雪…ふたたび積もる(>_<) 明日も?その17
雪…ふたたび積もる(>_<) 明日も?その16
雪…ふたたび積もる(>_<) 明日も?その15
わたし「ボシュでもいいかぁ、これで調理員さんたちもばっちグ−ですねー!」 雪…ふたたび積もる(>_<) 明日も?その14
わたし「ボシュじゃなくて、ボスだねー!これなら、給食業者も大丈夫だね。きれいになりましたね。」 雪…ふたたび積もる(>_<) 明日も?その13
わたし「長州力だねー!すばらしいー!」 雪…ふたたび積もる(>_<) 明日も?その12
わたし「すん、すん、すんばらしいねー!」 雪…ふたたび積もる(>_<) 明日も?その11
職員ABCD「イエッサー!やるぜー!」 雪…ふたたび積もる(>_<) 明日も?その10
わたし「そうかな?まだ除雪しないところがあると思うので宜しくね!」 職員D「よす、らじゃー、ラジャァー!」 雪…ふたたび積もる(>_<) 明日も?その9
職員A「次は、けいせつ橋ですね。」 職員B「よし、やろう!」 雪…ふたたび積もる(>_<) 明日も?その8
職員E「…ですねー。みんなのパワーですねー!」 わたし「そうですね、本当にみなさんに感謝します!」 職員F「みんなの心の和ですね。」 雪…ふたたび積もる(>_<) 明日も?その7
職員C「そうですね。そうしましょう!」 わたし「ありがとう、助かるよ!朝からすまないね!」 職員D「いいえ、お安い御用ですよ!」 雪…ふたたび積もる(>_<) 明日も?その6
職員A「はい、わかりました!」 わたし「ありがとう! お願いします!」 職員B「OK、まかせてください、ボス!」 雪…ふたたび積もる(>_<) 明日も?その5
わたし「おはよー…、ありがとうー…、助かるよー!」 雪…ふたたび積もる(>_<) 明日も?その4
雪…ふたたび積もる(>_<) 明日も?その3
わたし「いや、安全を確保するのは、おれたちしかいないのだ!」 雪…ふたたび積もる(>_<) 明日も?その2
私の本音…、「ふぅ〜、また、雪かきしなくっちゃいけないなぁー!やるっきゃないなぁー。(>_<)」・・・しばらくして・・・ 「いや、子供たちの安全のためには、やらなくてはならないぞ!」 雪…ふたたび積もる(>_<) 明日も?
続いて、コージン、キネー、ゴリ、ヨーヨー、ユメタン、…、と続々加わります。 写真でいると、親子のようなこの姿。 日本海側が明日にかけて大雪になるそうです(>_<) 雪との戦いはまだまだ終わりません。(by山さん) スマホトラブル予防 17日は?
<コメント> 「スマホアプリでは、追加で課金ができることがあります。そのお金は、保護者の許しを得ている範囲のお金ですか?無断で使ってバレない・・・わけがないのです。許された金額の中でゲームを楽しみましょう。」と啓発しています。 1年生 テストテストッ♪
たまに振り返ったり、見直したりはしていますか? ボロボロになって机の中から出てくるくらいでしたら、ファイリングして1年間ほど保管していただけると幸いです。2年生になって「学びのつながり」を確認できるその日が必ず来ることでしょう。 大声では言えませんが、小学生頃の私はすぐに捨てるか、ランドセルの奥底に突っ込んでいました…(笑)もちろん、なないろ学年の子供たちに、そんな子供はいないでしょう。 要するに何を申し上げたいかと言うと、テストは「ゴール」なのか「踏み台」なのか考えて頂きたいということです。 どんな物でも活用の仕方一つ、工夫の仕方一つで良くも悪くも変えることができます。テストもその一つですよっ♪(byコージン) 放課後の職員室!その2
例えば、文書の事務や文書整理等です。特に、行事をした後には、お礼状等の作成や確認に、気合を入れねばなりません。 画像は、スキーのボランティア(FAP)の皆様へのお礼状です。 「子供たちの感謝の気持ちをしっかり伝えたい。届けたい!」その事務(業務)です。 このようにして、富曽亀っ子の皆さんの気持ちや声が、職員の気持ちと共に、届いているのですね。(by山さん) |