2年生 ダイコンの収穫
毎日お世話をし、大切に、大切に育ててきた大根を、いよいよ収穫です。
天候にも恵まれ、収穫日和です。 大きく育ったダイコンは、なかなか抜けません。 立派な大根もたくさんできて、大収穫です。 まずは、家族と新鮮な大根を味わおうと、持ち帰りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食材の旨味![]() ![]() 今日は、豆味噌のたっぷりの大豆、お浸しのじゃこ、筑前煮のレンコン、ゴボウ 里芋と、食材の旨味を十分に味わえる献立でした。 甘辛い豆味噌は、ご飯がすすみ、子どもたちにも人気です。 うれしい青空![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだまっ子たちは、昼休み、うれしそうに屋外へ。 「こだまの丘」を散策したり、グラウンドを駆け回ったり・・・。 心地よい、穏やかな昼休みを過ごしました。 豆乳をおいしく![]() ![]() 今日は、香りも彩りもとてもよい、カレーピラフの豆乳クリームかけ。 豆乳があまり得意ではなくても、今日は、さっぱりとしたクリームになっていて、おいしくいただけたことでしょう。 イカやアサリも入って、いいお味でした。 サラダは、ツナと胡麻風味で、わかめをたっぷりいただきました。 コンピュータで学習![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目は、ひまわり学級の算数の授業。 「拡大図と縮図」の学習を、コンピュータを使って理解を深めていきます。 図形の感覚もばっちりの子どもたち。難しい問題もクリアです。 星型を作図するなどのプログラムを作成し、コンピュータに指示する活動も。 プログラミングに夢中になって取り組んでいました。 ロボット・プログラミング出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Scratch言語を使い、小さなロボットと一緒に学習します。 ロボットは、「ロボホン」といい、動くしぐさが、とてもキュートです。 自分がプログラムした指示通りにロボホンが動くと、うれしそうな子どもたち。 話をさせてみたり、踊らせてみたり・・・。 5年生の時に学んだことをもとに、さらに、応用編まで挑戦しました。 長岡減塩うまみランチ![]() ![]() 今月の「減塩」のテーマは、「よく噛んで減塩」。 よく噛むことで、食材の旨味を味わいます。 丼物は、たっぷりのゴボウや鶏肉を、よく噛んでおいしくいただきました。 呉汁は、砕いた大豆も入っており、いいお味でした。 2年生 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2年生。お話を楽しみにしている子どもたちが、昼休み、「こだま美術館」に集まってきました。 今日のお話は、猫のお留守番のお話や、2年生が国語で学習している、がまくんとかえるくんシリーズ、そして、カレーライスがなる木のお話。 それぞれクスッと笑えるお話で、子どもたちはにこにこ笑顔で聴いていました。 今日はパン![]() ![]() 主食がパンの日は、月に2回ほどあります。 今日は、もちっと感のある米粉のパン。 トマトの酸味がほどよいマカロニミートグラタン。 ポトフは、甘みのあるキャベツやダイコンがおいしい和風味でした。 「ぽかぽかハートの木」作成中![]() ![]() ![]() ![]() 今年も、「ぽかぽかハートの木」の活動に取り組みます。 今日は、委員会の時間に、子どもたちが、台紙になる木や飾り付けを作っていました。 各学年の廊下と児童玄関に掲示されます。 本に親しむ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の廊下には、アーノルド・ローベルのがまくん、かえるくんのシリーズが、置いてあります。 国語の教科書の学習と合わせて、子どもたちが手に取ります。 図書室には、新しい本が並びました。 子どもたちの大好きなレオ・レオニの本も何冊も。 図書室に向かう楽しみが広がりました。 秋野菜をおいしく![]() ![]() 里芋、しめじ、ダイコン、ニンジン、そして、秋も深まり、レンコンや白菜、ホウレンソウもおいしい季節です。 秋から冬にかけての旬の野菜を、和え物や味噌汁でたっぷり、おいしくいただきました。 ほっとタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたち一人一人と担任とで、静かに、じっくりと話をする時間です。 担任は、相談にのったり、成長ぶりを伝えたり、問題があれば、その解決方法を一緒に考えます。 「ほっとタイム」の後、すっきりした子どもたちの顔を見られるのがうれしいです。 旬のレンコン![]() ![]() 子どもたちに人気のカラーライス。 今日は、秋が旬のレンコン入り。甘いサツマイモも入って、コクのあるカレーでした。 デザートの柿もあって、秋をたっぷり味わいました。 2年生 大根が立派に育っています
毎朝、ダイコン畑は、2年生の子どもたちで大にぎわい。
葉も立派になり、子どもたちの姿を隠してしまうくらいです。 白い頭が見えてきて、ワクワク感を高める子どもたち。 「おでんパーティーできるのかなあ」と心配そう。夏野菜のサラダパーティーは、感染症予防のため見送っていたので、どうにか実現させたいものです。 空を見上げた子どもたちが、「くじらぐもだ。」と歓声を上げました。 確かに、大きなクジラの形が・・・。 自然を豊かに感じ取る心、大切にしたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童クラブ 避難訓練![]() ![]() 消防車も駆けつけ、消防士の方からのお話もありました。 地域の皆様に守られ、育まれている子どもたちです。 楽しい本の世界![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染症対策のため、今年度初めてとなった、「こだまお話し会」の方々による読み聞かせ。 今日は、1年生が、絵本を読んでいただきました。 絵の世界、お話の世界に引き込まれる子どもたち。 「えがない えほん」の読み聞かせでは、ユーモアたっぷりの言葉の数々に、歓声を上げ、また、一緒になって声に出して楽しんでいました。 手作りドーナツ![]() ![]() つるつるのうどんを、秋らしいきのこたっぷりのお汁でいただきました。 ドーナツは、豆乳におから、米粉と、さくっと、しっとり、ヘルシーなデザートでした。 調理員さんの愛情がつまった手作りです。 今日の給食![]() ![]() たっぷりの豚肉と、歯ごたえのよいレンコン、タケノコなどを、オイスター風味でおいしくいただきました。 卵スープは、ふわふわ卵に、タマネギの甘みやシイタケの風味で、とてもやさしいお味で、心もふんわりでした。 読書の秋![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本袋を持って図書室に向かう子どもたち。 今月は1回に3冊まで借りられます。 本の世界を楽しく旅してほしいものです。 |