TOP

学習参観2

子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?
おうちの方たちのあたたかなまなざしが印象的でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、保護司の遠藤様をお迎えして薬物乱用防止教室を行いました。

学習参観1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習参観にお越しいただきありがとうございました。
各学年の様子ご覧ください。

外国語活動4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の授業の様子です。

「あなたは、何がほしいですか?」
「わたしは、スマホがほしいです。」

「あなたは、何が欲しいですか?」
「わたしは、文房具がほしいです」

英語で、生き生きと話していました。

くるくる運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25分休みは、2,4,6年生がくるくる運動(縄跳び)の時間でした。2人組になり、回数を数え合っていました。

学習参観について

学習参観は、予定通り実施します。
大雪のため駐車場に余裕がありません。申し訳ありませんが、徒歩でご来校いただけるとありがたいです。
なお、スキー道具の搬入があるご家庭は、午前中など時間をずらしていただければと思います。
ご理解とご協力をお願いします。

卒業文集

6年生は、タブレットで卒業文集を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての彫刻刀2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな真剣です。
手を切らないようにしましょう。

初めての彫刻刀

4年生は彫刻刀の練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運営委員会からは、ステレオゲームが行われました。
 
・運営委員会の数名が同時に平仮名一文字を言います。
・縦割り班ごとに聞き取ります。
・ひらがなを組み合わせて言葉を作ります。

かなり難しかったようですが、楽しくゲームを行いました。

児童朝会1

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員会からの発表がありました

・マスクをしっかりする。
・うがい手洗いをしっかりする。
・換気をする。
・メディアルールを守る。

等について、劇を通しながら分かりやすく全校に呼びかけました。

九九検定

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が九九検定にやってきました。
合格するとシールがもらえます。

書初め大会6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は「早春の風」です。

書初め大会5年生

5年生は「雪月花」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初め大会4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は「寒い朝」です。

書初め大会3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、「日の出」です。

書初め大会2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正しい鉛筆の持ち方で真剣に書いていました。

書初め大会1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、硬筆です。
一文字、一文字ていねいに書いていました。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気に登校してきました。
セーフティーパトロールの方のおかげです。
感謝です。

【1月8日】2学期後期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
大雪の中、2学期後期が始まりました。

校長先生からは、
いやなことをされたら、「やめて」と言おう。
いやなことを言われたら、「やめて」と言おう。
いやなことをしている人や、いやなことをを言っている人がいたら、「やめて」と言おう。

「やめて」と言われたら、素直にやめよう。そして、「わかった、ごめんね」と言えたらいいね。

というお話がありました。
十日町小学校の重点目標、「自分も友達も大切にする子」を目指して、令和3年も職員一同頑張ります。

本年もよろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28