自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

本日の授業 その28

画像1 画像1
 理科はじしゃくの学習です。くぎが縦に何個もくっつきますね。

 国語は漢字の学習です。笛→いろいろな熟語を答えます。

 みなさんはどんな熟語を思いつきますか?
画像2 画像2

本日の授業 その27

画像1 画像1
 3組は理科&国語の授業を参観していただきました。
画像2 画像2

本日の授業 その26

画像1 画像1
 国語の授業は、ちょっと落ち着いたかな。

 それでも、やっぱり手がたくさん挙がってますねえ。
画像2 画像2

本日の授業 その25

画像1 画像1
 なんでこんなに手が挙がるねん?

 そんな声も聞かれそうです。
画像2 画像2

本日の授業 その24

画像1 画像1
 2組は算数&国語の授業を参観していただきました。
 算数の授業はものすごく盛り上がってました。手もいっぱい挙がっていますね。
画像2 画像2

本日の授業 その23

画像1 画像1
 算数は分数の学習に入りました。
 分数は数学への入口とも言われます。ここでつまずくと、挽回するの大変なんです。基礎の部分をバッチリ習得してほしと思います。
画像2 画像2

本日の授業 その22

画像1 画像1
 外国語ではグループごとに発表し合う活動にチャレンジしました。発表を終えた友達に対しての拍手が素敵ですねえ。
画像2 画像2

本日の授業 その21

画像1 画像1
 3年生はイベントではなく、普段の授業をそのまま参観していただきました。
 1組は、外国語&算数を参観していただきました。落ち着いた中にも元気いっぱい進んで学習に取り組む様子を見ていただきました。
画像2 画像2

本日の授業 その20

画像1 画像1
 答え合わせの時も大いに盛り上がります。思い出の品物は、みんな誰にでも、あるんですねえ〜。

 今日の発表会を通して、子供たちは、自分のことを周りの友達によりよく知ってもらうことができました。また、周りの友達のことを、前よりも深く知ることができました。
 そして、私も、友達も、家族の愛情をたっぷりもらって成長してきた「かけがえのない一人一人」なのだ、ということを、再認識できたようです。

 素敵な会になりましたね。
 取材にご協力いただきました保護者の皆様、心より感謝申し上げます。(*^^)v
画像2 画像2

本日の授業 その19

画像1 画像1
 三択クイズは盛り上がるなあ〜。
画像2 画像2

本日の授業 その18

画像1 画像1
 写真の頃と今の〇〇さんを比べると、ずいぶん変わったね。

 いや、でもやっぱり〇〇だよ。
画像2 画像2

本日の授業 その17

画像1 画像1
 しっかりした発表ですね。立派です!

 ちょっと、つっかえたけど、先生が優しくフォロー。

 発表も先生もバッチぐ―!! (^^♪
 

画像2 画像2

本日の授業 その16

画像1 画像1
 聞くときには、しっかり聞く!すばらしい態度が育っていますね。
画像2 画像2

本日の授業 その15

画像1 画像1
 三択クイズは、なかなか難しいんですよねえ。

 車掌さんには会えたのかな? 選択肢 1会えた 2会えなかった 3ふつう

 予想は「ふつう」 ん? ふつうって??
 
画像2 画像2

本日の授業 その14

画像1 画像1
「はい」「はい」「は〜い」
画像2 画像2

本日の授業 その13

画像1 画像1
 みんな友達の昔の様子に興味津々です。「あっ、わかった〜!」
画像2 画像2

本日の授業 その13

画像1 画像1
 みんな面影が残っている!?のねえ〜。
画像2 画像2

本日の授業 その12

画像1 画像1
 友達の発表にみんなくぎ付けです。はーい はーい!
画像2 画像2

本日の授業 その11

画像1 画像1
 友達の発表にくぎ付けです。
画像2 画像2

本日の授業 その10

画像1 画像1
 2年生は 「わたし大好きみんな大好き」の発表&クイズの様子を学習参観で披露しました。写真や絵をもとに「わたし」はだれか予想したり、三択クイズを楽しんだりしました。
 みんな大きく成長したんだね!
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表