こだま美術館 企画展

栃尾美術館から、6年生が展示作品として選んだ10点が、搬入されました。

明日は、いよいよ展示作業です。
子ども学芸員として、この企画展を成功させようとはりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕

各学年の廊下で、願い事が揺れています。

今年は、みんなの健康を祈る内容が目につきます。
また、仲間との楽しい思い出が作れるようにという願いもあります。

子どもたちの1日1日を大切にしていかなければ… という思いになります。

子どもたちの願いがかないますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉について学ぶ

4年生は、「まちの先生」藤田様をお招きし、福祉について学習しました。

全国で初めて、盲導犬を連れて議員活動を始めた方として有名な藤田様です。

授業では、見事なマジックを披露くださり、子どもたちの心をわしづかみに。
視覚障害を感じさせることなどない振る舞いに、子どもたちは心を動かされました。
趣味も広く、毎日を豊かにアクティブに生活されているお姿が見えてくると、子どもたちは次第に、生き方について考え始めました。「これまでの人生で、一番うれしかったことは?」などの質問も出てきました。

最後に「目が見える、見えない関係なく、失敗を恐れず、目標をもって、あきらめずにがんばることが大切。」と、応援のメッセージをおくってくださいました。

子どもたちは、これから、安全・安心なまちづくりについて追求していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

灯りづくり

3年生は、摂田屋や「灯りまつり」について、体育館でお話を聴いた後、教室で灯りづくりに取り掛かりました。

今日は、下絵、デザインです。行燈になる4面に描きます。
花火やかき氷、うちわなど、夏らしい絵が並びました。

本番は、小国和紙に描きます。

今年は、残念ながら8月の「灯りまつり」は中止ですが、3年生の灯りは、9月初旬に三国街道においてもらえそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと摂田屋

3年生は、総合の学習で、長岡造形大学の教授をお迎えし、摂田屋についてお話を聴きました。

10年以上前から、摂田屋の町おこしを、中心になって推進されてきた先生のお話に、皆、引き込まれていました。

「日本一の鏝絵蔵」、三国街道、歴史ある醸造の町並み・・・
子どもたちが、探検に出かけて目にしてきたものが、先生のお話を聴くことで、より意味深く、価値あるものになりました。

「灯りまつり」に上組小の子どもたちが参加して今年で13年目。灯りをともす三国街道がきれいに整備されたのは、この活動での上組小の子どもの一言がきっかけとなり、造形大の学生さんたちが街を描くことで実現されたようです。
子どもたちにとって、上組小学校の先輩たちへ思いを寄せる時間ともなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい顔で

画像1 画像1
今日の委員会の時間に、6年生の写真撮影をしました。
卒業アルバムにのる写真です。
写真屋さんは、11の委員会の撮影のために、校内をとび回り、さらに、いい顔で撮れるように、子どもたちを盛り上げてくださいました。

たくさんの思い出を卒業アルバムに詰めることができるように、日々の活動を創意工夫していきます。

七夕献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は七夕です。
1日早いのですが、今日は「七夕献立」でした。

<変わり枝豆ご飯 ☆のチーズサラダ 天の川スープ 七夕デザート(ゼリー)>

サラダには星型のチーズ、スープには星型の麩やオクラ等、星が散りばめられ、七夕気分に浸りながらいただける献立に、子どもたちもうれしそうでした。
スープには、七夕の行事食「そうめん」も入っていました。

明日の夜空はどうでしょうか。

6学年 学年目標

6学年の愛称は 「つばさ」です。

学年目標を囲むように、個性きらめく翼が貼られています。

描く技法、色合い等、一人一人が感性を生かし、自分の翼をつくりました。

大きくはためかせ、大空を美しく舞うでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

こだまのめあて2020

画像1 画像1 画像2 画像2
来週は七夕。廊下には、願い事が書かれた短冊が、各学年の廊下の笹にかかり始めました。
*******

毎年、企画委員会が中心となり、「こだまのめあて」をつくっています。
全校児童が「こんな上組小学校に」というキーワードを出し合い、まとめます。

今年のめあては、「元気100% いじめ0% 考えて行動するこだまっ子」です。

「上組小学校の仲間一人一人を大切にし、周りの人のことを考えて行動できるこだまっ子になろう」という気持ちが込められているようです。

そして、7月の生活目標は、「こだまのめあてに向かって、がんばろう」です。
各学級で、目標と具体的な取組内容を話し合い、みんなでよりよい学級、学校をつくりましょうと、企画委員会が呼びかけていました。

おいしい給食

画像1 画像1
今日の献立 <ご飯 手作り枝豆シュウマイ アスパラガスのサラダ ワンタンスープ>

調理員さんが、一つ一つ作ってくれた枝豆入りのシュウマイ。お肉もたっぷりで、食べ応えがありました。顔をのぞかせている枝豆の黄緑色が、とてもきれいでした。

サラダも、彩りよく、さわやかな気分でいただきました。

食育ひろば

7月に入り、「しょくいくひろば」の掲示内容も変わりました。

おいしい夏野菜が、ほぼ本物と同じくらいの大きさで、ドドーンと紹介されています。
廊下を通る子どもたちの目にとまり、「私は、トウモロコシが好き」など、おしゃべりが聞こえてきます。

長岡野菜クイズもあります。分かりますか?

7月から月1回、長岡産の野菜を取り入れた「地場もんランチ」が、給食に登場します。
新鮮で、安心して食べられる地場産の食材、楽しみです。
野菜をたっぷり食べて、暑い夏を乗り切りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多読賞

6月が終わり、「読書まつり」も幕を閉じました。

図書委員会の子どもたちは、全校の子どもたちが6月に読んだ本の冊数を集計し、各学級ベスト3の子どもたちを表彰しています。

昼の放送でベスト3の子どもたちの名前を紹介し、ブックカバーで作ったバッグをプレゼントしています。

6月は、いつもよりたくさんの本を読んで、世界が広がったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICTサポーターさんと授業

今日は、ICTサポーターの方の来校日。

コンピュータ室は、1限から5限まで授業でびっしり。

1限は、ひまわり学級の子どもたちが、社会科で、都道府県の学習に取り組んでいました。都道府県の特色についての知識が豊富であることを、サポーターさんが感心していました。

2限は、3年生。最近学習が始まった国語辞典の引き方について、目の前の画面を見ながら、確認していました。サポーターさんが、分かりやすく作成してくださった資料を見ながら、さらに上手に引くことができるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さに負けず 食べる

画像1 画像1
今日の給食の献立 <キムタクチャーハン もずくスープ 手作りはちみつレモンゼリー>

キムタクチャーハンとは、キムチとたくあんをからめたチャーハンです。

キムチの辛みとたくあんの旨味で、とてもいいお味でした。子どもたちも喜んでいただき、ほとんど残らなかったようです。

手作りのゼリーは、はちみつのほどよい甘さとレモンのさわやかさが口に広がりました。

暑くなり、食欲も落ちてきそうですが、この時期でもしっかりとおいしく食べられるように献立も工夫されています。

休み時間

距離をとって遊ぶ子どもたち。

遊び方も工夫しています。

一日も早く、思いのままに存分に遊べますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会 学級対抗ビンゴで盛り上がり

児童朝会を行いました。

大人数のため、なかなか全校が集まれない状況の中、集会委員会が「学級対抗ビンゴ大会」を企画してくれました。

事前に各学級に配付した紙に、1〜50までの数字の中から選んで枠をうめておきます。

今日は、大会当日。
放送で、数字が一つずつ発表されます。そのたびに、各教室から、歓声だったり残念そうだったりする声が、校舎に響き渡りました。
職員室チームも参加し、一緒に楽しみました。

これから点数を集計し、後日、結果が発表されます。全校が顔を合わせての集会はできませんが、ワクワクドキドキ感は一緒に味わえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月 一歩前進

画像1 画像1 画像2 画像2
6月も最終日となりました。

廊下を明るくしてくれた、ひまわり学級作成の6月の掲示物も、明日からは7月にかわります。

昼の放送で、3年生の学級委員が、6月の生活目標の振り返りを発表しました。

6月の生活目標は「友達のよいところをたくさんみつけよう」でした。
友達のよいところをたくさんみつけて、「よいところ見つけ貯金カード」に書いたり、友達にうれしい気持ちを伝えたりしました。
友達のいいところを見つけると、「自分もそんなふうになりたい」と思いました。
友達からいいところを見つけてもらうと、うれしくなりました。
そうすると、友達ともっと仲よくなれたような気がしました。
そこで、これから、もっとなかよくなるために、気を付けたらいいと思うことを考えました。

1つ目は、「遊びの中で、ルールを守ること」です。みんながルールを守って、楽しく遊びます。「入れて。」「いいよ。」の言葉も大切にします。

2つ目は、「いじめを絶対にしない」ことです。同じ学年の人にも、上の学年の人にも、下の学年の人にも、やさしい気持ちをもって行動します。

友達を大切にして、みんなが楽しく過ごせる上組小学校にします。
これで、3年生の発表を終わります。

給食委員会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
給食をほとんど残さず食べている学級、今回は、1位は4年2組、2位は3年2組、3位は2年2組でした。
どの学級も、自分に合った量を、感謝の気持ちをもって、おいしくいただいているようです。

昼休み、給食委員さんが、各学級を回って手渡すと、笑顔があふれました。

給食委員会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員会が、全校の子どもたちに、給食をしっかり食べてほしいと願い、残量を調べました。
その中で、日ごろから残さず食べている学級に、手作りの賞状を贈りました。

上位の学級が全校放送で発表されると、教室から歓声が聞こえてきました。

今日の給食 なあに?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食室が明るいと、通りがかった子どもたちの足が止まります。

窓から見ると、調理員さんたちが、山になったたくさんの具材を切ったり、大きな鍋で煮炊きする姿に、感動します。

今週も、おいしくいただいて、元気いっぱいがんばります。

今日の献立<ご飯 チンジャオロース 春雨スープ さくらんぼフレッシュゼリー 牛乳>
子どもたちは、お肉を食べて、午後もパワフルにいけそうです。ゼリーは、フレッシュなさくらんぼの果肉入りでおいしかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28