自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

委員会活動 後期のふり返り その5

画像1 画像1
 写真は、情報委員会の活動の様子です。

 振り返りの活動は終わり、今度は、来年度の委員会活動の内容についてまで話し合いました。

 「学校クイズをした方がいい」「放送体験は続けた方がいい!」など、笑顔が輝く学校の実現に向け、ナイスな意見が飛び交っていました。来年度も楽しみですね!!(byヨーヨー)

委員会活動 後期のふり返り その4

画像1 画像1
 写真は、給食委員会の活動の様子です。

 「食器をスムーズに運べた。」「テキパキと行動できた。」「協力してできた。」などが振り返りで挙げられていました。みんな真面目に取り組んだのですね。

 給食委員会のおかげで、給食後の食缶や食器等の片付けがうまくいっています。富曽亀っ子の皆さんなら、分かっていますよね!(byヨーヨー)

委員会活動 後期のふり返り その3

画像1 画像1
 写真は、環境整備委員会の活動の様子です。

 先日、初めて行ったテレビ放送が、うまくできた活動、楽しくできた活動の一つに挙げられていました。

 自分たちの地道なボランティア的な活動を広報することで、その輪が広がっていきます。ぜひ、今後も広めていってください。(byヨーヨー)

委員会活動 後期のふり返り その2

画像1 画像1
 写真は、生活委員会の活動の様子です。

 「朝のあいさつがよくなった!」ことをほとんどの委員が口にしていました。

 生活委員だけでなく、たくさんの富曽亀っ子がそう実感しているはずです。生活委員会の皆さん、ありがとう。(^^)/(byヨーヨー)

委員会活動 後期のふり返り その1

画像1 画像1
 本日の委員会活動は、後期のふり返りを行いました。

 写真は、保健委員会の活動の様子です。

 「役割を果たせた。」「進んで仕事ができた。」など、自らの活動を振り返り、次年度に繋げることができたようです。(byヨーヨー)

6年生との思い出放送

画像1 画像1
 お世話になった6年生に感謝の気持ち今日から「6年生ありがとう週間」が始まりました。それにあわせて、昼の放送で6年生との思い出を発表します。

 今日は5年生からでした。6年生との思い出でうれしかったことを発表しました。6年生のよさを捉えていて、これを聞いた6年生は大変喜んでいたそうです。良かったね!(byヨーヨー)

本日の授業 その14

画像1 画像1
 5年生の版画作品を鑑賞しているのは、、、あ〜っ、5年生でした。
 同級生の作品のよさを見つけられるかな?
 
 他学年の作品を見に行く5年生もたくさん見られました。登校班や清掃班のメンバーの作品が見付けられるといいですね。(^^♪
画像2 画像2

本日の授業 その13

画像1 画像1
 実験結果はノートにまとめるだけでなく、速報データを黒板にも記入することになっているようです。
 各班の結果を授業の終末(振り返りやまとめ)に使うようですね。いいですね。(^^)/
 
画像2 画像2

本日の授業 その12

 5年生のあるクラスは、理科室で実験中。「ミョウバン」が、どれだけ溶けるのか実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業 その11

 自分たちの考え(予想)を発表する場面でした。
 教室のルールが徹底され、学習規律に則った発表が聞かれました。

 成長には、個人差があります。遅かれ早かれみんなにおとずれる二次性徴。自分自身を大切に。そして周囲の人を大切に。 ね!(^^)/
画像1 画像1

本日の授業 その10

画像1 画像1
 4年生。今日は1組さんが「性の指導」の授業中でした。

 担任がリードして養教が補助する活動場面でした。
画像2 画像2

本日の授業 その9

画像1 画像1
 ジャ〜ン、ケ〜ン・・・ポン!

 イエーイ!(^_-)-☆
画像2 画像2

本日の授業 その8

画像1 画像1
 足ジャンケンをしていたのですね。

 前後に開く(アキレス腱伸ばしに見えた)ポーズは✌チョキです。
 左右に開くポーズは✋パー。
 足を閉じたまま(気を付け)のポーズは✊グー。

 さあ今度は、、、合図が出たら、出会った人とジャンケンしてみよう!
画像2 画像2

本日の授業 その7

画像1 画像1
 体育館では3年生が合同体育をしていました。
 
 アキレス腱伸ばし? 準備体操ですかねえ。

 でも違う動きをしている人もいるなあ。
画像2 画像2

本日の授業 その6

画像1 画像1
 「スーホの白い馬」の音読をしていました。
 2年生の国語で、ナンバーワンの長文教材です。
 たしか15?20?ページくらいあるんじゃなかったかな?
 全部読むと、疲れちゃう((+_+)) でも、読み応えのある素敵なお話なんです。
画像2 画像2

本日の授業 その5

画像1 画像1
 詩をつくっているのでした。

 真剣さが伝わってきます。用紙に書き込む文字も丁寧です。作業の早いお友達は、挿絵を描いたり、文を校正したりしています。

 ・・・となりのクラスから、音読練習!?の声が聞こえてきます。
画像2 画像2

本日の授業 その4

画像1 画像1
 うって変わって2年生のとあるクラス。 静寂・・・

 覗いてみると、、、
画像2 画像2

本日の授業 その3

 いつ、だれに、お披露目するのでしょう。
 あんまりにも楽しそうでしたので、声を掛けられませんでした。
 後ほど、聞いてみようと思います。(^^♪
画像1 画像1

本日の授業 その2

画像1 画像1
 ペープサートをつくり、お話(劇)を練習していました。
 セリフを工夫したり、ペープサートを改良したり。
 夢中になって学習に取り組む姿があふれていました。
画像2 画像2

本日の授業 その1

画像1 画像1
 1年のとあるクラスです。
 とても楽しそうな元気の良い声が廊下にまで響いていたので覗いてみると、、、
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表