2/22 今日の昼休み![]() ![]() 体育館では,5年生と6年生によるじゃんけん大会が行われていました。 体育館に向かう途中にいろんなところに寄り道をしてしまい,体育館に着いたときにはすでに終了していました。写真は6年生が体育館から出るところです。ゴメンナサイ! ![]() ![]() 2/22 アカギーの突然お邪魔します(6年)
6年生は,学年で「きらめきスタイル」のイベント準備をしていました。
卒業まであと1か月(登校する日は,今日を含めて22日)となりました。最後の思い出づくりにみんなで力を合わせています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/22 アカギーの突然お邪魔します(2年)
2年教室にお邪魔します。
1組は国語の説明文「おにごっこ」を読んで,説明の意味を考える手がかりとなる,大事な言葉を探し出しています。みんな真剣に読んだり,相談したりしていました。 2組は音楽です。「夕やけこやけ」を歌っていました。教科書にはきれいな夕焼けの写真が載っています。今日は春の夕焼けを見ることができるでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 2/22 アカギーの校舎巡り(グラウンド)![]() ![]() 明日からまた少し寒くなるようですが,天気予報では大きな雪マークはありません。 気が付けば2月も今週で終わりです。春の足音が聞こえてきたようです! グラウンドに巨大迷路が現れました。 少年野球チームが,少しでも早く雪が消えるようにと雪堀りをしています。 昨年の今頃は,もうグラウンドに雪はありませんでした。1日でも早く土の上で野球がしたい気持ち,わかるな〜。 ![]() ![]() 2/22 今日の給食![]() ![]() 舞茸のかぐら南蛮みそ炒め たくあんあえ じゃがいものみそ汁 豆乳プリン 牛乳 かぐら南蛮みそ炒めは,舞茸の他にごぼうも入っていて,豚肉との相まってうま味のある美味しいみそ炒めになっていました。 ミニ情報:じゃがいもの値段高騰 今日は美味しいじゃがいものみそ汁がありました。しかし,今じゃがいもの値段が高くなっているとニュースで報道されていました。 主要産地の北海道での昨年夏の雨不足による収穫減と巣ごもり需要が原因とか。家計への影響はどうなのでしょうか? 2/19 アカギーからのお願い(コロナ警報継続中)![]() ![]() 幸いにも長岡市では,感染者の確認がありませんが,十分注意しなければならない状況に変わりありません。 週末を迎えるに当たって,感染防止対策【手洗いとマスク着用】の徹底,感染拡大がみられる地域との往来や会食等を極力避けるなどの対応をお願いします。(県のHP「警報継続に伴うお願い」参照) 家族やお子さんが「PCR検査を受けることになった」「濃厚接触者ではないが感染の心配がある」などの状況になった場合及び「登校に不安な状況がある」などの場合は,学校へお知らせください。 県内でも医療従事者へのワクチン接種が始まりました。医療従事者の皆様,大変な激務お疲れさまです。 一日も早いコロナ収束を願うばかりです。 2/19 今日の工事現場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎正面の工事エリア(足場や防護シート)が,左隣に移っています。 仮設校舎側の方は,まだ足場が組まれたままになっていますが,防護シートは隣のエリアに移っています。外壁の所々の可愛い色に目が留まります。 2/19 アカギーの突然お邪魔します(入学を祝う会)
今日の午後,この春入学予定の新入生を招いて「入学をお祝いする会」を開催しました。
この日のために,1年生は楽しい遊びを用意して待っていました。 「お絵かき歌」や「あやとり」「ぶんぶんコマ」「まりつき」などで,新入生と一緒に遊びました。1年生も新入生も楽しかったようです。 並行して「保護者ガイダンス」を行いました。 学校生活に必要なことや入学までに準備しておくこと,PTAのことなどの説明がありました。 4月8日の入学式を心からお待ちしています。 *新入生が写っている写真は,画像処理してあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 今日の給食![]() ![]() みそワンタンスープ レモンムース 牛乳 一週間最後の給食は,焼き肉とみそワンタンスープでエネルギー復活です。 そしてレモンムースで爽やかな食後を楽しみます。 2/18 カウントダウン23![]() ![]() 6年教室前の廊下にカウントダウンのカードが掲示されています。 6年生は今日の午後,南中学校へ「新入生体験入学」に出かけています。 2/18 アカギーの突然お邪魔します(4年)
4年生は目標を達成したご褒美で,学年お楽しみ会をしているところでした。
いくつかの目標を立てて,それが達成されると1ポイント獲得するというハーモニー音符(ドレミの8音に合わせて8ポイント制)です。 8ポイント獲得後,学年で相談して「ドッジボールと鬼ごっこ」をすることになったそうです。 それにしても体育館の全面をコートにして約70名でのドッジボールは迫力があります。ボールも2個使っているので,油断しているとすぐに当てられてしまいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18 アカギーの突然お邪魔します(5年)
3階に上がり,5年教室にお邪魔します。
1組は家庭で「ごはんとみそ汁の作り方」を調べていました。近々調理実習があるようです。 2組は社会の「情報を伝える人々と私たち」という学習で,Chromebookを使ってニュースができるまでの流れをまとめていました。 3組は算数で「正多角形」を作図していました。きれいな正六角形や正八角形をノートに書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18 アカギーの突然お邪魔します(2年)
外は大荒れ!今日も寒いスタートです。
でも2年生は集中して学習していました。 1組も2組も国語で「おにごっこ」という説明文を読んでいました。 段落ごとに読み進めて,何が書かれているのか読み取っています。 それぞれの段落にはキーワードになる言葉があります。それに着目して考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18 今日の給食![]() ![]() 鶏肉の南蛮ソース おかかサラダ 豆乳ごまみそ汁 牛乳 今日は長岡減塩うま味ランチです。 ピリ辛の南蛮ソース,さっぱり醤油味のサラダ,まろやかな甘みの豆乳ごまみそと,どれも個性的で美味しい3品です。 2/17 アカギーの校舎巡り(掲示)![]() ![]() 6年生が活躍している様子や,下級生が憧れの視線で接していた様子が書かれています。 ![]() ![]() 2/17 アカギーの突然お邪魔します(5年)
続いて5年教室にお邪魔します。
1組は物音一つしません。「テストでもしているのかな?」と思いながら教室に入ると,全員が国語のノートに向かって何かを考えています。「想像力のスイッチを入れよう」という読み物を読んで,「自分にとってスイッチになるものは何か」を考えているところでした。 2組は外国語で,ヒーロー当てクイズをしているところでした。先生が英語でヒーローに関するヒントを出して,それに当てはまる人物をChromebookを使って回答しています。 3組は理科でした。電流の学習で,コイルの巻き数を変えると電磁石は強くなるのか予想しています。予想の根拠を考えて発表してました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 アカギーの突然お邪魔します(3年)
外は雪が降り続いていますが,校舎内は子どもたちの元気な声が響いています。
今日は3年教室からのスタートです。 1組は社会で,教科書の写真を見て「店ではたらく人の様子」を話し合っていました。いくつかの写真を見比べて,店員さんの服装や身に付けているものの違いを見付け,その違いは何のためなのか予想をしています。 2組は第1音楽室にいました。「まほうの音楽をつくろう!」ということで,音楽室にある楽器を選び,どのように演奏するか相談しています。先生と一緒に音楽準備室に入って,どの楽器を使おうか考えているグループもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 今日の給食![]() ![]() 白身魚のハーブ焼き スイートポテトサラダ きのことハムのスープ 牛乳 爽やかなハーブの香りが白身魚によくマッチしています。美味しいハーブ焼きです。 スイートポテトサラダは,さつま芋の甘味が美味しさを倍増させています。 2/16 アカギーの突然お邪魔します(6年)
6年生の外国語の時間に,南中学校の英語科の先生が出前授業に来てくださっています。
(1組は3限,2組は4限,3組は5限) 「中学校で入りたい部活動」を伝える会話のレッスンです。 楽しそうな授業です。中学校の授業に対する不安な気持ちが,少しでも解消されるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/16 アカギーの突然お邪魔します(1年)
1年生4限の授業です。
1組は国語です。「どうぶつの赤ちゃん」を読んで,初めて知ったことや不思議だなと思ったことをノートに書いています。教科書には,ライオンやシマウマ,カンガルーの赤ちゃんのことが書かれています。 2組は音楽の鑑賞をしています。楽しそうな曲が流れる中,音の強弱などに気を付けて聞いています。そして,曲をイメージして感じたことを鑑賞カードに書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |