高学年として輝いています!(5年生)高学年として、「委員会」という新たな役割もできました。かがやき学年の子どもたちは、6年生の話をよく聞き、まだ慣れない仕事に一生懸命取り組んでいます。“必ずマスクをつける” “友達との間を十分に空ける”など、委員会の仕事をする上で制限が多い状況ですが、できる範囲内でよく考えて行動する姿が多く見られます。 現在、二度目の休校期間中であり、子どもたちはもどかしい気持ちでいっぱいだと思います。だからこそ、宿題と併せて家庭でできる学習を自ら考えて実行し、5月11日、成長した姿で元気に登校してほしいと思います。 全校のみなさんへ 上川西小学校からのメッセージ1
全校のみなさんに向けて、4月24日の昼の放送でお話した内容を、ホームページにも載せることにしました。みなさんへのメッセージを読んで、自分の健康・命をしっかり守ってほしいと思います。
4月6日月曜日の始業式、7日火曜日の入学式でスタートした新学期で、全校のみなさんが集中して学習に取り組んだり、楽しそうに遊んだりしている姿がたくさん見られて、とてもうれしく思っていました。 しかし、4月16日木曜日に安倍首相が新型コロナウイルス感染症がこれ以上広がらないように、全都道府県を対象に「緊急事態宣言」を出しました。新潟県でも花角知事が17日金曜日に、新潟県内の学校を休校にするお願いをしました。長岡市では、これを受けて明日4月25日土曜日から5月10日日曜日まで、学校を臨時にお休みすることになりました。明日から16日間のお休みです。 せっかく学校がスタートして、みなさんの元気な姿が見られるようになったのにとても残念ですが、何よりも大切なことは「みなさんの命を守ること」、「新型コロナウイルス感染症にかからないようにすること」です。みなさん一人一人が、「新型コロナウイルス感染症に絶対かからないぞ」という強い気持ちをもって、手洗いやうがいをし、人が集まるところに行かないなど、自分ができることを頑張って、感染しないように精一杯努力してほしいと思います。 それでは、みなさん、5月11日月曜日に学校が再開したときに、元気な姿で会えるのを楽しみにしています。先生方も学校再開に向け、準備をしっかりしていきます。5月11日に、全員そろって元気に会いましょう。 全校のみなさんへ上川西小学校からのメッセージ2
臨時休業中の過ごし方について、これから三つお知らせします。みなさん一人一人の命を守るための内容も含みます。
まず、一つ目です。臨時休業中は、原則、家の中で過ごしてください。必要のない外出や、急ぎでない外出はしません。では、友達の家に遊びに行くことは、正しいことでしょうか。正しいことではありませんね。友達の家に遊びに行かなくても生きていくことはできます。つまり、友達の家に遊びに行くのは、「必要のない外出」ということになります。また、新型コロナウイルスへの感染をとても心配しているおうちの人がたくさんいます。そんなおうちの人たちは、今は、家族以外の人とは、できるだけ一緒にいたくないと考えています。ずっと家で過ごすことはとても退屈で大変なことかもしれませんが、だからと言って、とても不安な気持ちでいる人たちを、もっと不安にさせることは、決してよいことではありませんね。臨時休業中は、友達の家には遊びに行きません。約束です。 では、公園などで友達と遊ぶのはどうでしょうか。これも、正しいことではありません。友達と近くで話したり、同じ遊具で遊んだりすることで、感染の危険は高まります。公園などであっても、友達と一緒に遊ぶことはやめましょう。 二つ目です。学校から出された宿題や自主学習に、しっかり取り組みましょう。本来は、学校で学習に取り組むはずの時間を、それぞれの家で過ごすことになります。学校が休みだからと言って気を抜かず、時間を決めて、集中して学習に取り組めるといいですね。みなさんがしっかり学習に取り組む姿は、おうちの人たちの安心にも繋がります。頑張ってください。 三つ目です。今週は、長岡市内で毎日のように子どもたちの交通事故が発生しているそうです。自転車に乗っていて、一時停止をしっかりしなかったために車と接触したり、道路を歩いて道路を横断するときに、左右確認をしっかりしなかったために車と接触したりした子がいます。ひとつ間違えれば、命に関わる大事故になりますね。臨時休業中は、外に出ることはほとんどないと思いますが、どうしても外出しなければならないときは、歩く場合でも、自転車に乗る場合でも、「一時停止」と「左右確認」を確実に行ってから道路を横断するようにしてください。それでも、もし事故に遭ってしまった場合は、「これくらい大丈夫」と思っても、すぐに近くの大人や家族に知らせるようにしてください。 臨時休業中の過ごし方についての内容は以上です。 最後に、みなさんに大事なお願いがあります。こんなことは、当然あってほしくないことですが、臨時休業中に、新型コロナウイルスに感染した人がみなさんの身の回りにいたとします。その人が元気になって、臨時休業明けに登校してきたとき、みなさんはその人にどんな声掛けをするでしょうか。あるいは、どんな態度で接するでしょうか。「もう大丈夫?」「元気になってよかったね。」と、やさしく声をかけられるでしょうか。反対に、絶対やってはいけないのは、あからさまにその人を避けたり、「ばい菌」「ウイルス」というような言葉をかけたりすることです。もし、誰かが新型コロナウイルスに感染したとして、一番つらいのは誰でしょうか。そうです。ウイルスに感染した本人です。「自分が学校に行ったら、みんなはどう思うんだろう。」と、不安でいっぱいになると思います。そんな不安な思いをしている人に、自分から進んで手を差し伸べられるみなさんであってほしいと願っています。 全校のみなさんへ 上川西小学校からのメッセージ3
メディアではいつもコロナ、コロナ、コロナ…。世界的な問題であり、日本中も踏ん張りどころなのです。長岡市は現在感染が落ち着いているけれど、いつ感染が広まってもおかしくない状況です。今日は、目に見えないウイルスの特徴を交えながら、上川西小学校のみなさんが、ウイルスの突破を防ぐ三つの防衛作戦についてお知らせします。
ウイルスは、人のくしゃみや唾液にたくさんいます。人のくしゃみを近くで受けたり、人と近づいて会話をしたりすると、ウイルスは、自分の鼻やのどから侵入してきます。それを防ぐのが、マスク、換気、人との距離を十分にとることです。防衛作戦1は、外に行くときには「マスクを着けること」、「換気をすること」、「家族以外の人との接触をできるだけ避けること」です。これが家の中にウイルスを侵入させないことになります。 ウイルスは、人がよく触るところにたくさんいます。私たちの体は丈夫な皮膚に包まれています。皮膚についたウイルスは、まだ体の中に入って来れません。入って来れないうちに石けんで手洗い、うがいをして洗い流せばよいのです。防衛作戦2は「手洗い」、「うがい」です。石けんをしっかり泡立てて20〜30秒かけて手をもみ洗いし、水で流しましょう。 そうは言っても、関門を突破しウイルスが鼻や口から侵入してしまうかもしれません。もしもウイルスが侵入してきても、私たちの体の中にも小さな防衛隊がいます。体には、体にとってよくないものを追い出したり、やっつけたりする力があります。これを「免疫力」といいます。誰にでもある免疫力だけど、強い免疫力の人もいれば、弱い免疫力の人もいます。その免疫力を強くする方法が「規則正しい生活を送ること」です。早寝、早起きで十分の睡眠をとることがとても大事です。夜中にぐっすり眠っている時間に免疫力が高まります。 テレビやゲームをしたり、動画を観たりする時間が増えて、遅くまで起きていることのないように、おうちの人とメディア時間と寝る時刻の約束をしましょう。また、栄養バランスのよい食事を1日3回しっかりとりましょう。防衛作戦3は規則正しい生活で免疫力をアップさせることです。 休み中も毎朝体温を測定して体の調子を確認しながら、三つの防衛作戦で元気に過ごしてください。 桜の栞を作りました(4年生)4年生は、一人が四つの栞を作り、一つを自分用に、あとの三つは地域の方々や学習でお世話になった方々にプレゼントする予定です。「上川西小学校の百本桜を広めたい!」そんな思いを込めて作り、素敵な栞ができました。 八重桜の押し花も作成中です。出来上がったら、また栞にします。 総合的な学習の時間〜桜茶作り〜(4年生)
4年生の総合的な学習の時間が始まりました。上川西小学校の象徴である「百本桜」に関係した取組ができないかと考え、桜の観察を行ったり、「百本桜」の歴史について学んだりしてきました。その中で、子どもたちから「桜茶を作ってみたい」という声があり、先日から、桜の花を漬けて作る「桜茶」の製作に取り掛かりました。
管理栄養士の小林直子さんからご協力をいただき、4月22日と23日に第一の工程として、八重桜の塩漬けを行いました。当日の朝に桜の花を摘み、それをきれいに洗って、塩漬けにする作業でした。子どもたちは、小林さんの話をよく聞き、一つ一つの花を丁寧に扱って、よりよい桜茶ができるように真剣に作業を行いました。 休業期間に入ってしまうため、残念ながら第二の工程を子どもたちはできません。代わりに担任が作業を行い、休業明けに子どもたちが次の工程に入れるよう準備をしていきます。 1年生へのプレゼント(2年生)カードには、上川西小学校の紹介をかきました。百本桜がきれいなこと、屋上のプールが気持ちよいことなどについて、紹介していました。 ダンスは、各クラスごとに、「パプリカ」の曲に合わせて踊りました。1年生へのメッセージも心を込めて言いました。 1年生に喜んでもらおうと、丁寧にカードをかいたり、リズムに乗って踊ったりする姿を見て、素敵な2年生になりそうだと今後が楽しみになりました。1年生のやさしいお兄さん、お姉さんとして、頑張っていってほしいと思います。 最高学年スタート(6年生)入学式の片付け、委員会活動、1年生の給食の片付け手伝いなど、最高学年として活躍しています。4月25日(土)から5月10日(日)まで臨時休業に入りますが、休み明けもコロナウイルスに負けず、最高学年として活躍してほしいと願っています。 4/15(水)今年度初めての全校朝会代表の子どもたちは、一人一人がしっかりと新学年での目標を発表していました。とても頼もしく思いました。 全校の子どもたち一人一人の心の中で、「今年チャレンジしたいこと」を決めたり、「頑張るぞ」という気持ちをもったりしていると思います。その気持ちを忘れずに、学習や生活面のめあてが達成できるように、努力し続けてほしいと願っています。 本日、16日に新型コロナウイルス感染症対策に関係する文書を配付しました。学校では、新型コロナウイルス感染症対策のため、十分換気を行ったり、できるだけ子どもたち一人一人の距離を空けたりしながら授業を進めています。子どもたちの健康・安全を第一に考えながら、制限がある中でも創意工夫を凝らし、教育活動の形を変えながら、実施していきます。 ご家庭におかれましても、配付した文書をお読みいただき、引き続き新型コロナウイルス感染症対策にご理解とご協力をいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 スタート!令和2年度の上川西小学校の教育活動
学校が再開して1週間がたちました。
新型コロナウイルスの影響で、子どもたちにとっては,約1か月ぶりの登校となりました。子どもたちは、学校に来ることができたうれしさや、友達と会える喜びを口にしていました。 4月6日の新任式、始業式は、感染予防の観点から、体育館には集まらず、校内放送で行いました。どの学級も、落ち着いて話を聞き、よいスタートを切っていました。 4月7日の入学式も感染予防のため、縮小した形での実施となりましたが、新入生は、「おめでとうございます。」の校長のあいさつに、元気よく「ありがとうございます。」の返事を返したり、名前を呼ばれると元気よく返事をしたりしていました。 6年生は、新リーダーとして、教室移動の手伝いや入学式の後片付けなどを一生懸命にやっていました。 各学級では、学級づくり、学習が始まっています。新しい学級の友達、新しい担任とともに、授業再開の喜びを感じながら、うれしそうに活動している子どもたちの姿が見られます。 学校では、登校時のアルコール消毒、マスクの着用、こまめな手洗い、こまめな換気、休み時間の活動場所の割り振り、グループ活動など近距離での学習をしない、鍵盤ハーモニカやリコーダーを使った授業をしないなど、新型コロナウイルス感染症対策を十分行い、子どもたちの健康・安全を第一に考えた教育活動を行ってまいります。令和2年度の上川西小学校の教育活動に対して、より一層のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 入学式について
入学式について
4月7日(火)の入学式は、新入生、保護者、学校職員(2〜6学年の担任を除く)で行います。来賓、2〜6年生の児童は参加しません。 受付時刻や開始時刻に変更はありません。 次第は、以下のとおりです。 1 会式のことば 2 国歌斉唱 3 1年生呼名 4 学校長お祝いのことば 5 祝電披露 6 児童代表歓迎のことば(6年生代表児童参加) 7 校歌斉唱(2年生児童参加) 8 閉式のことば 令和2年度 4月6日(月)の登校について
4月6日(月)より、新年度がスタートします。
しかし、新型コロナウイルスの影響は収まりません。学校では、できる対応を検討し、実施していきます。ご家庭でのご協力をお願いいたします。 4月6日(月) ○朝、体温を測定してください。 37.5度以上の発熱や咳、だるさ等の症状がある場合は、欠席ではなく、出席停止扱いとなりますので、無理して登校させないでください。 ○登校時にマスクを着用させてください。 4月6日(月)の新任式、始業式は、全校で集まらず、校内放送を使い、各教室で行います。 詳細につきましては、4月6日(月)に文書を配付いたしますのでご確認ください。 |