ようこそ「平和学習室」へ、長谷川さん・関さん![]() ![]() ![]() ![]() 長谷川さんは、大家清作さんに関係する資料を寄贈してくださいました。関さんは、関昇市さんに関係する資料を寄贈してくださいました。(詳しくは、本ホームページの「平和学習室」のページをご覧ください) それぞれのご家族で、資料をご覧になりながら思い出話をされたり、戦争当時の状況に思いを馳せられたりしていました。また、学校職員から資料に基づいて調べて分かったことや資料から考えられることなどをお伝えしました。 長谷川さんご家族、関さんご家族ともに、希望が丘小学校の「平和学習室」での展示を快く受け止めてくださいました。これからも大事にして、しっかりと活用していきたいと思いました。 3月に入りました![]() ![]() 「きぼうカレンダー」の絵には、にこやかで明るい表情の女雛と男雛、そして濃いピンク色の桃の花が描かれています。ぜひご覧になってください。 主な行事としては、2日(火)に児童朝会でセーフティパトロールの皆さんへの感謝の会を計画しています。3日(水)に町内子ども会をして新登校班での集団下校、そして、4日(木)から新登校班での登校が始まります。 23日(火)に2学期の終業式を、24日(水)に第43回卒業証書授与式を行い、令和2年度の教育活動を締めくくります。なお、25日(木)に離任式を行う予定です。 いよいよ令和2年度最後の月となりました。進学・進級に向けて、子どもたち一人ひとりがこれまで学んで身に付けてきた力や心をもとに、自分の成長を感じることができるように取り組んでいきたいと思います。 なお、今後も引き続き、新型コロナウイルス感染症の感染予防及び感染拡大防止対策の徹底が必要な状況です。どうぞよろしくお願いします。 3月の給食だより・給食献立表
3月の給食だよりと献立表を発行しました。
寒さが少し和らぎ、待ちに待った暖かい春はすぐそこまで来ています。この1年間で心も体も大きく成長したことと思います。 6年生は家庭科で1食分の献立を考えました。どの献立も、赤・黄・緑の栄養バランスがとれ、とてもおいしそうに出来上がりました。その中から8人の献立を3月の給食で実施します。また、献立を考えた時の人気メニューもなるべく取り入れました。栄養と思いのつまった給食を心をこめて作りたいと思います。 引き続き、手洗い、うがい、マスク等感染予防対策と、睡眠・休養・栄養を心掛けてお過ごしください。 |