それは「濃い時間」と「そうでない時間」のどちらを過ごしたいかです。自由に干渉活動をさせると、教室に戻ってきた時の顔で、充実した鑑賞(中身が濃い時間)になったか、どうかすぐに分かります。子供たちは「濃い時間を過ごしたい!」と即答します。 では、鑑賞において、どのように過ごせると「濃い時間」になるのでしょうか。それはね…と三つのポイントを紹介しました。お子さんは覚えているでしょうか♪ また、保護者の皆様は鑑賞をする時(するとしたら)、どんな視点で鑑賞されますか?中身が濃い時間を過ごせるという事は、言い換えると、物事の本質を見ようとする態度が備わっている事だと考えます。見れるか見れないかではなく、見ようとするかが大切です。鑑賞に限らずどんな事にでも置き換えられます。 いつでも何をしている時でも「濃い時間」…過ごしたいですよね♪(byコージン) 1年生 6年生との初練習っ♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「入場が心配…」という1年生の不安を聞いた6年生が朝の貴重な時間を使って、入場練習に協力してくれました。さすがきらきら学年です。何一つ文句も言わず、真剣に練習に参加してくれました。 初の合同練習に緊張感が漂う体育館… 最後の最後…声の高い1年生としっとりとした声の6年生の「ありがとうございました。」のギャップでひと笑い。本番で顔を合わせた時には、ニコニコムード漂う中でお互い発表ができそうです♪(byコージン) 1年生 す、すごい!♪![]() ![]() 「うちの子は…片付けや整理整頓が出来ない…」とお悩みのお家の方はいらっしゃいませんか?きっと少なからずいらっしゃる事と思います。 そんな時、皆様は「しっかり元の場所に戻しなさい!」「片付けをしないと、もう遊ばせないよ!」等とおっしゃってはいませんか?注意して変わる事もありますが、ほとんどのお子さんの場合、1週間足らずと片付けができない元の姿に戻るはずです。すなわち、注意ではお子さんの力を伸ばす事ができないのです。 写真を紹介してくださったご家庭では、このように元の場所を写真で掲示(可視化)し、いつ、どんな時でも写真を手立てに片付けができるように促していらっしゃいます。注意するのと、可視化の手立てではどちらがお子さんの力を伸ばすかは一目瞭然です。 是非、お子さんの片付けや整理整頓で悩まれていらっしゃる方はご参考になさってください。また、「うちではこうしているよ!」等、アイデアがございましたら是非学級担任まで教えてください♪ 良い取組は発信して共有させてください♪(byコージン) <2年生>よっこらしょ♪その2
これはアーチの片づけの様子です。重いアーチは運ぶのも一苦労・・・ですが、スマイル学年の子供たちは不思議と笑顔なんです!
それもそのはず。6年生への感謝の気持ちやその練習で、いまこの子たちの気持ちはぽかぽかなのです(^^)大人でも、うれしい気持ちや優しい気持ちの時は、表情はニコニコですよね♪ スマイル学年に相応しい笑顔と、それを体現できる子供たち。 本当に素直で素敵だなぁと感じた一日でした! (byケースケ) ![]() ![]() <2年生>よっこらしょ!その1![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は6年生の似顔絵づくりと、6感会で花のアーチを作り、式本番で手に持つ役割を任されています! 子供たちが持っているこのアーチ。実はけっこう重くて、持ち方もコツがいるのです(-_-) でも、「お世話になった6年生のために感謝を伝えたい!!」気持ちを胸に、精一杯持ち上げてアーチを作る練習をしました。 子供たちの腕を見れば、感謝の気持ちの強さが伝わってきますね♪ (byケースケ) 授業の様子 その43![]() ![]() できた? 分かった? おとなりさんと確認しあう、仲良しの3組さんでした。 授業の様子 その42![]() ![]() どんな問題が出たのでしょうか?お子さんに聞いてみてください。 ![]() ![]() 授業の様子 その41![]() ![]() 体のつくりの学習です。子供たちは興味津々です!(^^♪ ![]() ![]() 授業の様子 その40![]() ![]() 理科の授業をしていました。 ![]() ![]() 授業の様子 その39![]() ![]() この後、どのような授業になっていたのかは、定かではありませんが、、、(*^^)v いつも笑いが絶えない楽しい授業が行われている2組さんです! ![]() ![]() |