自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

2月5日 1年生雪ん子学校!その17

画像1 画像1
 上手に滑っているね!
画像2 画像2

2月5日 1年生雪ん子学校!その16

画像1 画像1
 オーレ、オレ、オレ、オレ、オレーィ!!!
画像2 画像2

2月5日 1年生雪ん子学校!その15

画像1 画像1
 さぁ、続々と人がおりてくるよ! いや、滑ってくるよ!
画像2 画像2

2月5日 1年生 雪ん子学校!その14

画像1 画像1
 それでは、ソリ、始まりです!
画像2 画像2

2月5日 1年生雪ん子学校!その13

画像1 画像1
 ワァーイ! ヤッタァー! 早く、行こうぜー!
画像2 画像2

2月5日 1年生雪ん子学校!その12

画像1 画像1
 それでは、順に、そりをもらった人から滑ってくださぁーい!
画像2 画像2

2月5日 1年生雪ん子学校!その11

画像1 画像1
 さぁ、いよいよ活動開始です。準備できたら出発ー!
画像2 画像2

2月5日 1年生雪ん子学校!その10

画像1 画像1
 そりの安全な乗り方(使い方)について、スタッフーさんから教えていただきました!
画像2 画像2

2月5日 1年生雪ん子学校!その9

画像1 画像1
 一人ずつFAPの皆さんを1年生に紹介しました!
画像2 画像2

2月5日 1年生雪ん子学校!その8

画像1 画像1
 FAPのみなさんです。
画像2 画像2

2月5日 1年生雪ん子学校!その7

画像1 画像1
 さぁ、いよいよ、開校式です。スタッフの方が緑色のジャンパーです。
画像2 画像2

2月5日 1年生雪ん子学校!その6

画像1 画像1
 ワイワイガヤガヤ…!ってなっても不思議ではありません。でも、「なないろの子供たち」は、一味違うんです。
画像2 画像2

2月5日 1年生雪ん子学校!その5

画像1 画像1
 担任は、小声で指示するだけで、「なないろ学年」の子供たちは、このように整列できるんです!(^^)!
画像2 画像2

2月5日 1年生雪ん子学校!その4

画像1 画像1
 ナイスー! とってもかわいいですね!(^O^)/

2月5日 1年生雪ん子学校!その3

画像1 画像1
 当校は、1学年が3学級あるので、次から次と入ってきます。
画像2 画像2

2月5日 1年生雪ん子学校!その2

画像1 画像1
 富曽亀小学校と与板小学校の児童のみ、ほぼ貸し切り状態でした。
画像2 画像2

2月5日 1年生雪ん子学校!

画像1 画像1
 学校出発時は、雪が少々降っていましたが、越後丘陵公園に到着したときは晴れ間が見えました。写真は、到着時の様子です。
画像2 画像2

1年生 フラッシュモブ?

画像1 画像1 画像2 画像2
 皆さんは「フラッシュモブ」についてご存知ですか?
 簡単に言えば、突然、公共の場などで、歩行者たちが一斉にダンスなどのパフォーマンスを披露することです。
 
 プロポーズや愛の告白場面で行われることが多いそうです。動画サイトで「フラッシュモブ」について調べて見ると、とても幸せな気持ちになります。
 と言うのは…なんと1年生の教室でも「フラッシュモブ」が毎日のように行われているからです。
 
 突然音楽が流れ出し、一人が躍り、また1人が躍り、最後は20人くらいが一斉に踊り出します。「フラッシュモブ」と異なって目的は無いようですが…楽しいことが人から人に連鎖していく現象はとてもキラキラしています。

 「やりたい(鯛)」「やってみたい(鯛)」を自然に表現できるなないろ学年の子供たちの将来が本当に楽しみです♪
 お家の方々もご一緒にどうでしょうか♪(byコージン)

☆ ファミリーフラッシュモブ!いいね(^O^)/(byボス)

<2年生>今日の昼休みは・・・?その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 このグループは縄跳びを使った遊びをしています!

 縄跳びを通じて、友だちとの仲を深めたり、友達の輪を広げたり・・・

 なんだか縄跳びに無限の可能性を感じます(゜.゜)(byケースケ)

1年生 褒めてもらえるって嬉しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の1年生の教室の様子です。

 教室に入るや否や「見てください♪」と満面の笑みで音読頑張りカードを見せに来てくれた子供がいました。 よく見ると…週末の金、土、日で1枚の頑張りカードを仕上げた達成感に溢れた素敵なカードがキラキラ輝いているではありませんか♪

 お家の方の温かいコメントがさらに素敵さを倍増させます。

 やっぱり褒めてもらうって嬉しい事なんですよね。
 褒めてもらうことで、改めて自分の行いを振り返り、改善しようと努力できますよね♪
 
 1年生から褒めてもらえる経験が多い子供って…きっと大きくなりますよ♪(byコージン)

☆ 結果を見て褒めるのではなく、その「やりたい!やるぞ!」となった気持ちや過程を褒めるのです。たとえ結果が悪くても、褒めることが出来ますよね。すると子供は、変わりますよ。(byボス)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表