応援団結団式![]() ![]() ![]() ![]() まずは、運営委員会によるスローガン発表。今年のスローガンは、「最後まで 力を合わせて 突っ走れ!」です。これは、各学年から出されたキーワードをもとに、運営委員会が作成したものです。 次に、赤組・白組それぞれの応援リーダーの紹介です。4年生以上の応援リーダーが、元気よく自己紹介をしました。 最後に、赤組・白組それぞれの応援団長のリードの下、「〇組がんばるぞ!」「オー!」とみんなで声をそろえて、気合を入れました。どちらの組もやる気満々です。 運動会に代わり、「新しい生活様式」に合わせた新たな体育イベントとなります。103名の全校の子どもたちが、応援に競技に力いっぱいがんばります。 体育の授業![]() ![]() ![]() ![]() これに向けて、体育の授業では、「発表会」の種目を中心に取り組んでいます。グラウンドでの授業では、主として短距離走やリレーの学習を、体育館での授業では、主としてダンスやラジオ体操の学習を行っています。 当日は、これまでの学習の成果を存分に発揮し、自分や仲間のがんばりをみんなで認め合えることを願っています。 5年生 総合的な学習 田植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(火)、田植えと苗づくりの学習をしました。 子どもたちは、地域の先生から教えていただきながら学習しました。 学校田で稲を手で植える体験や、田植え機の作業を見たりしながら、昔と今の田植えを学びました。 また、苗をつくる様子も見せていただきました。子どもたちは、実際に触ったり、質問したりする中で、苗を触った心地よさや、人が踏んでも元に戻る苗の強さなどが、心に響いたようでした。 その後、学校に戻って一人一人がバケツに苗を植えて、バケツ稲をつくりました。 稲の苗に愛着をもった5年生の子どもたち、今後の学びが楽しみです。 給食再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ただし、食堂での密集を避けるため、当面、4年生以上は、教室での給食となります。そして、食堂でも教室でも、テーブルや机は、子どもたちが対面にならないような配置にしています。友達と楽しく会話しながら食べられる日が、一日も早く来ることを願っています。 オンライン体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の取組は、試験的に実施したものですが、いずれの学年も半数以上のご家庭から参加いただきました。始めたばかりの頃は、一人一人接続できたかどうか確認することに時間を要していました。しかし、今では、参加したメンバーでしりとりをしたりクイズをしたりと、子ども同士や担任と子どもたちのコミュニケーションを深める時間になってきました。 なお、今回は、「オンライン」の体験をすることが主たるねらいでした。学習に関する内容ではありませんので、参加しなかったお子さんが、今後困ることはありませんので、ご安心ください。 学校再開1週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「新しい生活様式」での学校再開です。人数の多い3年生は、普通教室よりも広い多目的室で、授業を行っています。体育の授業では、子ども同士の間隔をとるように努めています。 この日(19日)は、雨上がりの1日です。それでも、子どもたちは、休み時間になるとグラウンドの乾いている場所を見付けて、外で友達と楽しく遊んでいます。 1日も早く、制限のない中で、思う存分学校生活を送られる日が来ることを、願うばかりです。 妙見神社へ校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 長い石段をがんばって登って、妙見神社に到着。子どもたちは、青空の下で楽しそうに春を探したり、みんなで遊んだりしました。 感染症対策のため、全員マスクを着用した上で、密集・密接を避けて、時間を短縮しての活動となりました。健康・安全第一のため、様々な制約がありますが、やれる範囲で充実した教育活動を行っていきます。 令和元年度就学援助費の追加支給について(ご案内)
長岡市教育委員会学務課より表題のとおり連絡がありましたので、お知らせします。
詳しくは、下記の添付した文書をご覧ください。 ご不明な点があれば、長岡市教育委員会学務課へお問い合わせください。 令和元年度就学援助費の追加支給について(ご案内) 明日から授業再開します
「分散登校」という名前ですが、当校の場合、全ての学年がいつも通りに集団登校をします。下校も全ての学年が11時40分に下校します。通常の3時間授業と考えてください。よろしくお願いします。
4年生以上の保護者様へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、先日プリントでお知らせしましたが、パソコンの貸し出しを希望される方は、できるだけ本日(12日)中に学校までご連絡ください。すでにご連絡をいただいている方は、結構です。よろしくお願いします。 なお、明日、教育委員会からの文書と一緒に、改めてプリントでお知らせします。 8日に配付物を届けます
長岡市教育委員会からのお便りを8日(金)に配付する都合上、11日(月)に予定していた学級担任による予定表や宿題の配付を8日(金)に変更いたします。
急な変更となりましたが、ご協力をお願いいたします。 13日から午前授業を行います
来週以降の学校の対応を連絡いたします。12日(火)まで臨時休校が延長となります。13日(水)から22日(金)までは、分散登校を行うことになります。児童数が少ない当校は、教育委員会の同意の上、期間中の毎日、午前3時間授業を行います。給食は、ありません。25日(月)以降は、後日連絡します。
11日(月)午前に学級担任が、13日(水)からの予定表や、12日(火)までの宿題を、各ご家庭にお届けします。よろしくお願いします。 12日まで臨時休校
長岡市教育委員会から、来週以降の対応について連絡がありましたので、お知らせします。
・臨時休校を12日(火)まで延長します。 ・13日(水)からは、分散授業、または、オンライン授業を行います。 ・20日(水)以降は、状況をみて判断します。 詳しいことは、7日(木)に連絡が入りますので、改めてお知らせします。 なお、年間計画では、23日(土)に運動会を予定しておりましたが、延期しますので、併せてお知らせします。 保護者の皆様には、臨時休校中、適切に対応いただいて感謝しておりますが、引き続きよろしくお願いします。 7日に今後の連絡をします
保護者の皆様には、臨時休校の適切な対応をありがとうございます。
緊急事態宣言が延長され、今後の臨時休校の見通しを心配されておられる方も多いことと拝察いたします。長岡市では、国・県の動向を迎え、今後の方針を7日に各学校へ通知する予定になっております。これを受けて、岡南小学校としての具体的な対応をお知らせする予定です。ご心配なことと存じますが、今後の連絡は、7日までお待ちください。 なお、7日午前中に、学級担任がお子さんの状況をお聞きするために電話をおかけする予定でした。しかし、今後の対応が決まってから電話をいたします。そのため、電話をおかけする時間が、多少後にずれ込む可能性がありますので、ご承知おきください。 臨時休校6日目![]() ![]() ![]() ![]() 休校期間中、お昼過ぎまで希望されるお子さんをお預かりしています。学校では、前半は主として机に向かった学習を、後半は体育館やグラウンドで体を動かしています。数名のお子さんを毎日お預かりしていますが、こちらもみんな元気いっぱいです。 カウンセリングのご案内
先週、カウンセリングの案内状を配付しました。休校中ですが、5月7日(木)に予定通り反町カウンセラーが来校します。お子さんでもご家族でも相談可能です。ご希望の方は、28日(火)までに電話等でお知らせください。
再び臨時休校(25日より)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、明日(25日)から5月10日まで、感染症拡大防止のため、再び臨時休校となります。臨時休校の過ごし方や学習課題などは、本日までに市教育委員会や学校から、文書でお示ししました。保護者の皆様からは、お子さんが持ち帰った文書や学習課題をご確認の上、お子さんが感染症に注意しながら、メリハリのある生活を送ることができますよう、ご支援をお願いします。 毎日、休み時間になると、子どもたちは、元気にグラウンドや体育館に飛び出して、友達と楽しく遊んでいます。子どもたちの歓声が、1日も早く学校に戻ることを心より願っています。 児童朝会(委員会紹介)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の委員会は、6つです。どの委員会も、どんなめあてをもって何に取り組むのか、工夫しながらアピールしていました。 感染症の収束が見えない中、子どもたちの活動も様々な制約が出てきます。このような中でも、みんなが仲良く楽しい児童会活動ができることを願っています。子どもたちの柔軟な発想に期待しています。 第1回町内子ども会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、町内での過ごし方や登下校の仕方について振り返り、安全に生活する意識付けを図ることが、主なねらいです。 各町内とも新しい町内子ども会長・副会長・書記を中心に、話し合いが進められました。そして、町内の危険個所をみんなで確かめたり、登下校時のルールを再確認したりしました。 今年度も通学時を含めて、校外でも事故なく安全に生活できることを願っています。 臨時休校のお知らせ
長岡市立学校は、4月25日から5月10日まで、臨時休校することになりました。これに伴い、25日の学習参観・PTA総会は、中止します。また、休校期間中の過ごし方などは、来週プリントでお示しします。
別件ですが、以前お知らせしたとおり、本日(18日)予定していた資源回収は、中止いたします。これまでご用意いただいた皆様には、大変ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 |