<2年生>今日は図工室を見てみましょう♪その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みだというのに、凄まじい集中力です!(話しかけられない・・・笑) けど、しっかり楽しみながらやっているようです。 最後は、スマイル学年らしい笑顔でハイ、チーズ! (byケースケ) <2年生>今日は図工室を見てみましょう♪![]() ![]() ![]() ![]() 今日私が子供に連れられて行ったのは、なんと図工室!(なんでだろう・・・) いざ中に入ってみると・・・なんと2年生の中で有志の子供たちが6年生に感謝する会に向けて花のアーチを作成してくれていました!すばらしい!!! 今年度は、ファミリー班や学年間の交流は制限された部分もあります。 でも、6年生へのありがとうの気持ちはたくさんあるようです。 それだけ、6年生から愛情を注いでもらったってことかな?(^^) もう少しでお別れです。6年生の卒業は、寂しいですが、感謝の気持ちは、きっと伝わるはずです! (byケースケ) 4年生 道徳科の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内容は、和歌山市の目が不自由な市職員を10年以上にわたって助け続けた女子児童たちの実話です。 内容は、主として人との関わりに関すること〔親切、思いやり〕にあたります。 「声を掛けるのは勇気がいるし、もし怖い人だったらどうしよう」 など、子供たちが迷う場面がしばしば見られました。 しかし、議論を通して多くの子供が、 「やっぱり、勇気をもって声を掛ける!」 「自分にできることをやって、やってみて失敗なら仕方ないと思う。」 「誰かが笑顔になるのなら、やっぱりやる。私も、親切のバトンを自分から受け取る!」 などなど、嬉しいアクションプランを立てました。 そして、明日からまず、登校時の挨拶をがんばるという決意を新たにしました。 当校では、生徒指導三機能「自己決定」「自己存在感」「共感的理解」を教育活動全体で意識し、実践に努めています。 (By山さん) 5・6年スキー教室 午後の部 その3![]() ![]() みるみる上達する黄色チーム。 急な斜面もなんのその。子供たちの上達ぶり、成長って、、、ホント、驚きです。 この続きは、後ほど(明日あたり)UPしま〜す。 5・6年スキー教室 午後の部 その2![]() ![]() ![]() ![]() 前回とは違って、景色が、、、何も見えねえ〜。(+_+) でも、やっぱり頂上は気分がいいなあ。 5・6年スキー教室 午後の部 その1![]() ![]() 幾分、小雪になったかな? 5・6年スキー教室 昼食 その19![]() ![]() 腹ごしらえはバッチリだし、さあ、午後の部の、練習再開だ。 5・6年スキー教室 昼食 その18![]() ![]() 衝立がない分、自分たちでルールを徹底しています。いいぞ! あ〜。お弁当、おいしいですねえ。・・・ほっと一息って感じかな。 5・6年スキー教室 昼食 その17![]() ![]() さすがは最高学年。ですね。 5・6年スキー教室 昼食 その16![]() ![]() 一番乗りかな? ディスタンスはバッチリだね。 早めに食べて、早く午後の部に行こう! 5・6年スキー教室 昼食 その15![]() ![]() 午後は、どこに行く? チャレンジ精神旺盛な子供たちです。 5・6年スキー教室 昼食 その14![]() ![]() またまた、口に思いっきり頬張っちゃったけど、ピースにはしっかり協力します! ありがとう!(^_-)-☆ 5・6年スキー教室 昼食 その13![]() ![]() みんなお弁当食べるの早いなあ。 よく噛んで食べましょ。 5・6年スキー教室 昼食 その12![]() ![]() お弁当最高なんですけど〜。 5・6年スキー教室 昼食 その11![]() ![]() 5・6年スキー教室 昼食 その10![]() ![]() 中身は何ですか〜? 5・6年スキー教室 昼食 その9![]() ![]() 午前の部、すごい天気だったねえ。魚沼の降りっぷりは 「瞬発力」が違うね! 5・6年スキー教室 昼食 その8![]() ![]() おいしいお弁当が味わえなったかも!? 5・6年スキー教室 昼食 その7![]() ![]() こっちのチームは、元気満々ですの〜。 5・6年スキー教室 昼食 その6![]() ![]() お弁当の力は、凄いですね。 |