野生の?いちごちゃん!その5 
	 
野生の?いちごちゃん!その4 
	 
野生の?いちごちゃん!その3 
	 
なぜ?って、お腹が大きくなったからだワヨ!分かる〜? 野生の?いちごちゃん!その2 
	 
野生の?いちごちゃん! 
	 
ー7度の氷点下!その8 
	 
 
	 
ー7度の氷点下!その7 
	 
ー7度の氷点下!その7 
	 
何回も言うけど、バリッ・バリの、ガッチ・ガチで、ツルッ・ツルの圧雪(岩)なんです。 「♪容易じゃないのよ圧雪は〜、ハハーン♬ 真珠じゃないのよ圧雪は〜ホホーン♬」 「♪圧雪砕いて雪にして、それからダンプでかき集め〜♬ハハハーン、huhuhu〜、hohoho〜!」 ー7度の氷点下!その6 
	 
ー7度の氷点下!その5 
	 
「滑って転んだら骨折もありうる。調子こいて蹴ったら足の指の骨折もありうる。」ということで、富曽亀小ボランティア隊が出動しました!6時35分から始めました。 ー7度の氷点下!その4 
	 
ー7度の氷点下!その3 
	 
ー7度の氷点下!その2 
	 
ー7度の氷点下! 
	 
 
	 
校内研修の様子 その2 
	 
特に、教師と子供・保護者で共通理解ができていること。そして、「すべての子供が本来もっている能力を発揮できる」授業づくりをしていくことをご指導いただきました。 日々の授業(毎時間)の中で、どのように評価をしていけばよいのか?どのように透明性をもたせて共通理解を図ればよいのか?等々、研修を通して、一人一人の教師が、深く考えました。 当校職員は、このように学び続けています。(by山さん) 職員研修の様子 その1 
	 
「学習評価に関する現状」では、特に小学校の担任が多くの教科を一人で評価しなければならないという現状(課題)が挙げられ、だからこそ、「どのような点に気を付けて評価をすべきか?」ということについてご指導いただきました。(by山さん) 6年4組の授業の様子 
	 
	 
	 
家庭科で栄養バランスのよい献立を考えています。 献立を立てた後も、足りない栄養素はないか確かめ、体にやさしいメニューをめざしました!(byヨーヨー) 6年3組の授業の様子 
	 
	 
	 
理科の授業でタブレットを使いプログラミングの学習をしています。 さすが子供たち、最近入ったタブレットを使いこなしています。(byヨーヨー) 6年2組の授業の様子 
	 
	 
	 
社会科で、大日本帝国憲法がどのようにつくられたかを学習してます。 学校向けのテレビ番組を参考に、詳しく学びました。(byヨーヨー) 6年1組の授業の様子 
	 
	 
	 
卒業文集の個人ページづくりをしています。 来週完成予定です。 学校生活の思い出をしっかり文章に残しましょう!(byヨーヨー)  |