自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

4年生 2分の1成人式キャンペーン発足

画像1 画像1
 来る3月8日、総合的な学習の時間の一環で、「2分の1成人式」を行います。

 早速、各学級で実行委員の立候補者が多数!学年で、計6名が実行委員となりました。

 この日は、実行委員の顔合わせ。段取りについて打ち合わせを行いました。

 さあ、学級の垣根を越えて、素敵な「2分の1成人式」を目指します。(by山さん)


1年生 縄跳びの練習…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の休み時間の様子です。

 ダンス…歌…お絵描き…鬼ごっこ…鉄棒…今までいくつか休み時間の過ごし方についてご紹介してきました。一人一人が自分の過ごしたいように遊びの内容を決め、のびのびと友達と関わっている姿があちこちで見られます。

 冬休み明け、なないろ学年で大流行している休み時間の過ごし方は「縄跳び」です。前跳びの回数勝負…2人跳び…3人跳び…大波小波…一本の縄からいくつも楽しみをつくり出すアイデアの豊かさにいつも驚かされます。

 しかし、「縄跳び楽しい!」「大好き!」のお子さんんも、いつかはきっと「できない…」「うまくいかない…」という気持ちになる事があると思います。
 そんな時は是非お家の方もご一緒に縄跳びを楽しみ、今の「楽しい」気持ちを忘れさせないで頂ければ幸いです。
 大人になるにつれて、技能や形ばかりを追い求め、本来の楽しさを忘れてしまうことがありますからね…

 縄跳びは楽しいですよ♪(byコージン)

休日こそ!

画像1 画像1
 ヤギのイチゴちゃんと遊ぶ子供たち。
 雪の上ではねまわる姿は、なんとも素敵です。
 決して「あたりまえ」ではないんです。

 休日をいかに過ごすか…?
 スマホの小さな四角い世界から飛び出して、本物に触れる、触れ合う。
 友達と対話して、本物の雪の冷たさを味わい、ヤギに野菜を与え、ヤギともコミュニケーションをとり、ヤギに触れ(いいこ、いいこ)、ヤギの体温をも感ずる・・・。なんて素敵なんでしょう。

 五感をフルに生かした休日の過ごし方…。ステキですね!(by山さん)

心温まる光景

画像1 画像1
 2家族(お友達)の皆さんが、ヤギ小屋に遊びに来ました。

 4人の子供たちがヤギのイチゴちゃんと戯れた後、自然な流れで遊具で遊びます。その光景が素敵なんです。

 年齢も性別も異なる4人が、仲良く楽しく遊んでいます。メディアにどっぷりとつかった休日とは雲泥の差です!!

 なんてステキな姿…、心温まる光景…。
 私の心も、ポカポカと温かくなりました。(by山さん)

スマホトラブル予防 11日は?

画像1 画像1
 11日は、「あーーー!ゲームのクリアを頼んだらデータを乗っ取られた!」です。

<コメント>
 「ゲームのクリア等で自分のIDとパスワードを他人に教えて頼む行為は、チート代行と言い非常に危険です。レベル上げ後にデータを返してもらえずデータを乗っ取られる可能性があります。」と啓発しています。

のどじまん大会 その13

画像1 画像1
今回のこの「のどじまん大会」は集会委員会が企画・運営してくれました。

歌好きの子供たちが大活躍できました。

F1グランプリに続き、ステキな企画をありがとう!! (*^^)v

(byヨーヨー)

のどじまん大会 その12

画像1 画像1 画像2 画像2
最後だと思っていましたが、なんとサプライズ!

スペシャルゲストの登場です。

歌は、これもまた驚きの自分で作詞作曲の歌です。ファンタスティック!!

のどじまん大会 その11

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は、あイらブ♡いェイ☆シんぐまン⤴♡の「お願いダーリン」です。

とりを飾るのにふさわしい、のりのりの発表でした!!

のどじまん大会 その10

画像1 画像1
続いては、猫で「猫」です。

今流行りの「猫」の曲を、猫のような甘い歌声で歌いました!!

のどじまん大会 その9

画像1 画像1
続いては、MISAの「つつみこむように…」です。

歌の世界にどっぷりつかり、気持ちを込めて歌っています!!

のどじまん大会 その8

画像1 画像1
 続いては、大ランの「大宇宙でランデブー」です。

 1人でも大熱唱です🎶(byヨーヨー)

不思議な穴?

画像1 画像1
 なんじゃぁこれは?(by松田優作?)

<2年生>紙版画、展示しています♪

画像1 画像1
 1、3、4組前の廊下とホールの壁に、子供たちがつくった紙版画を展示しています!

 今年、子供たちは紙版画で「人」づくりに初挑戦しました。

 版画に人を表現するのは、クーピーやクレヨンで描くのとはわけが違います。

 苦戦することも多かったようですが、最後まで全員が取り組み、努力の結晶となって、この展示にいたります。

 子供たちのがんばりや表現力を、ぜひ学習参観でご覧ください!(byケースケ)

<2年生>今日もがんばりました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 アーチェリーの花づくり2日目、今日は昨日よりも人が集まり、そのおかげもあり、6感会に向けた花づくりが終わりました!

 2日目にもなれば、もうみんな花づくりのプロです。

 色を工夫したり、形を整えたりと、職人さんが溢れていました(^^)(byケースケ)

のどじまん大会 その7

画像1 画像1
 続いては、ぼくちんの「男の勲章」です。

 腕にも力が入り熱唱です。(byヨーヨー)

のどじまん大会 その6

画像1 画像1
 続いては、なないろで「Make you happy」です!!

 人気の曲で大盛り上がり!!
 NizUになったつもりでがんばって!!(byヨーヨー)

のどじまん大会 その5

画像1 画像1
 続いてはそれいけちょこビームで「うっせえわ」です。

 みんなの前で、1人で歌えるなんてすごいですねー!(byヨーヨー)

のどじまん大会 その4

画像1 画像1
 続いてはペルーの「感電」です。

 歌声だけでなく、指先まで使っての表現力すごい!!
 感電しそうです。(byヨーヨー)

のどじまん大会 その3

画像1 画像1
 続いてはAdoの「うっせえわ」です。

 3人の息がピッタリ合い、盛り上がっています。(byヨーヨー)

のどじまん大会 その2

画像1 画像1
 2番手は、スマイル〇人〇〇組で、「正しくなれない」です。

 自分たちの歌声を発表できる機会をつくってもらいうれしいです!!(byヨーヨー)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表