6年生と2年生のなかよしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、6年生と2年生が交ざって、赤白対抗ドッジボールをしました。 ボールを2個使ったので、どこから球が来るか分かりません。 6年生も2年生も、本気になって投げたり、捕ったり、逃げたりしていました。 結果は、赤組の勝ちでした。 遊んだ後の振り返りでは、 「けがをしないで楽しくできてよかった。」 「6年生も2年生も、楽しみながらちゃんとやっていてよかった。」 などの感想が出されました。 6年生に交ざってドッジボールを楽しんでいる2年生の姿が、たくましく見えました。 廊下歩行ポスターコンクール![]() ![]() ![]() ![]() 「生活3か条」とは、「挨拶・返事、言葉遣い、廊下歩行」の3つを守ることです。 生活環境委員会では、2月に「廊下歩行ポスターコンクール」を行いました。 全校のみなさんに呼び掛けて、廊下歩行や右側通行などに関するポスターを募集しました。 この呼び掛けに応えて、たくさんの力作が集まりました。 どのポスターも、どのようにしたら全校のみなさんの心に響くかを考え、伝え方を工夫してかいていることがよく分かります。 生活環境委員会によって、金、銀、銅賞が決まり、応募されたすべての作品が掲示されています。 これらのポスターは、来年度、校内に掲示される予定です。 2月も、各委員会が、学校を楽しく気持ちよくするための取組を活発に行いました。 子どもたち自身の手で、学校をよりよくしようと頑張っている姿が、素晴らしいと思います。 6年生と3年生のなかよしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャンケン列車や大根ぬきをして楽しみました。 ジャンケン列車では、6年生と3年生とがジャンケンをして、一緒に列を作りました。 大根ぬきでは、6年生は片手でするというルールをつくって、3年生と6年生で対決しました。 どちらも盛り上がりました。 最後に、3年生からわかたけ班の6年生に、似顔絵のプレゼントがありました。 一言、感謝の気持ちを添えて、6年生一人ひとりに手渡しました。 6年生は、とても喜んでくれました。 |