4年生 自画像フィーバー!!![]() ![]() 子供たちは、自分の写真をよく見ながら特徴をつかみ、写実的に表現しています。 これがまた、味わい深いんです!!! (By山さん) 4年生 木版画チョット紹介 その3 テーマ自由編![]() ![]() ジャ、ジャーン!! 青空の下、芽が出ています。 なんて素敵なんでしょう。 虹の橋が架かっています。 あおぞら学年にぴったりの作品ですね! (By山さん) 音楽委員会 音楽集会の様子 その2![]() ![]() 「オリジナルテーマ曲、ドラムの人が急遽休んだから大丈夫かと心配したけど、いつも通りカッコ良かったです。ノリもGOOD!」 「声が小さい所もあったけど、クイズも楽しめました。3人が同時に別々のことを言うので、聴き分ける力が大事だなと思いました。」 「ワンポイントレッスンは、音楽委員会の人たちが手本を示してくれたのがよかったです。四分休符がよく分かりました。」 などなど。 音楽委員会の子供たちは大喜び! 達成感を共有できました。 (By山さん) 音楽委員会 音楽集会の様子 その1![]() ![]() オリジナルテーマ曲を演奏した後、クイズを3問。 その後、リズムについてのワンポイントレッスンを行いました。 今回は、四分休符について確認しました。 練習や準備をがんばった子供たち。 さあ、全校児童の反応はいかに。 テレビ放送なので、反応がすぐに伝わりません。 ドキドキドキドキ。 集会が終わってからも、しばらくドキドキが続きます。 (By山さん) 学校評議員会がありました その14
話の聞き方がいいですね。
たくさんの評議員さんが、褒めてくださっていました。 学校評議員さんの授業見学の様子は、今日はここまで。 3年生から上の学年の様子は、明日以降UPします。 お楽しみに!(^^♪ ![]() ![]() 学校評議員会がありました その13
4組さんは算数「長さ」の学習中でした。
この前はタブレットを使って、いろいろな長さを計測している様子をお互いに撮影する勉強をしていましたが、今日は計算の学習のようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評議員会がありました その12
そう。発言する人の方を向いて、話を聞くことができるのです。
当たり前のようですが、当たり前にできること自体が素晴らしいのです。いいですよねえ。さすがですねえ。富曽亀っ子。 ![]() ![]() 学校評議員会がありました その11
3組は「スーホの白い馬」の学習中でした。
ん?視線の先が気になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評議員会がありました その10
どのグループも仲良く学習できます。
みんな仲がよいのですねえ。あと、ちゃんと「わきまえてますよね!」とは、とある評議員さんのお言葉でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評議員会がありました その9
2組さんは音楽「日本のうたでつながろう」の学習中でした。
ずいずいずっころばし♪・・・・ぬけた〜ら、どんどこ・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評議員会がありました その8
発表者の態度も立派ですし、友達の発表をしっかり聞こうとする態度も本当に立派ですね。・・・評議員の皆さんが、たくさん褒めてくださっていました。(^^♪嬉しいですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評議員会がありました その7
2年生のクラスの様子を紹介します。
1組は、国語「見たことかんじたこと」発表会の真っ最中でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評議員会がありました その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、お兄さん&お姉さんとして、世話をすることになっています(^^♪ これまで、たくさんの準備や練習に取り組んできた3クラスの子供たち。きっと、立派な お兄さん&お姉さん役を果たしてくれることでしょう。 学校評議員会がありました その5![]() ![]() 3組さんは、班ごとに学習していました。楽しく相談しながら学習しています。 ![]() ![]() 学校評議員会がありました その4![]() ![]() 子供たちの愛くるしさに、評議員の皆さんも、担任も、苦笑いです。 ![]() ![]() 学校評議員会がありました その3![]() ![]() あ〜。保育園の理事長先生だあ。 あ〜。いつも信号のところで挨拶してくる人だあ。 様々な声が聞かれます(^^♪ ![]() ![]() 学校評議員会がありました その2![]() ![]() ![]() ![]() 学校評議員会がありました その1![]() ![]() 4限に全校の様子をご覧いただきました。各教室の様子をご覧ください。 まずは1年生教室から。 ![]() ![]() 3の3の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 国語で「音訓かるた作り」をしています。 「遠足で遠くに行きます。」など、一つの漢字(ここでは「遠」)の音訓を使って、かるたにする文を考えました。 子供たちは何の漢字を使って考えたのかぜひ聞いてみてください!! 3の2の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 国語で「ありの行列」の説明文を使い学習をしています。 説明文には、「問いの文」と「答えの文」があります。今日はその中の「答えの文」を見付けることができました!! |