8月29日(土) 生徒が団結して取り組んだ体育祭の様子です。(その6)
全校種目後、閉会式そして解団式を実施し、午後1時20分に閉会しました。閉会式では成績を発表し、次の写真のとおり、表彰しました。互いの軍の健闘をたたえ合う閉会式となりました。生徒はこれまでの体育祭と異なり、新型コロナウィルス感染防止対策で、すべてにわたって工夫し、体育祭実行委員が具体化して、本日まで取り組んできました。無事、体育祭を終え、体育祭スローガンのとおり、新たな歴史を刻んだ体育祭となりました。生徒はみんなでやり遂げた達成感をもったことと思います。生徒の皆さん、お疲れさまでした。
★体育祭の成績 競技の部優勝 青軍 応援の部優勝 赤軍 パネルの部優勝 青軍 ![]() ![]() 8月29日(土) 生徒が精一杯競技に取り組んだ体育祭の様子です。(その5)
応援合戦後、本日の最終種目である全校種目浜大漁を実施しました。各学年ごとに、魚を早くゴールへ運ぶように、各軍で団結・協力して、精一杯競技しました。次の写真は、浜大漁の写真です。
![]() ![]() 8月29日(土) 生徒が団結して取り組んだ体育祭の様子です。(その4)
午後は、午後0時の応援合戦で再開しました。赤軍・青軍ともに、応援リーダーの掛け声のもと、応援パフォーマンスを披露しました。みんなで合わせたパフォーマンスや隊形の変化など、各軍がソーシャルディスタンスに配慮して工夫したパフォーマンスを披露しました。次の写真は、赤軍・青軍それぞれの応援合戦の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(土) 生徒が精一杯競技に取り組んだ体育祭の様子です。(その3)
各学年種目後、男女種目と選抜種目を実施しました。各競技とも工夫してソーシャルディスタンスを確保しました。各軍で団結して精一杯競技に取り組み、どれも白熱した競技となりました。次の写真は、女子種目障害物リレー、男子種目綱引き、選抜種目選抜リレーの様子です。ここまでで午前10時55分、午前の競技を終了しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(土) 生徒が精一杯競技に取り組んだ体育祭の様子です。(その2)
開会式後、各学年種目を実施しました。ソーシャルディスタンスを確保しながら、各競技を進行しました。各学年とも、各軍で団結して精一杯競技に取り組みました。次の写真は、1学年種目、2学年種目、3学年種目の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(土) 生徒が団結して取り組んだ体育祭の様子です。(その1)
本日、予定どおり午前8時30分より、体育祭を実施しました。保護者や地域の皆様からの支えをいただいて、無事実施することができました。熱中症防止対策や新型コロナウィルス感染防止対策を行いながら、各競技を進行し、応援を実施しました。その様子を写真でお伝えします。まず、開会式での選手宣誓と、赤軍と青軍のパネルです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(土) 体育祭を行います。
おはようございます。本日の体育祭を行います。生徒の皆さんは、連絡のあったとおりの服装と持ち物で登校してください。保護者・ご家族の皆様で観覧をご希望された皆様は、開会式を午前8時30分より始めますので、それに合わせてご来校ください。なお、新型コロナウィルス感染防止対策として、受付を準備いたしますので、受付を通ってから会場にお入りください。
8月28日(金) 体育祭予行練習を行い、明日の当日に備えます。
本日は、午前中に体育祭予行練習と体育祭準備を行いました。暑い中でしたが、練習する種目を絞って、全校生徒で練習しました。応援合戦の練習も行い、明日に向けて各軍とも団結して、応援パフォーマンスを披露しました。本日、生徒は14時10分に下校しました。体を休めて体力を回復させ、明日の体育祭当日を迎えます。明日の持ち物等、学年たより等で連絡しましたので、そちらでご確認ください。生徒の皆さん、明日は元気に登校し、体育祭スローガン「限界突破〜ともに刻む新たな歴史〜」のとおり、新たな体育祭をみんなでつくり上げましょう。
![]() ![]() 8月27日(木) 全校体育祭練習4日目です。
本日も午後から体育祭練習を行いました。本日は最高気温が上がり、暑さが厳しかったため、すべて屋内で練習しました。体育館と武道場に分かれて、赤軍と青軍がそれぞれ応援練習を行い、応援パフォーマンスを仕上げました。
明日も厳しい暑さが予想されますので、体育祭予行練習と準備の時間を短縮して行います。生徒は14時10分に下校します。生徒の皆さん、明日は早めに下校し、体力を回復させてください。そして明後日の体育祭当日は、万全の状態で臨んでほしいと思います。 ![]() ![]() 8月26日(水) 全校体育祭練習3日目です。
本日も午後から全校体育祭練習を行いました。まず、体育館と武道場に分かれて、赤軍と青軍がそれぞれ応援練習を行いました。次に、両軍ともグラウンドへ出て、全校種目浜大漁を練習しました。競技のルールを確認し、ソーシャルディスタンスを意識して練習しました。明日は高温が予想されるため、すべて屋内で練習を行う予定です。
![]() ![]() 8月25日(火) 全校体育祭練習2日目です。
本日も午後から全校体育祭練習を行いました。まず、男女に分かれて男子種目綱引きと女子種目障害物リレーを練習しました。整列のしかた、競技のルール等を確認しました。また、常にソーシャルディスタンスに配慮して行動することを意識しました。次に、赤軍と青軍に分かれて応援練習を、特にパフォーマンスの練習を重点的に行いました。明日も8月29日(土)の体育祭に向けて、練習を重ねて仕上げていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月24日(月) 全校体育祭練習を始めました。
本日より1学期後半がスタートし、さっそく午後より全校生徒での体育祭練習を始めました。本日は、ソーシャルディスタンスに配慮して整列し、開会式・閉会式の練習と、各軍に分かれての応援練習を行いました。生徒会の体育祭実行委員そして各軍の応援団長等のリーダーが指示を出し、全校生徒が動いて練習が進みました。生徒が自主的に行動する姿が随所に見られています。熱中症対策を行いながら、明日も練習を続けます。
![]() ![]() 8月24日(月) 全校朝会を開き、1学期後半がスタートしました。
本日、全校朝会を開き、1学期後半がスタートしました。まず、各学年代表生徒が夏休みを振り返った反省と1学期後半の抱負を述べました。学習・部活動・学校行事・家庭での手伝い・あいさつ・受験に向けてなど、それぞれが考え、頑張ってきたことを堂々と発表しました。全校生徒も自らの取組を振り返り、これからも努力していく思いをもちました。
次に、校長が夏休みの活動を振り返り、暑い中、部活動で頑張った1・2年生、限られた時間の中、体育祭準備で頑張った3年生の姿を伝えました。本日から始まる1学期後半は「目標をもって、自主的に取り組もう」「互いに協力して、計画的に活動しよう」「学校行事をとおして、友情・団結を深めよう」と全校生徒に話し、充実した1学期後半そして成長する1学期後半にしましょうと呼び掛けました。 ![]() ![]() 8月22日(土) 第2回PT環境整備作業を行いました。
本日、午前7時より8時まで、今年度2回目のPTA環境整備作業を行いました。生徒の皆さん・保護者の皆様・教職員合わせて約100名ほどが集まり、除草作業をしました。参加した皆さんで協力して手際よく作業していただいたことで、グラウンド内と周りがきれいになりました。また、アジサイの丘と自転車小屋周辺もきれいに除草されました。ご参加いただいた皆さん、大変ありがとうございました。きれいになったグラウンドで、8月29日(土)の体育祭を迎えることができます。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日(土) 予定どおりPTA環境整備作業を行います。
本日,今年度2回目のPTA環境整備作業を行います。参加する生徒の皆さん・保護者の皆様は、午前7時までに生徒玄関前にご集合ください。軍手を用意され、用意できる方は草刈かまや草刈機をご用意ください。暑い中での作業になるかとは思いますが、よろしくお願いいたします。
8月21日(金) 明日はPTA環境整備作業日です。![]() ![]() ★第2回PTA環境整備作業 日時:8月22日(土)午前7時から8時まで 集合場所:生徒玄関前 内容:グラウンド脇斜面・グラウンド内の草刈作業 アジサイの丘・自転車小屋周辺の草刈作業 持ち物:軍手、用意できる方は草刈かまや草刈機 明日、午前6時に実施の可否を決定し、学校ホームページと学校配信メールで連絡いたします。 8月21日(金) もうすぐ夏休みが終わります。
本日も晴れ上がり、暑い一日となりました。そんな中、部活動で自らを鍛える生徒がたくさんいます。グラウンド・テニスコート・体育館・音楽室に分かれ、それぞれ各部で、一生懸命に活動しています。
生徒の皆さん、8月23日(日)で、夏休みは終わります。8月24日(月)からは学校再開、1学期後半の活動が始まります。この週末、終わらせた夏休みの課題等を整理し、月曜日は元気に登校しましょう。 ![]() ![]() 8月18日(火) 体育祭の準備活動を再開しました。
お盆の期間が終わり、本日より部活動と体育祭の準備活動を再開しました。本日の体育祭の活動は、応援合戦の内容を赤軍と青軍が互いに披露しました。エールやパフォーマンスなど、実際に披露し合い、これから更に各軍で工夫を加えて、完成度を高めていきます。本日を含め8月20日(木)までの3日間、体育祭の準備活動を続けます。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月11日(火) 明日から学校無人化期間です。
明日、8月12日(水)から17日(月)までの6日間、学校無人化期間となります。お盆の期間となり、生徒の皆さんは、お墓参り等をとおして、家族の絆を深める機会としてください。
学校無人化期間は、寺泊中学校に教職員はおりません。この期間中の緊急連絡先は、次のとおりです。●生徒の事件・事故等は、長岡市教育委員会学校教育課(TEL 39−2249)へ、●学校施設・設備関係は、長岡市教育委員会教育施設課(TEL 39−2236)へ、●新型コロナウィルス感染症関連は、長岡市教育委員会学務課(TEL 39−2239)へ、それぞれご連絡ください。 8月6日(木) 部活動で熱心に練習しています。
ようやく梅雨が明け、連日暑い日が続いています。屋内・屋外の部活動とも練習を続け、各部の目標に向かって頑張っています。日々の練習の積み重ねが、部員一人一人の技能の向上、そして部員全員の団結につながります。熱中症に注意しながら、部員全員で心身を鍛えていきます。
![]() ![]() |
|