2月25日 町内子ども会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年度は,人数も減るので,登校班の再編制が必要です。明日から,今日決めた新しい登校班の並びで登校します。 写真左:1年間の反省 写真中:新会長・副会長のあいさつ 写真右:新しい登校班の並び方 2月17日 3・4年生外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17日(水)に,ALTの先生が来られての外国語活動を行いました。 ALTの先生に,自分たちの学校の中でお気に入りの場所を案内するレッスンをしました。お気に入りの場所をインタビューで聞き合って,グループで,英語を使って案内しました。だんだん慣れてきて,上手に案内できるようになりました。最後は絵本を読んでもらい,楽しい1時間になりました。 2月20日 PTA全体会・引継会![]() ![]() ![]() ![]() 全体会の後は,PTA専門部の引継会です。ここで,新正副部長さんを決めていただきました。正式には4月の運営委員会で活動を決めますが,来年度もよろしくお願いいたします。 2月20日 学習参観 5・6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に,おうちの人に感謝の気持ちを込めて「ふるさと(「嵐」歌った曲)」を歌いました。すてきな歌声に,聴いていてジーンときたのは私だけでしょうか。 2月20日 学習参観 3・4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後半,防災ジャパンダプロジェクト(損保ジャパン)で公開されている防災クイズにも挑戦しました。 2月20日 学習参観 1・2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に,来週の6年生を送る会で発表するために練習中の「パプリカ」の踊りを披露しました。 2月19日 校内版画展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生:紙版画 3・4年生:木版画 5・6年生:木版画(一版多色刷り) 2月18日 感謝の気持ちを伝えよう![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの生活を支えている人の存在には気づいていると思いますが,当たり前とは思わず,改めて自分たちのためにやってくださっているということを実感し,感謝の気持ちを伝えるよい機会になったと思います。 調理員さんや栄養士さんは,お仕事中だったので,後で子どもたちがメッセージを伝えに行きました。 2月17日 5・6年生 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の外国語の学習のねらいは,「What do you want to be?」どんな職業になりたい?でした。 最初にALT先生が子どものころになりたかった職業を聞きました。次に,自分がなりたい職業を答えるための問題づくり(もちろん英語で)をタブレット端末で作って,その後,ヒントを出したりしてみんなで回答する形式で楽しみました。 さすが5・6年生は,新しく導入されたタブレット端末も上手に使っていました。 2月17日 3・4年生 理科(マッチを使おう)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,やすりの部分にこする加減や,火がついてからの処理にとまどいながらも,全員が無事に着火することができました。アルコールランプの使い方もこれでバッチリです。 そういえば,最近アウトドアブームで,マッチではないですが,こすって着火するタイプにアウトドアグッズもあるようですので,何かの時に役立つかもしれません。 2月17日 生け花の展示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの作品もその植物の特徴をとらえていけてあり,感心します。 20日(土)の学習参観においでの際は,ぜひこの展示もご覧ください。 2月16日 下校時のお迎えのお礼
児童の下校時刻近くになって,風が強まることが予想されたので,急遽お迎えのお願いを緊急連絡システムでお願いいたしました。
急なお願いにもかかわらず,多くの方からお迎えに来ていただき,ありがとうございました。おかげで安全に下校することができました。今後もよろしくお願いいたします。 2月16日 児童朝会(全校遊び)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「人数集めゲーム」と,「きこりとかりゅうど」の2つを行いました。 「人数集めゲーム」では指定された人数で集まった後,お題が出されて,そのグループの中で「右隣にいる人のよいところ}などのお題にこたえるというものでした。 「きこりとかりゅうど」では,木の役(2人)とリスの役(1人)で組になり,きこりが来た場合,かりゅうどが来た場合,嵐が来た場合の3パターンで組み合わせを変えるというゲームでした。 短時間でも仲間づくりにとてもよいゲームでした。 2月12日 タブレット端末の活用![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今の教科書は,そのような工夫もいたるところにされていて,今後活用が期待できます。 2月10日 1・2年生雪遊び![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日 給食(にいがた和牛メニュー)![]() ![]() ところで,ハッシュドビーフやハヤシライスと,どう違うのでしょう? ビーフストロガノフは,ロシア料理で,サワークリーム(または生クリーム)が入っていて,ハヤシライスより白っぽくなるようです。写真では判別しにくいかも・・・。 和牛,おいしくいただきました。 2月9日 令和3年度入学予定児童一日入学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学予定数は,3名です。少し寂しい気がしますが,石坂小学校にとっては宝となる子どもです。 その子たちを迎えて,現1・2年生はお絵描きをするのを手伝ったり読み聞かせをしたりしました。その時間,保護者の皆さんには,別室で入学までの準備について説明会を行いました。 入学まであと2か月です。元気に入学してきてくれることをお待ちしています。 2月8日 3・4年生 防災学習のまとめ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日 雛人形が飾られました![]() ![]() 2月5日 スキー教室5(全員集合)![]() ![]() (学校日記のタブのページで見ると,少し大きく表示されます。) 子どもたちがこんなに笑顔なのは,天気もそうなのですが,保護者ボランティアを始め,指導した方々のおかげです。みんながスキーの技能を高めることができました。 |
|