<2年生>スキー教室の様子 その22![]() ![]() 列(隊)を作って滑っていますね。きれいなラインですね! <2年生>スキー教室の様子 その21![]() ![]() 1,2,3,4、・・・・・あれ? 〇さんは、どこにいるの? <2年生>スキー教室の様子 その20![]() ![]() <2年生>スキー教室の様子 その19![]() ![]() <2年生>スキー教室の様子 その18![]() ![]() <2年生>スキー教室の様子 その17![]() ![]() えっ?自分でおかずを詰めたって?素晴らしいね! <2年生>スキー教室の様子 その16![]() ![]() <2年生>スキー教室の様子 その15![]() ![]() <2年生>スキー教室の様子 その14![]() ![]() 生きて学ぶ勉強って、大切ですね! <2年生>スキー教室の様子 その13![]() ![]() これが基本スタイルですね! <2年生>スキー教室の様子 その12![]() ![]() <2年生>スキー教室の様子 その11![]() ![]() <2年生>スキー教室の様子 その10![]() ![]() <2年生>スキー教室の様子 その9![]() ![]() <2年生>スキー教室の様子 その8![]() ![]() <2年生>スキー教室の様子 その7![]() ![]() もう、言葉はいらない! 1年生 すごい!天晴♪涙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿題、家庭学習、習い事、ゲームの時間等、家族で相談した時間を守れたらシールを貼っていき、そのシールがたまったら「プチご褒美」をもらえるといった取り組みです。 自分で計画を立てて実行できる大人になれるよう、お家の方が半年以上も前から行っているそうです。 マンネリ化を防ぐため、定期的に計画を見直したり、取り組み自体をもアレンジされていたりするお家の方のお話を聞いて、心がとても温かくなりました。 すぐにお子さんが変わる(親が願うようになる)かは分かりません。が、継続して行う事、子を願う気持ちが一貫している事は必ずお子さんに響くはずです。 是非、「こんな取り組みやっています!」などありましたら担任まで教えてください♪(byコージン) ☆ 素晴らしい取り組みです。私も、こんな方法で子供を支援していたらなぁ?なんて思います。(byボス) 1年生 すきまちゃん…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちが秋からずっと「やってみたい!」と口々にしていた内容です。写真の通り、こんなところに「すきまちゃん」が住んでいたらなぁと想像力をいっぱいに使って、置いたり取ったりを繰り返しています。 学習中は「すきまちゃんは一人だと寂しいと思うよ…」「ここはとっても温かそうで住みやすいはず!」などと、ぽかぽか言葉でいっぱいの時間でした。まるで「すきまちゃん」が親友かのように…実在するかのように…寄り添う姿は、とても美しいとも感じました。 教科書の内容だけでなく、人として生きる力も身に付けられる教室…さすがなないろ学年の子供たちです。本当に学級として成長しています。 お子さんが「すきまちゃん」を作っていたら、是非その瞬間のつぶやきをよく聞いてみてください。その光景はきっと美しく見えるはずです♪(byコージン) <2年生>スキー教室の様子 その6![]() ![]() ![]() ![]() この成長の裏には、職員の日頃の指導だけでなく、FAPの皆さんの丁寧な指導や、温かい子供たちへの眼差しがあります。 本日ご協力いただいたFAPの皆さん、スキー道具の準備や指導をしていただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました!(byケースケ) ☆ FAPの皆様、本当にありがとうございます。明日は、1年生の「雪ん子学校」(長岡丘陵公園)です。宜しくお願いいたします。(byボス) <2年生>スキー教室の様子 その5![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのリフトはどうだったかな・・・?(byケースケ) |