明日から夏休みですさて、本日、夏休み前の全校朝会がありました。6年生代表の発表は大変素晴らしかったです。スポーツクラブでのクラブ長としての振り返りと音読の大切さの話でした。最後に「プール開放がないなど、いつもと違う夏休みですが、自分なりに楽しいことを見付けて、充実した夏休みを送りたいです。」と締めくくっていました。 今回のテーマは、「夏休みを元気に過ごすためには」でした。ポイントは3つ。運動、睡眠、食事です。運動では、体幹の鍛え方をその場でやってみました。子どもたち、結構できるもんですね。相応につらい運動なのですが。また、睡眠に関しては8〜10時間は必要であることや好き嫌いなく何でも食べて、心も体も元気でいてほしいことをお話しました。私と子どもたちとやりとりしながらも、しっかりとお話を聞いてくれました。今回も素晴らしかったです。最後に「さて、今回のお話は教育目標の何に当たるでしょうか。」と聞きました。すると、さっと手を挙げてくれた子が「つよく」と答えてくれたではありませんか。(感動)前回のお話では「かしこく」につながらず、しょんぼりしてしまいましたが、今回私、元小結 高見盛が勝った後の退場のように、体育館を出ることができました。4時間目の前に直接お礼を言うと、「はいっ!」と笑顔で返してくれました。ありがとうございました。 今夏、日本全国で一番短い夏休みの学校は4日間と新聞で報道されていました。上塩小学校は26日間です。3つのポイントを忘れずに、元気に夏休みを過ごしてくださいね。休み明け、皆さんに会えることを楽しみにしています。お家の皆様、地域の皆様、4月より上塩小学校を支えていただき、ありがとうございました。夏休み明けからもよろしくお願いいたします。 「これほど、雨が降れば、雲の水もなくなるすけ、明日は晴れるて。」といつか祖母が言っていました。祖母の言う通り、数日続いた雨もそのうちあがり、夏らしいピカピカの青空に必ずなります。その時まで、心だけはスカッと青空でいたいものですね。 全校ウォークラリー大会さて、ウォークラリーでの子どもたちの様子は、チェックポイントで6年生が掲示されてあるクイズを読んで聞かせ、下学年の子どもたちに分かりやすく説明をしていました。そして、6年生からお手本を見せるように、ゲームを始めていました。その他にも、多くのポイントで5、6年生がリーダーシップを発揮している様子がたくさん見られました。また、班での協力している様子もありました。チェックポイントで箱(画像左)を投げ、5分以内に全員が(^-^)を出す(画像の箱の上(下にもある)になっている部分に(^-^)マークがある)というゲームがありました。その様子を見ていると、なかなか(^-^)が出ないことがありました。時間もどんどん迫ってきます。そこで、どうすのかな?とみていると、下学年の子が投げて、(^-^)がでないとそれをさっと拾って、投げている子に手渡していました。最後の最後に箱が立ち、(^-^)が出ると、みんなでガッツポーズをしていました。いい風景でした。 振り返ると、4月に新6年生、新5年生となりましたが、コロナ禍のためになかなかリーダーシップを発揮し、運動会をはじめ、全校を動かすことが少なかったと感じています。また、清掃作業も縦割り班を中止していますから、なかなか「先輩の背中」を見せる機会に恵まれませんでした。ですから、今回のウォークラリーはとてもよい機会になったと思います。 全校に出された案内のお手紙にこんな文がありました。「コロナが流行っています。でも、それに負けないように、私たち5、6年生は夏休み前に全校の皆さんと楽しい思い出を作りたいと思いました。今のこの状況だからこそ、みんなで楽しく遊びましょう。」多くの学校行事等が中止や延期になる中ですが、案内文の「今のこの状況だからこそ」とあるように、今のある環境の中で互いに知恵を出し合い、工夫しながら楽しむことは、とっても大切なことだと思いますし、たくましく生き抜く力にもつながると考えています。 今朝、登校した6年生に「昨日の問題(クイズやゲームのこと)はどうやって作ったのですか?」と聞くと、「宿題などにして、みんなで考えました。」とのことでした。5、6年生の皆さんには感謝です。おもしろいゲームやクイズがたくさんありましたよ!ありがとうございました。どうぞ、お家の皆様、お子様にどんなクイズなどが出たか聞いてみてください。 4連休です。連休も元気に過ごして、また来週!いよいよ夏休み最後の3日間です。 「昼休み音読劇」は満員御礼おおきなかぶでは、3人の1年生がセリフを間違うことなく、そして、はっきりした声で、また、2年生のスイミーでは、一人一人が自分の役割をしっかりと果たしていました。 音読劇が終わると、観客の先輩たちから感想発表がありました。おおきなかぶの感想では、「汗を拭く小さな動作などが入っていて、工夫されていると思いました。」「みんなでかぶを引っ張っているときに大きな声でよかったし、猫がにゃんと言ったりしてかわいいと思いました。」また、スイミーの感想では「先生がまぐろを動かすのも上手だったし、2年生が大きな魚(小さな魚の塊)を動かすのも上手でした。」「くらげをゆらゆらと表現させているもの上手だったし、大きな声で発表していたよかったです。」「みんなが協力して、声のトーンなどの表現も工夫してあってよかったです。楽しかったです。」 今回の「昼休み音読劇」では、3〜6年生の全員が1,2年生教室に来てくれました。そこで、先輩たちから「頑張ったね!よかったよ!メッセージ」をもらいました。感想発表中は、とってもいい雰囲気でした。なぜかというと、誰かのいいところを発表している時は、発言している人もいい顔をしています。もちろん、それを聞いている人たちもいい顔になります。そして感想発表が終わるとみんなで拍手。伝わりますかね、この感じ。よかったです。全校で共に過ごした今日の昼休み。1,2年生の皆さん、先輩の皆さん、ありがとうございました。 来週も元気に登校してくださいね。 *窓全開で、扇風機を回し、換気には十分に配慮するとともに、マスクの着用も徹底し実施いたしました。 学習参観 PTA全体会が開催されました学習参観では、学年ごとにこれまでの学習の成果や新しいことに挑戦する姿を保護者の皆様に披露することができました。1,2年生はおおきなかぶとスイミーを元気な音読劇で表現していました。セリフのタイミングもバッチリでした。3年生は本の紹介を題材に夏から連想されるすいか、打ち上げ花火などこれからの季節を連想させる言葉をどんどん発言していました。4年生は、夏の俳句でした。子どもたちならではの発想豊かな俳句を詠んでいました。5,6年生は、小物作りで裁縫をしていました。針と糸でマスコットやポケットテッシュカバーを上手に作っていました。アシストルームでは、国語の「言葉を伝えよう」や各自の課題に対し落ち着いて取り組んでいました。集中力が素晴らしかったです。 全体会では、PTA会長様からのご挨拶に続き、今年度初の会ということで、PTA役員の皆様から自己紹介をしていただきました。学校からは、新型ウイルスの影響で、取り組みが遅れている地域からの学びを含めた現状やその対応として学校行事の日程変更等についての説明をさせていただきました。また、夏休みの生活や特別支援教育についても併せてお話しさせていただきました。 全体会後は、地域ごとに集まり、危険箇所の確認をしました。安全な通学ができる環境を整えてくださり、ありがとうございました。 子どもたちは保護者の皆様から参観していただくことで、張り切って授業に取り組んでいました。やっぱりお家の方から見てもらうのはうれしいものですね。全体会で説明させていただいたとおり、今後、子どもたちは学校行事や特別活動に取り組むことで、学校生活にメリハリがつき、更なる学習意欲への原動力となると確信しております。今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。 *当日の授業風景は学校だよりでご紹介いたします。 たすけおに たのしくするには先週のお話です。低学年(1,2年生)の体育で助け鬼をしました。どうも、うまくいきません。つまらなそうな表情をしている子もいます。そのうち、鬼の決め方で言い争いも起きました。また、時間も長い方がいい、短い方がいいなどいろいろなことを言います。その度に助け鬼はストップして、時間だけが過ぎていきます。とうとう、ほとんどできずにその時間は終わってしまいました。体育の授業が終わると、「私が明日までにきまりを考えてきます。」と2年生の班長さんが私に言いました。 次の日の体育で、2人の班長が代表して発表しました。 1 ルールを まもってやります。 2 もんくを いわないでやります。 3 なかよく やります。 4 おなじ人ばかり おいかけません。 5 タイマーがなったら やめます。 すると、昨日とやっていることは同じですが、みんなが楽しそうにやっています。なぜ??そこで、しばらくたってから、説明を聞いている側の子にインタビューしました。返ってきた言葉は、「優しく言っているから」「子どもが言っているから」同じ年の子に同じ目線で言われることで、心に届くのですね。その証拠に聞いている側も、真剣でしたし、説明している班長さんたちもマイクを片手に分担しながら懸命に説明していました。小さな自治ですが、子どもたちにとってみれば、大きな一歩です。すごい!ルールを書いてくるといった一人の班長さんは、自分から私にルール作りを申し出くれ、さらに約束通りに翌日の発表となりました。感謝&素晴らしい!今週の助け鬼でもルール説明でもう一度確認して、しっかりと取り組んでいました。何か問題が起こると、一旦助け鬼を中止して、話し合って解決し、また始めます。頼もしい限りです。 私も精進しなければ・・・。優しく言うか。なるほど。少し早口だったかもしれません。表情にも気を付けていこう。がんばります! 今週もありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。 *助け鬼:体育館にて実施。時間は、体育の終わり頃で、2分間×3セットくらい実施します。 朝から、うれしくなります「玄関にいるのが、よく分かったね。」「だって、戸を開ける音が聞こえたから。」「校長先生が見えたから。」と教えてくれました。戸を勢いよく開け、身長が少し高めでよかった。 上塩の子どもたちはあいさつがとてもしっかりとできます。それも、こちらをちゃんと見て元気にあいさつをします。気持ちいいですよね。これは、大人になっても大切なことだと思います。あいさつをする側は、最初に何を感じるかと言えば、あいさつをした後の相手の反応です。あいさつした後に、相手がこっちを見ながら笑顔であいさつを返してくれると、うれしいです。逆に、相手が別の方を向いていれば、ちょっとしょんぼりしてしまいます。いろんな場面があるので、すべてこっちを向くことはできませんが、これからも気持ちのいいあいさつで互いに心の扉を勢いよく開けたいものですね。 今日も元気に全校児童が登校しました。来週も全員が元気に登校してください。背伸びして、玄関で待ってます! *写真:児童玄関から見た風景(ここと書いてあるあたりであいさつしてくれました。) |