3月3日 ひな祭り給食![]() ![]() ・さくらちらし ・沢煮椀(梅の形のかまぼこ入り) ・ブロッコリーサラダ ・ひし餅 天気もすっかり春らしい様子で,給食も春を感じさせるものでした。また,いろどりだけでなく,給食の食材も,以前と比べて進化しているように思いました。 ところで,ひし餅?が3色の意味はご存じでしたか? 給食のひし餅の袋にこんなことが書かれていました。「三食は,春色を表し,ピンクは桃の花,白は雪,緑は春の大地という言い伝えがあります。」 では,なぜひし形なのでしょうか。菱の実や花には、魔除けと子孫繁栄の力があると考えられたことから,厄除けや無病息災,子宝を願って食べられるようになったようです。日本の大切な風習ですね。 3月3日 5・6年生 落款を作りました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一辺5cmの消しゴムに自分の名前をデザインして彫りました。 それぞれ個性が出ている味のある作品ができました。来週巨大書に押印する予定です。 3月2日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に,12月に行った児童アンケートの結果を示し,2学期の学校生活を振り返るスライドショーをみてもらいました。見終わった後,子どもたちから自然と拍手がおこりました。子どもたちも,自分たちの学校生活をスライドで振り返ることができて,うれしかったのかなと思いました。 最後に,「有終の美を飾る」という言葉について,1年間のしめくくりをしっかりして,決めたことをしっかりやりとげて進級・進学してほしいと伝えました。 |
|