自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

昨日2月13日23時08分、福島県沖地震発生!その15

画像1 画像1
 ヤギ小屋も無事でした。よかったぁー。

 いちごちゃんは、音や揺れに敏感だから、超怖かっただろうなー…(>_<)
 
 今朝も、ステキな家族の皆さん(3家族)が、小屋をきれいにし、食事を与えてくださいました。いちごちゃんは、とても嬉しそうでした。

 本日お世話してくれた、お友達にインタビューすると、イチゴちゃんの健康状態は・・・、「スーパーミラクル元気☆」だそうです。
 いちごちゃん、よかったね!(by管理職&山さん)

昨日2月13日23時08分、福島県沖地震発生!その14

画像1 画像1
 プールも大丈夫ですね!
 次年度は、プール授業ができるのかなぁ?やりたいですね!(by管理職&山さん)
画像2 画像2

昨日2月13日23時08分、福島県沖地震発生!その13

画像1 画像1
 プールの機械室も点検しなくっちゃね!
 よし、大丈夫だv!(by管理職&山さん)
画像2 画像2

昨日2月13日23時08分、福島県沖地震発生!その12

画像1 画像1
画像2 画像2
 よし、校舎の外壁等は大丈夫だぜ!
 よかったぁー。校舎さん、頑丈でありがとう!(by管理職&山さん)

昨日2月13日23時08分、福島県沖地震発生!その11

画像1 画像1
 今度は、職員駐車場側へまわって、職員室棟の点検です。
 いちごちゃんが我々の気配を感じ、「遊んでよー!」と呼んでいます!(by管理職&山さん)

昨日2月13日23時08分、福島県沖地震発生!その10

画像1 画像1
 コミセン側の道路から、校舎を目視しました。
 よしよし、大丈夫だぞ!(by管理職&山さん)

昨日2月13日23時08分、福島県沖地震発生!その9

画像1 画像1
 体育館をコミセン側の道路から目視しました。
 うむ、大丈夫ですね。体育館OK!
 今日も体育館は、社会体育で利用していただいてます!(by管理職&山さん)

昨日2月13日23時08分、福島県沖地震発生!その8

画像1 画像1
 体育館グラウンド側の外壁は大丈夫かな?
 大丈夫ですね!(by管理職&山さん)

昨日2月13日23時08分、福島県沖地震発生!その7

画像1 画像1
 体育館道路側も無事でした。
 しかし、昨日の暖かな天候で、雪がかなり溶けましたね。(by管理職&山さん)

昨日2月13日23時08分、福島県沖地震発生!その6

画像1 画像1
 外壁も、×ハゲている、〇剥がれているところは見当たりません。いいぞ!(by管理職&山さん)

昨日2月13日23時08分、福島県沖地震発生!その5

画像1 画像1
 校舎は、びくともしていません。さすがだねー!(by管理職&山さん)

昨日2月13日23時08分、福島県沖地震発生!その4

画像1 画像1
 写真でご覧のように、校舎は凛として建っています。よかったぁー(by管理職&山さん)

昨日2月13日23時08分、福島県沖地震発生!その3

画像1 画像1
 校舎内をグルーっと回った後、校舎の外壁等に異常はないか?目視です。(by管理職&山さん)

昨日2月13日23時08分、福島県沖地震発生!その2

画像1 画像1
 昨夜は、電気を付けて点検…。
 夜の学校は、電気をつけても怖いのです。オバケは大嫌いです。
 よって、今朝、オバケがいないので再点検しました。(by管理職&山さん)

昨日2月13日23時08分、福島県沖地震発生!

画像1 画像1
 最大震度6強(マグニチュード7.3)の地震が福島県沖で発生し、長岡市は震度4を観測しました。

 子供たち、保護者、地域の皆様にはお変わりありませんでしょうか?

 管理職は、震度4以上だと、学校へ即かけつけなくてはなりません。早速、校地・校舎を手分けして点検です。結果、幸いなことに、校地・校舎は異常はありませんでした。

 保護者の皆様で、被害等が何かございましたら、明日、学級担任へお知らせください。また、引き続き、余震等にご注意ください。
※ 写真は、今朝撮ったものです。(by管理職&山さん)

スマホトラブル予防 14日は?

画像1 画像1
 14日は、「違法であがった漫画や動画を楽しむだと?それは正しい行為と言えるのか?」です。

<コメント>
 「違法動画・漫画サイト・ゲームアップロードでお金を設けているのは作り手ではありません。好きだなと思った作品には、適切にお金を払わなくてはアナタの好きな作品がもうつくれなくなってしまうかもしれません。」と啓発しています。

2月12日 授業参観の様子!その42

 昨日2月12日、学習参観日&学年懇談会(中心は、次年度の役員決め)でした。
 コロナ禍ということで、地区別に、4限と5限の2つに分散して、参観していただきました。
 感染症要望並びに拡大防止により、お子さん一人につき保護者1名ということでお願いしました。

 にもかかわらず、午前・午後併せて、約350名(名簿の〇印による)もの方々からお出でいただき、子供たちは大変喜んでおりました。

 今後とも、富曽亀小学校の教育活動へのご支援・ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
☆ 実際は、もっとたくさんの保護者の方々がいらっしゃったような気がしています(笑)。私の勘違いかな(^O^)/

2月12日 授業参観の様子!その41

 6年4組、体育、跳び箱をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 授業参観の様子!その40

 6年4組の様子です。
 中学校1年生の内容、正の数・負の数について先取りしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 授業参観の様子!その39

画像1 画像1
 6年3組、国語の時間でした。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表