伝統の宮中魂/応援練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日から応援練習をスタートしました。1年生は、春先に例年行っている宮中伝統の応援練習ですが、コロナウイルス感染症拡大防止のために、今年度はようやく取組が開始となりました。 本日は、朝の学年朝会、昼の練習と応援団が1年生へ「宮中の魂」を継承していました。 体育館には、ソーシャルディスタンスを確保しながら、マスク姿で一生懸命に応援練習に取り組む1年生の姿がありました。宮中のよき伝統をつないでいきましょう。 フレミング左手の法則/合唱コンクール曲決め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、音楽室では10月に開催予定の校内合唱コンクールへ向けて3年生が曲決めをしていました。みんな真剣な表情で、今からとても緊張感を感じました。 音楽室の黒板にはこんな言葉が貼られてありました。 声は力なり 声は自分の力を表す 声は集団の力を表す 声は聴く人の心を感動させる力をもっている 今年度の校内合唱コンクールは、長岡市立劇場で開催の準備を進めています。 3年生にとっては、中学校生活最後の行事となります。 各学級とも、宮中の素晴らしい伝統を引き継ぎ、感動のハーモニーを奏でるため、熱心に取り組む姿がありました。 来週の予定(7/6〜7/13)![]() ![]() 「やる気とやりがいで暑さを克服してがんばろう」 〇7月6日(月) ・平常授業5限 ・学年朝会(3年) ・部活動なし ・専門委員会15:20〜 ・卒業アルバム撮影(3年) (夏用制服準備持参) 〇7月7日(火) ・平常授業1〜6限 ・火12345水4 ・1年生応援練習 (1〜4組昼休み) ・部活動あり (終了18:15、完全下校18:30) 〇7月8日(水) ・平常授業1〜6限 ・水123456 ・1年生応援練習 (1、2、5,6組昼休み) ・部活動あり (終了18:15、完全下校18:30) ・吹奏楽保護者会19:00〜 (多目的ホール) 〇7月9日(木) ・平常授業1〜6限 ・木123456 ・1年生応援練習 (3、4、5、6組昼休み) ・部活動あり (終了18:15、完全下校18:30) ・尿検査(2次) ・3年卒業アルバム個人撮影 (5、6限) 〇7月10日(金) ・平常授業1〜6限 ・金123456 ・尿検査(2次) ・3年卒業アルバム個人撮影 (1、 2限) ・部活動あり (終了18:15、完全下校18:30) 〇7月11日(土) ・週休日 ・フェニックスマッチ2020 (野球、男子ソフトテニス、男女バドミントン) 〇7月12日(日) ・週休日 ・ファニックスマッチ2020 (男女卓球) 〇7月13日(月) ・1限短縮授業 (基礎テスト英語8:20〜) ・月12345 (2〜5限平常授業) ・部活動なし ※当面、部活動、専門委員会のない日は分散登校を継続して行う。 ※この予定はコロナウィルスの感染拡大状況に応じて、変更となる可能性があります。変更の場合は、学校メール・ホームページ等でご連絡させていただきます。 ※先週、登録を依頼しましたHome&Schoolの期限が6月30日までとなっていました。7月よりテスト配信を行っておりますので、登録がまだのご家庭はよろしくお願いいたします。 Home&Schoolの登録について(お願い)
先日、お子様を通じて配布させていただいたHome&Schoolの学校情報配信アプリ利用説明書ですが、今現在、まだ登録されていないご家庭が各学級数名おられるようです。登録をお願いいたします。
まだ、登録インストールのないご家庭には、来週、学校からご連絡させていただきます。 配布させていただいた用紙を紛失された場合は、必ず学級担任へお申し出ください。再度、ご連絡させていただきます。 尚、7月3日(金)に1回目のテスト配信をさせていただきます。何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。 全校体力テスト実施/1年生授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャトルランやハンドボール投げ、長座体前屈、反復横跳び、上体おこし、握力、50M走、立ち幅跳びの8種目を各学年の体育の授業で行っています。 また、1年生の教室では理科、社会科の授業が行われていました。積極的に手をあげて発言する生徒も多く、主体的な授業が行われていました。 宮中体育祭/軍団割り決定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、縮小した制限開催も視野にいれながら、当初の予定9月12日(土)から、平日開催の9月11日(金)へ変更となりました。 現在、宮和会でスローガンの検討が行われ、ようやく軍団割りが決定されました。 軍団割りは学年ごとに体育館ステージで行われ、とても盛り上がりました。 どの組と軍団を組むのか、3年生は最後の夏をとても楽しみにしていました。 様々な制約がある中、令和2年度の体育祭が無事に行われるのを楽しみにしていました。 <軍団決定> 1年 青軍1、5組 赤軍3、6組 黄軍2、4組 2年 青軍3、6組 赤軍4、5組 黄軍1、2組 3年 青軍2、3組 赤軍1、5組 黄軍4組 3年生学年朝会/美術部前のポスター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週、ご結婚された3年生担任のS先生が様々なエピソードを、自らの写真を示しながら、3年生の生徒たちに紹介してくれていました。 話の最後には、生徒たちがお祝いの気持ちをこめての温かな拍手を送ってくれていました。S先生、本当におめでとうございました。 美術室前廊下には、宮内中学校の各部活動の様子がとても上手に表現され、また、各部活動の選手たちが大会で着用するユニホームの色や柄まできちんと描かれた大きな絵が掲示されていました。 明日、明後日の土曜、日曜も、練習試合が予定されている部活動もありますし、7月11日(土)頃からは、3年生の引退前最後のフェニックスマッチが開催されます。それらの練習会等に向けて、美術室前の大きなポスターが各部活動の選手たちの健闘を力強く励ましてくれています。 各教室では、積極的に手を挙げたり、小グループで学習に取り組むなど、一生懸命に学習に取り組む生徒たちの姿が、今日も見られました。 宮内中学校では、体育の授業や運動部活動などの特定の場面以外は、校舎内でも、登下校でも「マスク」の着用を徹底しています。来週からは7月になりますが、これからも、健康面に十分留意しながら、教育活動を進めていきます。 来週の予定(6/29〜7/6)![]() ![]() 「やる気とやりがいで暑さを克服してがんばろう」 〇6月29日(月) ・平常授業5限 ・血液検査実施(2年) ・部活動なし ・15:10 3年生下校 ・15:20 1年生下校 ・15:30 2年生下校 〇6月30日(火) ・1限短縮2〜6限平常 ・火12345水3 ・基礎テスト(国)実施 ・部活動あり (終了18:15、完全下校18:30) ・部活動卒業アルバム写真撮影 〇7月1日(水) ・平常授業 ・水123456 ・学校校舎点検日 ・部活動あり (終了18:15、完全下校18:30) 〇7月2日(木) ・平常授業 ・木123456 ・部活動あり (終了18:15、完全下校18:30) 〇7月3日(金) ・平常授業 ・金123456 ・男子バドミントン保護者会 (18:30〜多目的) ・部活動あり (終了18:15、完全下校18:30) 〇7月4日(土) ・週休日 〇7月5日(日) ・週休日 〇7月6日(月) ・平常授業 ・月12345 ・専門委員会 (15:20〜16:10) ・委員会卒業アルバム写真撮影 ・部活動なし ※当面、部活動、専門委員会のない日は分散登校を継続して行う。 ※この予定はコロナウィルスの感染拡大状況に応じて、変更となる可能性があります。変更の場合は、学校メール・ホームページ等でご連絡させていただきます。 ※先週、登録を依頼しましたHome&Schoolの期限が6月30日までとなっています。7月6日(月)よりテスト配信を予定しておりますので、よろしくお願いいたします。 学級目標の紹介/2年技術、体育授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日中の授業では、体育の時間に、高跳びに挑戦する男子生徒、技術の時間に工作に取り組み始める生徒たちなど、いろんな姿がありました。 なによりも、お昼休み時間の後半に始まった「内科検診」では、校長室前から会議室につながる廊下に集まった各クラスの2年生男子が、いっさい私語をせずに、静かに自分の順番を待つ姿勢に感心しました。 6時間目の授業でも、グループ内で互いにアドバイスをし合って課題に取り組む英語の授業や、早く課題を解き終わった生徒が他の生徒たちに数学の問題の解き方をていねいに助言する数学の授業があり、どのクラスも集中して学習に取り組む姿がありました。 フェニックスマッチへ向けて発進/内科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、教委育委員会などのご配慮により、代替の大会として、3年生を中心に規模を縮小しながら、「フェニックスマッチ」が企画されました。 中学生最後の夏に相応しい、試合となるように、参加を希望者する3年生は練習に汗を流しています。 文化部や大会に参加を希望しない生徒は、引退し、新たな目標にむけて動き出した生徒もいます。吹奏楽部は、秋の定期演奏会を最後に3年間の締めくくりを行います。 それぞれの目標にむかって、頑張ってくれることを期待しています。 また、昨日、今日と昼休みから1、2年生の内科検診が行われました。 学校医の先生からは、受診する態度がここ数年で一番素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。明日は3年生が内科検診を行います。 汗結園で苗植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後をまって、緑花委員会の生徒たちが、顧問の先生の指示のもとで、汗結園のところどころに丁寧に並べ、苗を花壇に植えたあとから、水やりを行っていました。 花壇の一カ所には、「咲」という漢字一文字が形づくられたところもあり、その「咲」という漢字の一画一画に、緑花委員会の生徒たちの手によって色鮮やかな花の苗が並べられました。 今年は、汗結園の一角には野菜づくりのコーナーも整えられており、野菜が大きく育つはやさと汗結園に植えられた花がきれいに育つはやさが互いに競いあって、中庭を鮮やかに彩ってくれるようです。 放課後とは言え日差しが強いもと、緑花委員会の生徒たちが一生懸命に花苗植えの作業に取り組んでくれました。 卒アル撮影開始/登下校時の「マスク」の着用について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後の授業では、3年生女子がハードルに、3年生男子は走り幅跳びに取り組んでいました。 暑い日差しを受けながらの体育授業ですが、生徒たちは、暑さに負けずに体育の授業に取り組んでました。 また、放課後の部活動では、卒業アルバムの撮影が各部で行われています。 様々な学校の教育活動では新型コロナウイルスへの感染防止の対策を立てながら、活動を行っています。 昨日の給食の時間の放送でも、全校生徒に向けて、これからの学校生活での注意点を次のように連絡しました。 1、学校の教育活動では、基本的には常時「マスク」の着用が望ましい。 2、登下校中には「マスク」を外してよい。ただし、他の生徒との距離(約2m)が保てるように気を付けること 3、「マスク」を着用していることで、熱中症になるリスクがあると自ら判断した場合には、「マスク」を外してよい。ただし、他の生徒との距離をとること。 4、体育の授業においても、「マスク」の着用は必要ない。ただし、運動していない時間、あるいは密集や接触の場面では「マスク」の着用が望ましい。 5、運動部活動においても「マスク」の着用は必要ない。ただし、他の生徒との距離をとるように配慮すること。 6、部活動や屋外での活動、あるいは給食の前後には、しっかりと「手洗い」をすることを習慣とすること これらの点に留意して、健康な学校生活を過ごしましょう。 2年生道徳授業/1年生技術授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業には、長岡市教育センターのY先生から授業を参観していただきました。 ランドセルを傷つけられてしまった生徒の「残念な」気持ち、「悲しい」気持ち、「つらい」気持ちを、自分に起こった出来事として考えながら授業が進みました。 生徒は、一人一人が抱いた感想について、座席が隣の人と意見交換し合ったり、感想を交し合ったりして、自分なりの考えをより一層深めていたようです。 同時間帯に、1年生のクラスの技術科の学習では、木材加工についてノートにまとめながら、今後の実際の木材加工の実習に向けての事前学習が行われていました。 家庭との連絡体制の構築について(お願い)
今年度から、 長岡市が各校に導入した 学校情報配信アプリ 「 C4th Home & school 」を活用することにより、学校から安全に 多くの情報を公開・発信 することができるようになります 。
つきましては、各ご家庭で 順次登録作業を行いますので、登録 が可能な方は御協力をお願いいたします。 尚、宮内中学校で活用しております宮中メールは、今年度まで同時に活用しながら、令和3年度より「 C4th Home & school 」へ完全に移行させていただく予定です。 本日、各ご家庭に文書を配布いたしましたので、ご覧ください。 来週の予定(6/22〜6/29)![]() ![]() 「やる気とやりがいで暑さを克服してがんばろう」 〇6月22日(月) ・平常授業1〜5限 ・部活動なし ・15:10 1年生下校 ・15:20 2年生下校 ・15:30 3年生下校 ・個別面談の希望用紙提出締め切り 〇6月23日(火) ・平常授業1〜6限 ・火1234火5水2 ・部活動あり (終了18:15、完全下校18:30) 〇6月24日(水) ・平常授業1〜6限 ・水123456 ・内科検診13:30〜 (1年生、おおぞら、つばさ学級 ・部活動あり (終了18:15、完全下校18:30) ・吹奏楽部保護者会18:30〜 〇6月25日(木) ・平常授業1〜6限 ・内科検診(2年生) 13:30〜 ・木123456 ・部活動あり (18:15終了、18:30下校) 〇6月26日(金) ・平常授業1〜6限 ・金123456 ・内科検診(3年生) 13:30〜 ・部活動あり (18:15終了、18:30下校) 〇6月27日(土) ・週休日 〇6月28日(日) ・週休日 〇6月29日(月) ・平常授業1〜5限 ・月12345 ・血液検査(2年生)9:00〜 ・15:10 3年生下校 ・15:20 1年生下校 ・15:30 2年生下校 ※当面、部活動、専門委員会のない日は分散登校を継続して行う。 ※この予定はコロナウィルスの感染拡大状況に応じて、変更となる可能性があります。変更の場合は、学校メール・ホームページ等でご連絡させていただきます。 PTA 広報紙コンクール入賞![]() ![]() PTA活動の活性化に努力している様子が強く伝わる広報紙であったとの評価をいただきました。 県内の小学校から40点、中学校から22点、合計62点の作品の中からの入賞ということです。 県P連広報委員会の一次審査、新潟日報社編集局部長、役員などの皆様からの二次審査を行ってからの入賞となりました。 ご尽力いただきました皆様、大変ありがとうございました。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 晴天でグラウンドへの避難となりましたが、災害発生時に備えて避難経路を確認することができました。 訓練により、日頃から安全意識と秩序ある行動がとれるようにすることが大切です。 非常ベルの作動から、緊張感のある訓練ができました。 宮内中学校は、様々な災害に備えて、地区の防災センターにもなっています。 今後は、震災時の訓練や洪水時の訓練を計画しています。 総合学習で学んでいる防災教育が生かされると良いと思います。 <集団避難の心構え「お・も・て・な・し」の徹底> お・・・・押さない は・・・・走らない し・・・・しゃべらない も・・・・もどらない て・・・・低学年優先 ※火災の場合は上の階を優先する。 避難、人員点呼など的確に迅速に行うことができました。 この訓練が、本番でも確実に生かされることを期待しています。 汗結園のデザイン/汗結農園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 苗を植える準備ができたところですが、これから緑化委員会でひとつひとつ丁寧に植えていきます。 また、汗結園の隅を活用して、今年度は「汗結農園」をつくりました。現在は、ミニトマトやキュウリなどを栽培していますが、カラスなどがせっかくできた実を食べてしまいます。 おおぞら学級・つばさ学級の生徒たちが、カラスが来ないように、ペットボトルを利用した「鳥よけの手作り風車」を作成してくれています。 農園にはネットなどをかけながら、鳥対策を行っています。沢山の野菜が育ってくれることを楽しみにしています。 心臓検診/テスト返却![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、18日(木)、19日(金)は全校で尿検査が行われます。さらに、来週は全校で内科検診が各学年ごとに行われる予定です。 授業では、先日、行われた定期テストの返却が始まっています。それぞれの学級では、教科担任が解答をひとつひとつ確認しながら、返却が行われました。 生徒たちは、喜んだり、落胆したり、ハラハラドキドキの時間を過ごしたようです。目標とした点数に届かなかった生徒は、学習の仕方を工夫し、また次回のテストに向けて、コツコツと頑張って欲しいと思います。 良い点数がとれた生徒は、これに満足せずに、さらに努力を重ね、継続して欲しいと思います。 放課後活動では、今日から部活動が18:00(2,3年生)まで行われるようになりました。仮入部(17:00まで17:15下校)している1年生も含め、19日(金)には本入部となります。 体育着登校について(お願い)
新型コロナウイルスの感染拡大予防として、分散登校時から着替え場所の密集を防ぐため体育着登校を継続しております。
今後は、これからの気温上昇に合わせて、マスク等の着用による熱中症が心配されます。 そこで、夏季の衣替えに合わせて、半袖・ハーフパンツの体育着登校を下記の通り考えております。生徒が健康に留意し、学校生活を過ごせるよう御理解と御協力を宜しくお願い申し上げます。 記 1 体育着登校許可期間令和2年9月予定の体育祭まで ※体育祭後は体育着登校から夏季の制服登校となります。 ※体育祭が順延の場合は実施される日までとします。また、新型コロナウイルスの感染状況によっては、延長することもあります。 2 留意事項 (1)6月15日(月)から衣替え完全実施となるが、原則は体育着も半袖とハーフパンツとする。やむを得ない理由がある場合は、学級担任へ申し出る。また、天候が不順となり気温が下がった場合などは、適切に対応できるように連絡を行う。 (2)身だしなみをきちんと整え、シャツ出しや腰パンなどがないようにする。 (3)着替え用として、長袖体育着・長ズボンを持参して登校する。 3 その他 ・水筒の持参については、5月25日付で出された案内に準ずる。 |