感動の音楽発表会7
6年生
〇 合奏 「夢灯篭」 〇 合唱 「いのちの歌」 小学校生活最後の音楽発表会の会場全体を感動でいっぱいにしました。「夢灯篭」では、保護者の皆さん、そして職員に青春時代を思い起こさせ、「いのちの歌」では、歌う6年生とともに、大人にも生きる意味を考えさせてくれました。会場からは、感涙の声も聞こえました。 感動の音楽発表会6
5年生
〇合唱 「こげよマイケル」 〇合奏「 威風堂々」 ゴスペルの3部合唱「こげよマイケル」、しかもアカペラ。さすが高学年、かっこよかったです。「威風堂々」の徐々に盛り上がっていく演奏に、わが心も盛り上がり、ついにはヒーロー気分。合間の曲目紹介の寸劇もすばらしかったです。 感動の音楽発表会5
4年
〇斉唱 「チャレンジ」 〇合奏 「ジッパディードゥーダー」 「チャレンジ」では、明るい表情で力強く歌う4年生に、「よし、私も思い切って挑戦だ!」と勇気づけられ、「ジッパディードゥーダー」の軽やかなリズムに乗りながらも力強い演奏に、挑戦する気持ちをますます盛り上げられました。 感動の音楽発表会4
3年生
〇斉唱 「にじ」 〇合奏 「エーデルワイス」 笑顔いっぱいで歌う「にじ」を聴いていたら、失敗してもだいじょうぶさと思いました。この日の天気が良くなったのも3年生のおかげかも。「エーデルワイス」は、ゆったりしたリズムに、きれいで、しかもだんだん盛り上がっていく演奏がすてきでした。 感動の音楽発表会3
2年生
〇斉唱 「どらやきバウンド」 〇合奏 「アイアイ」 「どらやきバウンド」では、お月さまのようなどら焼きも登場し、元気な歌声に乗せられて、聴いている人たちもどら焼きが食べたくなりました。「アイアイ」では、かわいい13匹のアイアイがすてきな合奏を聴かせてくれました。 感動の音楽発表会2
元気な1年生の「はじめのことば」でスタートした音楽発表会。発表はどうだったのでしょう。始まり。始まり。
1年生 〇斉唱「しろくまのジェンカ」 〇斉唱・合奏「こいぬのマーチ」 「しろくまのジェンカ」では、小さなかわいい白クマさんたちが、元気にジェンカを歌いながらタップダンス。「こいぬのマーチ」は、14人の気持ちも楽器の音もそろってすてきでした。しろくまと、こいぬのお面もかわいかったです。 感動の音楽発表会1年生の「はじめのことば」を皮切りに、ついにプログラムがスタートしました。「お、第一声がとても元気!」これで、もう大成功が予感できました。 さて、この続きは明日にいたしとうございます。明日もお楽しみに、このページにおいでください。 いよいよ明日が音楽発表会4
紹介済みの6年生でしたが、やはり前日の最後は6年生のエピソードにしめてもらいます。
10月にも紹介しましたが、練習に取り組む中で「こんなに緊張してまで行う音楽発表会の意義って?」という疑問がふと浮かびました。練習が嫌だったわけではなく、むしろやる気はあったのに・・・。それぞれに考えを出し合い、改めて自分たちの練習のモチベーションを上げてきた6年生。 明日、小学校生活最後の舞台を終えた後に、10月に話し合って出した答えとまた違った答えも見えるのかもしれません。それが何なのか、それも楽しみです。 いよいよ明日が音楽発表会3
5年生はどうでしょう。さすが、高学年。リズムの安定感と音のバランスがすばらしい。みんなの気持ちが高まっています。やはり、明日が楽しみです。
いよいよ明日が音楽発表会2
3・4年生は、どうでしょう。おっ、こちらもすばらしい。3年生も4年生も、休み時間にも練習しようと呼びかけ合い、笑顔で歌っていました。明日の本番が楽しみですね。
いよいよ明日が音楽発表会
いよいよ明日が音楽発表会。一昨日、6年生の直前の様子をお伝えしました。他の学年はどうでしょう。
まず、1年生、2年生をのぞいてみました。すばらしい。元気いっぱいです。演出もかわいらしいです。どんな演出なのかは、当日のお楽しみということで。 空中散歩の覇者たち!
保健・体育委員会が、柿っ子の秋の体力増進をねらい、9月から取り組んできた「うんていチャレンジ」。見事「レベル5」に達した皆さんをたたえ、全校集会前に記念撮影をしました。「レベル5」は、斜めに設置されている雲梯を上り・下りの往復ができるというなかなかのレベルです。
レベル5を目指して、手の豆をつぶしてもがんばって練習してきた子もいました。あっぱれ!空中散歩の覇者たちよ。 車麩の揚げ煮は人気者特に今日のは、カリっと揚がっているのに、たれの味がジューシーにしみていて、最高でした。 音楽発表会まであと3日です地域の先生方に本物を学ぶ本物の技をもつ先生が地域におられること、そして直に教えていただけることが、とてもありがたいです。 地域作品展にデビュー思いはばっちり的中し、自分たちの作品を見るとともに、地域の皆さんの作品にも関心を寄せて見る姿がたくさんありました。「これ、すごいね。どうやって作ったのかな。」「私も作ってみたいな。」という声がたくさん聞かれました。 これからも、地域の文化祭をともに盛り上げる一役として、学校も参加という形で担わせていただきたいなと思っています。よろしくお願いいたします。 ごはんをいただくまでの苦労2これも時間がかかり、びっくり。今日は、各グループでほんの一握りほどしかもみすりが進みませんでした。しかも、色がいつも食べているごはんと違うような・・・と気付き始めている子もいたようです。どうやら、いつも食べているごはんにするには、まだ何かしなければいけないようだぞ。 食べ物を得る苦労を知るとてもよい学習になっています。 気持ちよく 「えいっ!」「もう少し斜め上に投げよう」とアドバイスし合う声も聞こえ、しっかりと学習している様子がうかがえます。 距離を示す目盛りを見ながら、2年生にちょっといたずらな声掛けをしてみました。「あなたの目標は?」「ここまで投げることです。」「ほう。15センチメートルを目指すんだね。」すると、間髪を入れず、「違うよ。15メートルだよ。15cmなんて、超短いよ。」さすが。算数もしっかりと学習できていますね。 1年生も立派なリーダー3
もう少し、追加の写真です。
1年生も立派なリーダー2
追加の写真です
|