7月10日 何の日?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食の献立 <ご飯 夏きりざい のりずあえ 切干大根の味噌汁 牛乳(ミルメーク付)>

今日、7月10日は、「納豆(7・10)の日」。
給食では、納豆の日に合わせて、夏きりざいが出ました。
夏野菜のオクラが入って、彩りもきれいでした。ねばねばを、おいしく味わいました。

夏ですね

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も、夏休みへのカウントダウンカレンダーが、楽しませてくれています。

造形委員会の子どもたちが、日めくりのように、カレンダーを作成しています。

夏休みまでの登校日を知らせてくれています。

そんなカレンダーを見ていたら、2年生の子どもたちが、収穫した野菜をうれしそうに持ってきました。ミニトマトに、キュウリと、毎日のように収穫できる夏野菜に、大喜びです。
「家族みんなの分がとれた」と瞳を輝かせていました。

6ちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、6歳臼歯について、学習しました。

養護教諭から、6歳臼歯を「6ちゃん」と言いかえて教えてもらうことで、歯に親しみをもって学んでいました。

一番奥に生えてくる永久歯。むし歯にもなりやすいですね。歯磨きを上手にすることが大切です。
学習した「えっへん」歯磨きが、習慣化しますように。

6年生 オーナメント作り

画像1 画像1 画像2 画像2
栃尾美術館では、子どもたちが喜ぶワークショップもたくさんあります。

今日は、展示作業とあわせて、オーナメントづくりを体験しました。
夏らしい「海のオーナメント」です。
切り取ったイルカや波、貝の形などを糸でつなぎます。
風に吹かれるときれいに揺れます。

作品は、「こだま美術館」に飾ります。

展示作業 その2

絵画作品は、高いところからワイヤーで吊るします。

ワイヤーをまっすぐに下げることは難しいです。

そして、絵をかけた後、水平器で、傾いていないかを確かめながら、微妙に調整していきます。

展示作業という貴重な経験をした子どもたち。気分はすっかり学芸員です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こだま美術館 企画展 展示作業その1

展示作業には、栃尾美術館の方からおいでいただき、しっかりとご指導いただきました。

大切な作品。運ぶ時はドキドキ、慎重に。絶対に傷付けないように、二人で運ぶ時は、息を合わせて。

事前に計画していたレイアウトのように作品を実際に置いてみると、なんだか、しっくりときませんでした。ここで、みんなで再検討。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こだま美術館 企画展へどうぞ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまで、学年で担当を決めて企画展の準備を進めてきました。そして、いよいよ展示作業も始まりました。

今日は、広報を担当する児童から、保護者の皆様へのご案内です。

いつもの企画展であれば、地域の皆様へのご案内もするところですが、現状を踏まえて、今回は、地域の皆様の来場をご遠慮いただくことといたしました。ご理解、ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

上組小学校 保護者の皆様へ

私たちは、6年生つばさ学年です。私たちは、皆様から楽しんでもらえるように企画展を開催することにしました。
その企画展は「2020つばさ芸術コレクション 〜想像を広げる芸術の世界〜」です。
今年は、長岡市栃尾美術館から10点の作品をお借りし、展示します。
日時は、7月13日から7月29日までです。
会場は、1階の「こだま美術館」です。ぜひ、ご来場ください。

こだま美術館 企画展

栃尾美術館から、6年生が展示作品として選んだ10点が、搬入されました。

明日は、いよいよ展示作業です。
子ども学芸員として、この企画展を成功させようとはりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕

各学年の廊下で、願い事が揺れています。

今年は、みんなの健康を祈る内容が目につきます。
また、仲間との楽しい思い出が作れるようにという願いもあります。

子どもたちの1日1日を大切にしていかなければ… という思いになります。

子どもたちの願いがかないますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉について学ぶ

4年生は、「まちの先生」藤田様をお招きし、福祉について学習しました。

全国で初めて、盲導犬を連れて議員活動を始めた方として有名な藤田様です。

授業では、見事なマジックを披露くださり、子どもたちの心をわしづかみに。
視覚障害を感じさせることなどない振る舞いに、子どもたちは心を動かされました。
趣味も広く、毎日を豊かにアクティブに生活されているお姿が見えてくると、子どもたちは次第に、生き方について考え始めました。「これまでの人生で、一番うれしかったことは?」などの質問も出てきました。

最後に「目が見える、見えない関係なく、失敗を恐れず、目標をもって、あきらめずにがんばることが大切。」と、応援のメッセージをおくってくださいました。

子どもたちは、これから、安全・安心なまちづくりについて追求していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

灯りづくり

3年生は、摂田屋や「灯りまつり」について、体育館でお話を聴いた後、教室で灯りづくりに取り掛かりました。

今日は、下絵、デザインです。行燈になる4面に描きます。
花火やかき氷、うちわなど、夏らしい絵が並びました。

本番は、小国和紙に描きます。

今年は、残念ながら8月の「灯りまつり」は中止ですが、3年生の灯りは、9月初旬に三国街道においてもらえそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと摂田屋

3年生は、総合の学習で、長岡造形大学の教授をお迎えし、摂田屋についてお話を聴きました。

10年以上前から、摂田屋の町おこしを、中心になって推進されてきた先生のお話に、皆、引き込まれていました。

「日本一の鏝絵蔵」、三国街道、歴史ある醸造の町並み・・・
子どもたちが、探検に出かけて目にしてきたものが、先生のお話を聴くことで、より意味深く、価値あるものになりました。

「灯りまつり」に上組小の子どもたちが参加して今年で13年目。灯りをともす三国街道がきれいに整備されたのは、この活動での上組小の子どもの一言がきっかけとなり、造形大の学生さんたちが街を描くことで実現されたようです。
子どもたちにとって、上組小学校の先輩たちへ思いを寄せる時間ともなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい顔で

画像1 画像1
今日の委員会の時間に、6年生の写真撮影をしました。
卒業アルバムにのる写真です。
写真屋さんは、11の委員会の撮影のために、校内をとび回り、さらに、いい顔で撮れるように、子どもたちを盛り上げてくださいました。

たくさんの思い出を卒業アルバムに詰めることができるように、日々の活動を創意工夫していきます。

七夕献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は七夕です。
1日早いのですが、今日は「七夕献立」でした。

<変わり枝豆ご飯 ☆のチーズサラダ 天の川スープ 七夕デザート(ゼリー)>

サラダには星型のチーズ、スープには星型の麩やオクラ等、星が散りばめられ、七夕気分に浸りながらいただける献立に、子どもたちもうれしそうでした。
スープには、七夕の行事食「そうめん」も入っていました。

明日の夜空はどうでしょうか。

6学年 学年目標

6学年の愛称は 「つばさ」です。

学年目標を囲むように、個性きらめく翼が貼られています。

描く技法、色合い等、一人一人が感性を生かし、自分の翼をつくりました。

大きくはためかせ、大空を美しく舞うでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

こだまのめあて2020

画像1 画像1 画像2 画像2
来週は七夕。廊下には、願い事が書かれた短冊が、各学年の廊下の笹にかかり始めました。
*******

毎年、企画委員会が中心となり、「こだまのめあて」をつくっています。
全校児童が「こんな上組小学校に」というキーワードを出し合い、まとめます。

今年のめあては、「元気100% いじめ0% 考えて行動するこだまっ子」です。

「上組小学校の仲間一人一人を大切にし、周りの人のことを考えて行動できるこだまっ子になろう」という気持ちが込められているようです。

そして、7月の生活目標は、「こだまのめあてに向かって、がんばろう」です。
各学級で、目標と具体的な取組内容を話し合い、みんなでよりよい学級、学校をつくりましょうと、企画委員会が呼びかけていました。

おいしい給食

画像1 画像1
今日の献立 <ご飯 手作り枝豆シュウマイ アスパラガスのサラダ ワンタンスープ>

調理員さんが、一つ一つ作ってくれた枝豆入りのシュウマイ。お肉もたっぷりで、食べ応えがありました。顔をのぞかせている枝豆の黄緑色が、とてもきれいでした。

サラダも、彩りよく、さわやかな気分でいただきました。

食育ひろば

7月に入り、「しょくいくひろば」の掲示内容も変わりました。

おいしい夏野菜が、ほぼ本物と同じくらいの大きさで、ドドーンと紹介されています。
廊下を通る子どもたちの目にとまり、「私は、トウモロコシが好き」など、おしゃべりが聞こえてきます。

長岡野菜クイズもあります。分かりますか?

7月から月1回、長岡産の野菜を取り入れた「地場もんランチ」が、給食に登場します。
新鮮で、安心して食べられる地場産の食材、楽しみです。
野菜をたっぷり食べて、暑い夏を乗り切りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多読賞

6月が終わり、「読書まつり」も幕を閉じました。

図書委員会の子どもたちは、全校の子どもたちが6月に読んだ本の冊数を集計し、各学級ベスト3の子どもたちを表彰しています。

昼の放送でベスト3の子どもたちの名前を紹介し、ブックカバーで作ったバッグをプレゼントしています。

6月は、いつもよりたくさんの本を読んで、世界が広がったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICTサポーターさんと授業

今日は、ICTサポーターの方の来校日。

コンピュータ室は、1限から5限まで授業でびっしり。

1限は、ひまわり学級の子どもたちが、社会科で、都道府県の学習に取り組んでいました。都道府県の特色についての知識が豊富であることを、サポーターさんが感心していました。

2限は、3年生。最近学習が始まった国語辞典の引き方について、目の前の画面を見ながら、確認していました。サポーターさんが、分かりやすく作成してくださった資料を見ながら、さらに上手に引くことができるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28