10月1日の給食![]() ![]() 十五夜にちなんだ給食を作りました。 十五夜では、月見団子や秋の収穫物をお供えし、月を鑑賞します。また、農村では、その年に収穫したいもをお供えすることから、「芋名月」とも呼ばれます。 給食では、月をイメージしてつくね蒸しを作り、汁物に里芋を入れました。 校内マラソン大会について
本日9月28日(月)、10:45より予定通り実施いたします。
校内マラソン大会の順延について
本日のマラソン大会は、天候不良により9月28日(月)に順延いたします。
校内マラソン大会について
9月25日(金)午前7時30分に実施の有無を判定します。
実施の場合は本来であれば、自由に観戦していただきたいところでありますが、コロナ感染防止の観点から、パーソナルディスタンスをとるなど十分な対策を講じてください。 給食試食会を実施しました![]() ![]() 当日は、26名の保護者の方に参加していただきました。 ご参加くださった皆様、ありがとうございました。 写真は、当日の給食メニュー「ごはん、牛乳、千草焼き、じゃこキャベツ、塩鶏汁」です。 実施した試食会のアンケート結果は、10月の給食だよりに掲載予定です。 本日(9月5日)の体育祭の実施について
本日(9月5日)の体育祭の実施について、予定通り実施いたします。御来校は1家族2名までと制限させていただきます。来校の際は、記名と体温の申告をお願いいたします。御理解と御協力をお願いいたします。
本日(9月3日[木])の熱中症に対する対応について
本日(9月3日[木])の放課後活動について
時間を短縮し、17時30分終了、17時45分下校完了といたしました。 御理解と御協力をお願いいたします。 大雨洪水警報発令に伴う対応について
7月28日(火)の放課後活動について
時間を短縮し、16時45分終了、17時完全下校といたしました。 御理解と御協力をお願いいたします。 夏休み中の新型コロナウイルス感染症対応について
夏休み中の新型コロナウイルス感染症対応について、保護者の皆様へのお願いをアップしましたのでご覧ください。
放課後活動(生徒会活動・部活動等)の段階的再開のお知らせ
長岡市教育委員会通知(6月12日付)を受け、東中学校では6月15日(月)から放課後活動及び休日の部活動を段階的に再開します。設定時刻はあくまでも最長時刻です。生徒の健康管理上の理由で、早く終了する場合があります。3密(密閉、密集、密接)を避け、手洗い・うがい、用具・施設の消毒をしっかりと行った上での実施となります。
6月15日(月) 17:00活動終了 17:15下校完了 6月16日(火)以降 17:45活動終了 18:00下校完了 6月22日(月) 17:15活動終了 17:30下校完了 6月23日(火)以降 18:15活動終了 18:30下校完了 部活動のない水曜日 17:30活動終了 17:45下校完了 なお、6月20日(土)以降の休日の部活動は原則3時間程度とし、土・日のいずれか1日を休養日とします。 保護者の皆様へお願い
5月25日(月)からの教育活動再開に向けてのお願いです。配付文書を御確認ください。御理解と御協力をお願い致します。
保護者の皆様へお願い
新型コロナウイルス感染症対応について、新しい受診の目安、新しい生活様式、8割削減10のポイントの最新版を配信致します。ご確認ください。
臨時休業の延長及び段階的な教育活動の再開について(お知らせ)
5月5日付け長岡市教育委員会のホームページ及び5月6日付け同委員会から「臨時休業の延長及び段階的な教育活動の再開について」という通知がありました。通知の内容は、政府による新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が5月31日まで延長されましたが、現在、長岡市においては、感染が拡大傾向にあるという状況ではないとの判断から、「新型コロナウイルス感染症の感染予防のための臨時休業を5月12日(火)まで延長する。5月13日(水)からは、分散登校の実施など感染予防対策の徹底を図ったうえで、段階的に教育活動を再開する」というものです。
これを受けて、東中学校では生徒の健康状況の確認、大型連休を含む臨時休業期間後半の学習課題の提出、5月13日(水)以降の分散登校による教育活動の再開の説明、ICTを活用した学習・生活支援(オンラインによる学習支援)の説明等を目的として、下記のとおり学年別の時差登校日を設けます。授業日ではありませんので、健康状況が優れない場合や参加できない事情がある場合は欠席扱いにはなりません。出席できない場合は、学級担任または学年部職員に電話でご連絡ください。 なお、登下校に際しましては、保護者送迎も可といたしますので、安全を第一にご検討ください。ご不明な点やご心配な点がありましたら、東中学校にお問い合わせください。 記 1 登校日時 5月11日(月) 1年生 午前 9時00分〜 9時30分 (開錠 8時45分) 2年生 午前10時00分〜10時30分 (開錠 9時45分) 3年生 午前11時00分〜11時30分 (開錠10時45分) ※生徒玄関から入って、そのまま自教室に入室してください。 ※5月1日に配付された大型連休を含む臨時休業期間後半の学習課題を持参してください。 ※制服登校、筆記用具持参、マスク着用です。配付物がありますので、カバンが必要です。 ※混雑を防ぐため学年間を30分間あけてあります。 ※登校が指定時間よりも早すぎないようにして、終了後はすみやかに帰宅してください。 2 内 容 (1) 健康観察 ※体温記録票(5月)は13日(水)に提出です。 (2) 大型連休を含む臨時休業期間後半の学習課題の提出 (3) 5月13日(水)以降の分散登校による教育活動の再開の説明 (4) ICTを活用した学習・生活支援(オンラインによる学習支援)の説明 以上です。 家庭でも緊急事態宣言!自立のチャンスととらえて!!
臨時休業期間は外出の制限もあり、家庭生活上、様々な制約を受けたり、1日のスケジュールが立てにくかったりしていると思います。大変な状況ですが、少しでもプラス思考で、明るく前向きに過ごせますように、自立のチャンスととらえていけたらと思います。
2年生 理科学習プリント(火成岩)の解答の訂正版
GW中の2年生の理科の学習プリント(火成岩)の解答に間違いがありましたので、訂正版を配信します。
年間行事計画及び月予定について
年間行事予定及び月予定は、令和2年度4月1日現在のものを配信しています。新型コロナウイルス感染予防及び感染拡大防止に伴う臨時休業等の影響による各種行事等の中止または延期の内容は反映しておりませんのでご注意ください。なお、各種行事等の中止または延期のお知らせは、その都度、生徒を通じて文書配付にてお知らせしておりますので、そちらでご確認ください。御理解と御協力をお願い致します。
臨時休業期間の教育相談の御案内
臨時休業期間の教育相談の御案内です。臨時休業期間の不安や悩み事など相談したいことがあれば、学校の相談窓口(教育相談担当)にご連絡ください。また、いじめ等の相談について学校以外の相談窓口(「新潟県いじめ対策ポータルサイト」)もございますので、合わせて御案内いたします。
2年理科の学習プリント(繰り返し学習用ワークシート)
2年生の理科の授業で配付した学習プリントを配信しました。これは、繰り返し学習用です。各自でプリントアウトしたり、画面を見ながら別のノートに書いたりして、反復してマスターしましょう。
臨時休校期間の学習課題について(お知らせ)
臨時休校期間〔4月25日(土)〜5月11日(日)〕の家庭学習用の課題プリントを、各教科の授業の中で、本日4月24日(金)までに生徒に配付しました。学習内容の一覧表も本日配付いたしました。ご確認ください。なお、3年生の漢字力テストの範囲について訂正があります。学級連絡網でもお知らせしましたが、配信文書でもご確認ください。
新型コロナウイルス(COVID-19)感染予防及び感染拡大防止に関するお知らせ
臨時休校期間〔4月25日(土)〜5月10日(日)〕に入りました。新型コロナウイルス(COVID-19)感染予防及び感染拡大防止に関するお知らせを配信しましたので、ご確認ください。
|
|