★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

31日 夏休みの作品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが、夏休みに制作したり研究したりした作品の展示会を今週いっぱい行っています。力作、ユニークな作品が揃っています。

今年は、どの学年でも多かったのは、親子での食べ物作りです。作っている様子を写真におさめたり、レシピづくりをしたりと。父とバターづくりをした子、玉子焼きづくりに興味をもち、その後、色々な玉子焼きにも挑戦し、段々完成度をあげていった子もいました。新型コロナウイルス対策には免疫力を高める食品が大切だということを調べ、ヨーグルト、納豆、麹から甘酒を作った子など。親子で作っている微笑ましい様子が思い浮かびました。

28日  この夏1番の暑さの中で

 今朝8時の体育館の気温は29度でした。10時は35度、12時は37度、14時は39度、あっつい1日でした。
体育館やグラウンドでの運動や遊びは中止にしました。1・2年生は、外部指導者を招いての鉄棒運動などの学習を予定していました。スポットクーラーも準備していましたが、延期しました。
 学校で飼っているウサギのチーちゃん、普段は比較的涼しい廊下にゲージを置いておくのですが、今朝はぐったりし、横たわっている感じでした。そこでクーラーのある部屋に移動させ、やっと元気になりました。現在は校長室にいます。

 そんな暑い日でありましたが、6限に、運動会プロジェクトの1回目を行いました。応援団長の決意表明の後、各担当ごとに分かれ、打ち合わせを行いました。運動会は9月26日(土)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日 今日から学校再開です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長期休みの最終日、どの担任も、教室の黒板に子どもたちへのメッセージを書きます。
昨日も担任全員が黒板に向かっていました。そこには、子どもへのねぎらい、励ましなど担任の温かな思いが込められていました。
 
 そして今日、学校が再開され、54名全員が登校してくれました。

朝、玄関で内履きをはくために悪戦苦闘している1年生がいました。汗びっしょりでした。その理由は、7月までははけた内履きだったのに、足が大きくなり、はけなくなったのでした。私も手伝ったのですが、だめでした。そこで、登校の時にはいて来たスニーカーで教室に向かわせました。沢山の荷物を持ち、にこにこと手を振りながら教室に向かって行きました。

 1時間目は、どのクラスも、夏休みの思い出や出来事を紹介し合っていました。久しぶりに友だちや先生と会えたからでしょう、うれしそうな笑顔が印象的でした。

26日 今日は夏休み最終日です

 私は、自分が子どもだったころ、夏休みの最終日は、さみしかったという思い出があります。もうだらけた生活が出来なくなると思ったから、宿題が残っていたから、暑い教室での勉強が嫌だなあと思ったからなど、その時々で色々な理由がありました。とにかく自由が少なくなると思っていました。
渋々とか、友達も行くからとか自分を納得させました。重い足を引きずりながら学校に向かった記憶があります。
決して子どもたちに、胸を張って言える話ではありませんが、それが正直なところです。
ただ、私と同じように思っていた人は少なからずいると思います。人って、悩みながら乗り越え成長していきます。

 さて皆さん、夏休み最終日、どんな気持ちですか?
 宿題がどうしても終わらなければ終わらなくていいです。もっと休みたいなあと思うのは自由です。けれど、明日は登校してほしいです。友達と会えます。担任の先生は待っています。おいしい給食もあります。かなり暑いと思いますが、教室は冷房が効いています。
トイレ工事の職人さん方は、暑い中、皆さんのために一生懸命に働いています。
 心配なこと、困ったことがあったら、おうちの方や先生に相談してください。皆さんのことを応援していますよ。

皆さんと会えることを楽しみにしています。あした、待っています!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日 学校再開に向けての職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日と今日、職員でグラウンドの整備をしました。暑い中、良い汗をかきました。
 
1つ目は、グラウンドのトラック部分への白いラインロープの取り付けです(写真参照)。50m走のコースや基準になる地点を計測しテープや目印を付けました。今までのものは老朽化が進み、かなり切れていました。体育の授業や運動会練習、グラウンド遊びにも生かせそうです。

もう一つは、グランド脇に生えている石クラゲを取り除く作業です。石クラゲとは、庭に
生えるワカメ状のコケのことです。好天で土が乾いている時は、乾燥わかめのようにカサカサですが、雨が降った時はヌルヌルに大きく膨らみます。足を滑らせる恐れもあります。昔は食用にもされていたそうです。さすがに今はそんなことはないようですが。
 スコップやクワを使い、地面の表面をそぐ感じで取り除きました。

体重が1kgくらい減ったのではないかというほど汗をかきました。けれど、それと同じほどの水分補給をしました。おやつで食べたアイスクリームがおいしかったこと、おいしかったこと。

24日 PTA資源回収について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日23日は、早朝から資源回収の活動にご協力いただきありがとうございました。6時半の開始予定でしたが、6時前から動き始めた方も大勢いらっしゃったようです。
 春に予定していた資源回収が中止になったこともあり、予想をはるかに上回る回収量になりました。各町内で回収されたものが、晴耕舎さんの駐車場に次々に集められました。それを皆で回収業者の10トントラックに積み込みます。1時間15分、おしゃべりする暇もないくらい忙しかったと思います。
 小学校のPTA活動に、大勢の中学生や高校生が参加してくれ、一生懸命に汗を流してくれました。小学生の目には、さぞ頼もしく映ったことでしょう。これが宮本の良き伝統をつくる力になるのだと感じました。中学生・高校生の皆さん、保護者・地域の方々、誠にありがとうございました。

学校が始まる準備

養護教諭の下田です!

夏休みも終盤ですね。
例年のように過ごすには難しいこともあったと思いますが、夏休み前と同じように、元気に過ごせていますか?
…宿題は終わりましたか?
……睡眠や運動はいかがでしょう?

学校は、トイレ工事も順調ですし、わたしや先生たちは、夏休み明けの学校の準備をすすめていますよ。
どんな準備がすすんでいるか…今日は、その一部をこっそり。

★ひみつ1 さわらび音楽会
夏休み前から、音楽会に向けて練習していましたね!特に中・高学年は楽器オーディションなど、緊張の中でとても努力したことを先生たちから聞いていました。保健室にも1・2年生の歌声や3〜6年生の演奏が聴こえてきていたので、わたしはみなさんの発表が楽しみです。
そんな音楽会ですが、なんと…特別ゲストが来るかもしれません!果たして、一体誰でしょう…?お楽しみに。

★ひみつじゃないけど2 缶の中身
写真の、おおきな缶。持つととっても重いです。なんだか分かりますか?
正解は、アルコールの消毒液です!学校の感染症予防対策のために国からの補助金で、購入しました。
校内は先生たちで消毒をしていますが、これからはこの消毒液も活用したいと思います。いつかマスクなしで集まって、笑い合える日々が来てほしいなと願いながら、感染症対策はこれからもみなさんと一緒に頑張っていきます。

こっそりと言いながら、こっそりではなかったですね!
27日、元気に登校する姿を楽しみにしています。

画像1 画像1

20日 宮本児童館に行ってきました

これだけ暑い日が続くと、さすがに屋外で遊ぶ子どもを見かけません。そこで、宮本小の近くにある児童館に行って来ました。そこでは6人の子どもたちが遊んでいました。ボードゲーム、ジグソーパズル、ルービックキューブ、追いかけっこなど、思い思いの遊びをしていました。
廊下には、模造紙2枚くらいの大きさの共同制作が貼ってありました。長岡花火を思い浮かべての貼り絵作品です。子どもたちに、夏休みに出かけた場所などについて質問したところ、どの子もあまり遠出はできなかったようです。「来年は本物の長岡花火を観たいなあ。」と言っていた子がいました。私も全く同感です。

児童館の指導員の方に伺うと、お盆前までは大勢の子どもたちが来ていたようですが、お盆明けからは、宿題に全力投球の子が増え、その分、児童館に来る子が減ったのではないかとのことでした。
 
 27日の学校再開まで、夏休みの残りは1週間となりました。1つでも2つでもいいので、最後の思い出づくりをしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日 猛暑の中でのトイレ工事

 宮本小ではトイレの改修工事が行われています。校内すべてのトイレを洋式化するための工事で、8月初めから行われています。
 現在(午前10時半)、校舎内の気温は35度です。こんな日が毎日続いています。猛暑の中、職人さん方は、つなぎを着てヘルメットをかぶり、汗まみれになって仕事をしてくださっています。ありがたいと思うとともに、熱中症には気をつけてもらいたいと切に願っています。
 職人さんがこんなことを言っていました。「これがあるから大分助かるんですよ」と、着ているつなぎを指さしました。そのつなぎには、小さな扇風機が2つ縫い付けられていました。扇風機が回り外気がつなぎ中に送られ、つなぎが膨らみます。これにより、だいぶ涼しく感じるのだそうです。なかなかの優れものみたいです。
 子どもたちがいない夏休みは、トイレ工事以外にもたくさんの工事や検査が行われています。消防設備や地下タンク、高架水槽などの点検、煙突清掃や布団クリーニング、そして校内の消毒などなど。たくさんの方々から力を貸してもらっています。
 
 もうしばらく、暑い日が続くようです。夏休みは残り1週間、体調管理しっかりして過ごしてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日 いきものたちの夏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各ご家庭は、お盆の準備でお忙しいでしょうか? 学校は現在、閉庁日です。
 とはいえ、動物も植物も、生活しているし成長しています。
 ウサギのチーちゃんは、夏休み前半は、学校の中でも比較的涼しい場所で生活していました。ペットボトルに入れた水を凍らせ、少しでも涼しい環境をつくりました。8月に入り気温が急に上がり、高齢なチーちゃんはしんどそうでした。現在は閉庁日なので、当校職員の家でお盆のあいだ過ごしています。

 5年生が育てているメダカは、夏休みに入り、3階の5年教室から1階の校長室前の廊下
に移動させました。卵からかえった子メダカは全部で10ぴきくらい、8ミリくらいに成長しました。大人のメダカ4ひきも元気です。

 2年生が育てている野菜、オクラがこんなに大きくなりました。約30センチ、食べるには、大きくなりすぎたようです。夏休みが終わるころにはどうなっているのか興味津々です。

 いよいよお盆になります。交通安全そして健康に気をつけて、お過ごしください。次回は19日にアップいたします。

11日 長福寺さんを見学させていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮本小学校は、東方にある長福寺さんを借りて明治7年に開校しました。そのことを子どもたちは皆知っています。子どもたちには、知識として知っているだけでなく、そこに座り、当時へと思いをはせる機会を設けたいと考えています。

宮本小の原点である長福寺さんを、職員と一緒に訪問してました。
 お寺の建立は500年ほど前、250年ほど前にできた山門は、宮本地区に残る最も古い建造物です。本堂と山門は、4年前に国の指定登録有形文化財に指定されました。

 当時、子どもたちが勉強していたと思われる本堂に座り目を閉じてみました。当時は218名の児童がいたそうです。どんな勉強をどんなふうにしていたのでしょうか?
 
 本堂のバックヤード的な場所に、かご(人を乗せて人力で運ぶ乗り物、人が座る部分を一本の棒に吊し、前後から担いで運ぶもの)がありました。私は本物を初めて見ました。長福寺に嫁がれた方が、京都の公家の出で、このかごに乗ってこられたのだそうです。

 長福寺さんだけでなく、宮本には歴史や文化を感じさせる宝がたくさんあります。色々と勉強していきます。


7日  5年生、自然体験活動の下見

画像1 画像1
画像2 画像2
 青葉台中学校区では例年、夏休みに小中連携行事として5年生と中学1年生が、一泊二日の自然体験教室を行っていました。しかし今年は、新型コロナウイルスの感染防止のため、この活動が中止になりました。
 「けれどやっぱり、大自然に浸り、仲間と一緒に色々な体験をさせたい」という強い思いを5年担任がもち、日帰りの体験活動を計画しました。せっかくの機会であり大積小の5年生も一緒に行くことになりました。
 両校の担任2人が、柏崎にある『こども自然王国』に下見に行ってきました。カヌー教室、アドベンチャー体験など具体的プランをこれから決めていきます。
 5年生の皆さん、9月7日、自然体験活動楽しみにしてください!

5日 最近の学校の様子、教職員の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は何をしている様子かわかるでしょうか?
 答えはワックスがけです。年に1回、夏休みに各学年の教室、図書室などの特別教室、職員室などを職員で行います。今年も例年通りに行いました。床がちょっぴり光り、触るとつるつるになりました。
 
下の写真は、図書室の蔵書点検です。
 図書室にあるすべての本と台帳を照らし合わせての本のチェックです。5年に1度くらいの割合で行います。現在、宮本小学校の図書室には5800冊ほどの本があります。毎年、破損などもあり200冊ほどの入れ替えを行っています。すべての本を書棚から出すので大々的な作業になります。職員全員に加え、3名の学校司書さんにお手伝いいただき、1日半かかりました。腕が筋肉痛になったという職員もいました。
 改めて多種多様な本があることを再確認しました。夏休み中の本の貸出日が8月5日から7日までの午前中です。きれいに整理された図書室に来てみませんか。


4日  夏休み、どう過ごしていますか

画像1 画像1
 7月の授業最終日、全校集会の折、夏休みの過ごし方について、生徒指導の担当から子どもたちに向け、次のような話しがありました。
「みやもと」の「み」は・・・・・・

「み」みんなにあいさつ
「や」やることをさっさとやる
「も」モラルを守る
「と」とびださない
これは、宮本小が長期休みに入るときに決まって行う話しの内容です。子どもたちは暗記しており、この日も皆で声をそろえ大きな声で唱えました。

 梅雨が明け、ようやく夏らしい天候になってきました。夏休みが始まって今日で6日目です。子どもたちは、毎日どのように過ごしているでしょうか。
是非、「み・や・も・と」を心に留め、日々を過ごしてください!
 


8月3日 子どもたちへのアンケート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに入る少し前に、児童全員に「4月からの学校生活の中で、1番楽しかったことや心に残っていることは何ですか?」という質問をしました。

その結果、第1位は「雪国植物園への全校遠足」、半数近い子どもたちがこの行事をあげました。特に6年生はほとんどが全校遠足でした。ここで撮った卒業アルバム用の学年写真からもその楽しさが伺えました。6年生とともに1年生も遠足人気が高かったです。お兄さんお姉さんと一緒に楽しい一日が過ごせたのだと思います。
第2位は鉄棒でした。3年生や4年生にその声が多くありました。新しい技が出来るようになったり、休み時間にいっぱい遊んだりした子が多くいました。
続いては、クラブ活動でした。パソコンやロボコン、スポーツなど、自分の好きなことを選べるというのは、楽しいものです。今年は、クラブ活動開始が例年よりかなり遅くなりましたが、子どもたちの人気は高かったです。

夏休み前に子どもたちに、もう1つアンケートをしました。「夏休みに楽しみにしていることは何ですか?」

回答の一部を紹介します。低学年「家族と楽しむ・自転車・せみとり・おんせん・キャンプ・児童館」中学年「海・プール・キャンプ場・たからもの作り」 高学年「よさこい・つり・いとこの家・アニメをみる・ゲーム・家でのんびり」などなどでした。

例年であれば、家族とのお出かけや長岡花火などがあげられるのでしょうが、例年とは少し違う夏休みになるのかもしれません。しかし、夏休みスローガン『創ろう 自分らしい夏休み』になるよう、子どもたち全員が元気に安全に過ごしてほしいです。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

---

----

-----

登校許可証明書

小中連携だより

コミセンだより

学校預り金の集金について

家庭学習支援

市・県・文科省からの文書