5・6年スキー教室(午後の部)その19![]() ![]() 5・6年スキー教室(午後の部)その18![]() ![]() 5・6年スキー教室(午後の部)その17![]() ![]() 5・6年スキー教室(午後の部)その16![]() ![]() 5・6年スキー教室(午後の部)その15![]() ![]() 5・6年スキー教室(午後の部)その14![]() ![]() 5・6年スキー教室(午後の部)その13![]() ![]() パラレルっちゃうと、さらにかっこいいね! 5・6年スキー教室(午後の部)その12![]() ![]() 5・6年スキー教室(午後の部)その11![]() ![]() 5・6年スキー教室(午後の部)その10![]() ![]() 5・6年スキー教室(午後の部)その9![]() ![]() 5・6年スキー教室(午後の部)その8![]() ![]() 5・6年スキー教室(午後の部)その7![]() ![]() 5・6年スキー教室(午後の部)その6![]() ![]() 5・6年スキー教室 午後の部 その5![]() ![]() 5・6年スキー教室 午後の部 その4![]() ![]() スマホトラブル予防 10日は?![]() ![]() <コメント> 「パスワードは友達であっても教えてはいけません。トラブルの原因となり、大切な友情が壊れてしまいます。パスワードの共有は友情の証にはなりません。」と啓発しています。 挨拶の課題![]() ![]() 地域の方や校長から、 「3割増し、いや5割増しでよくなったぞ」 というお褒めの言葉をいただきました。 しかし、心配が残ります。 どこか課題があるのです。それは何か。 この日は、4年担任「ユメたん」が予告なしで校門に立ちました。 さあ、子供たちの挨拶は・・・。 どうも元気がないようです。 目線も合わせてくれないのが悲しかったそうです。 ここから明らかになった課題。 『初めての人(関わりの薄い人)には委縮してしまう。』 です。 課題克服には、どうすべきか。 まずは、様々な人が代わる代わる校門に立つ・・・はどうか。 今日も悩みます。 (By山さん) 4年生 委員会見学の様子 その2![]() ![]() 実は、自分たちの知らない水面下で、こんな風に多くの高学年が努力していたのです。 段取り8分、仕事2分。 口で言うのは簡単。 実際には、一朝一夕にはできません。 だからこそ、今の内から心構えをもち、目指す具体的な姿をイメージしておくことが大事です。 委員会見学。 決して単なるイベントではありません。 大いに考えさせられる「学びの機会」なのです。 (By山さん) 4年生 委員会見学の様子 その1![]() ![]() 5、6年生の協力を得て、様々な委員会が実際に活動している様子を見学しました。 この活動も、高学年に向けての準備の一環です。 いや、多くの人に役立つ仕事をする人を育てるという、キャリア教育の一環です。 4年生は見学を通して多くの学びを得ていました。 あとは、実際に働いてみて、実践で学びを深めるのみ。 4年生、あおぞら学年。 4月から高学年デビューです!! (By山さん) |