学校生活の様子や配布文書などを掲載します。1日1回はホームページをご覧ください。

土日の部活動について

 土日の部活動は予定通り実施します。ただし熊対策として、登下校は安全面の見守りを保護者の皆様からお願いします。特にスクールバスの生徒はバス停に送迎をお願いします。
 また、土日の生徒同士の外出はしないようにお願いします

熊にかかわる安全確保や予定変更について

 本日、「熊出没にかかわる生徒の安全確保について」という文書を生徒に配付しました。ホームページにもアップしましたのご覧いただき、安全確保をお願いします。そして明日からの小中合同あいさつ運動は小学校に出向いて行わず、中学校生徒玄関で行います。当番生徒は時間(7時45分)に間に合うように登校してください。
 また、10月1日(木)〜10月5日(月)の間は授業を短縮時程に変更します。短縮時程や部活動終了時間を早めたことに伴い下校バスの時刻が下記のように変更になります。

       1便       2便   ※は変更した時刻
29日(火) 16:30   17:45※
30日(水) 15:45   17:00(3年生のみ)
  1日(木)  16:30    17:45※
  2日(金)  16:00※   17:45※
  5日(月)  16:00※   17:45※

熊による傷害事故の発生による対応について

26日(土)午前6時30分ころ、人面地区の民家から100mほど離れた畑で農作業していた人がクマに襲われ傷害を受けました。
 緊急に次のような対応をしますので、お願いします。

 ・本日、部活動の下校は保護者の迎えでお願いします。スクールバスの生徒はバス停に迎えをお願いします。
 ・明日の部活動は中止します。ただし、三島中で練習するバレー部と和島体育館で実施する剣道部は保護者送迎で実施します。
 ・この土日の子ども同士での外出はしないようにしてください。
 ・月曜日以降の登下校は保護者の皆様から安全面の見守りをお願いします。スクールバスの生徒はバス停に送迎をお願いします。

体育祭

9月12日、予定通り体育祭が開催されました。
午前中のみの体育祭となりましたが、短い準備期間の中、生徒たちは練習の成果をしっかりと出し切ることができました。
ご来場いただいた皆様、生徒たちへの温かい声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、体育祭は予定通り実施します。

本日、体育祭は予定通り実施します。

もうすぐ体育祭

ここまで大きなケガもなく、順調に体育祭の準備が進められています。
赤、青両チームとも応援に熱が入ってきました。
今年度は半日での開催となりますが、練習の成果を是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症対策で朝に体育祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(8日)は熱中症対策で授業順序を組み替えて、1,2限に体育祭練習、チーム集会を行いました。本日(9日)は午後から雨の予報のため、1限に体育祭練習を行います。

来週(9月7日〜)の熱中症対策について

 天気予報では来週の7日、8日は気温が上がる予報になっています。体育祭練習がありますので、帽子、水筒、クールタオル等の持参をお願いします。状況によっては放課後活動を中止にするかもしれません。予定が変更になった場合はメール、ホームページでお知らせします。

緊急 本日、熱中症対策に伴う放課後活動中止のお知らせ

本日、暑さ指数(WBGT)が10時の時点で33.5(危険)を超え、今後さらに熱中症等が極めて心配されます。
 本日は放課後活動を中止し、16時30分に下校させます。スクールバスも16時30分のみです。車の送迎は、16時30分頃お願いします。生徒は冷房の入った部屋で待機させます。急な対応ですが安全のためよろしくお願いします。

熱中症対策による体操着登校について

 感染症対策でマスク着用のなか、授業再開後暑い日が続いています。そこで熱中症対策として、本日より9月12日(土)の体育祭まで体操着登校も可能とします。ただし、9月1日(火)、2日(水)の期末テストは制服で受けることになります。登下校時は体操着でも、制服が必要な時は準備をしてください。

夏休み中の「健康観察票」の記入・提出について

 国内で新型コロナウイルス感染症の数が再び増加するとともに、新潟県内でも発生が確認されるなどで配な状況が続いています。
 夏休み中も毎日、検温および健康状態を健康観察票に記入してください。部活動や体育祭活動等で登校する場合は「健康観察票」を必ず持参し、部活動や体育祭担当の職員へ提出してください。なお、県内外への宿泊を伴う外出や県外の方との接触についても記入をお願いします。
 詳しい内容は「夏季休業中における健康管理について(お願い)」という文書を本日(7月31日)配付しましたので、そちらをご覧ください。

非行防止教室

夏休みを前に非行防止教室を行いました。
講師の先生をお招きし、SNSの使い方などについて注意するポイントを確認することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭チーム決め

生徒朝会にて、今年度の体育祭のスローガン発表と
チーム決めが行われました。
今年度のスローガンは「無我夢中」です。
赤チームは1年2組、2年1組、3年2組
青チームは1年1組、2年2組、3年1組です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標発表会5

まほろば学級の学級目標は
「お互いを信頼し 優しく笑顔あふれるまほろば学級」です。

画像1 画像1

目標発表会4

3学年目標は「勇往邁進 最高のHappy End」
3年1組の学級目標は「和」
3年2組の学級目標は「3の2最高すぎナイトプール パシャパシャ」   です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標発表会3

2学年目標は「Many Happiness」
2年1組の学級目標は「花丸」
2年2組の学級目標は「明鏡止水」   です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標発表会2

1学年目標は「気宇壮大」
1年1組の学級目標は「燃やせ!心は原動力!」
1年2組の学級目標は「1年2グミ33色」   です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標発表会1

生徒朝会で、生徒会スローガンと各学年、学級の目標の発表会が行われました。

画像1 画像1

校門前の工事について

 校門前の工事について晴れた日に行う予定になっていますが、天気予報ではなかなか晴れの日がありません。もうしばらく、校門を通過する際は、交通事故にならないように注意をお願いします。

登校時の送迎車について(お願い)

 昨日の後援会評議員会において、登校時の送迎車について次の2点の指摘がありました。
<危険な状態>
1 吉水郵便局から中学校に通じる通学路の道幅が狭く、送迎車と徒歩で登校している生徒が接触しそうで危険である。
2 国道290号線、学校入口の交差点から巻渕教員住宅沿いの道が、7時30分〜8時30分まで中学校方向への一方通行規制であるが、送迎車が逆方向で進入するケースが見られる。

<対策>
1については、通学時間帯は送迎車は進入しないでください。
2については、交通規則にしたがい、7時30分〜8時30分まで逆方向から進入しないでください。(交通違反になります。)

 ※本日配付した文書をホームページ上にもアップロードしましたので、図面で場所を確認できます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28