芸術の秋!! 上組の秋!!
上組小学校は、「中越教育美術展」の事務局校です。今年も、美術展に向けて県内各地の小中学校から多数の作品が届き始めました。その数は、2万点にも及びます。今日からは、中美アルバイトの皆さんが来校され、1次審査に向けた準備が始まりました。続々と、作品が運送業者から運び込まれています。上組小、恒例の秋です。
そんな中、こだまっ子も「美術展」出品に向けて、毎日、作品づくりに励んでいます。今日も、6年生は1時間目から絵の着色を行っていました。教室の空気が「ピーン」と張り詰めた雰囲気で、みんな真剣に作品作りに取り組んでいました。完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麻婆味で身体ぽかぽか![]() ![]() ほどよい辛みの麻婆スープのラーメンで、身体がぽかぽかしてきました。 野菜もたっぷり入って、いいお味でした。 大豆と小魚はカミカミメニューで、旨味を味わいました。 学習参観 ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染症対策に、様々ご協力いただき、感謝申し上げます。 子どもたちの学習に向かう姿はいかがでしたでしょうか。 PTA活動として取り組んだ「親子工作」もご覧いただいたと思います。 個性豊かな素敵な作品が並びましたね。 学校が元気に活動していることを感じ取っていただけたら、ありがたいです。 ツナたっぷり![]() ![]() 子どもたちに人気のツナがたっぷりの丼物です。 細かく刻まれたニンジンがツナとよく絡んでいて、いいお味でした。 味噌汁は、アサリやホウレンソウがたっぷりで、鉄分をしっかりと。 デザートは、調理員さん手作りのココアプリン。滑らかで、スッキリとした甘さでおいしかったです。 縦割り班 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班活動で、高学年の子どもたちが、読み聞かせをしました。 班の子どもたちに喜んでもらえそうな本を選び、はりきって読む高学年。 本の世界に浸り、楽しいひと時を過ごした昼休みでした。 上組小 めざせ8028![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「80歳になっても28本以上いい歯を残し、おいしく食べる」ことができるように、大切な歯みがきについて、ていねいにご指導いただきました。 ポイントをおさえながら、手鏡を持って実際に歯みがき。 顕微鏡で見た口の中の菌の様子を映像で見て、関心も高まりました。 生涯大切な歯。幼いころからの習慣を大事にしたいですね。 親子で工作 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 華やかに開いた花火が、芸術的です。 小学校最後のPTA親子活動。作品が、いつまでも心で煌めき続けてほしいと願っています。 親子で工作 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーマもそれぞれに、バラエティに富んでいて、ワクワクします。 親子で工作 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明るい色合いに、ふわふわの綿帽子。 クリスマス気分が、盛り上がります。 親子で工作 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個性豊かなフレームに、お気に入りに写真も、さらに輝いています。 親子で工作 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほんわり、幻想的な灯りです。 親子で工作 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年全員が集まっての活動は控え、PTAの学年委員の方々を中心に、進めてきました。 各ご家庭で、ものづくりを通して、楽しい時間をもつことができたことと思います。 作品と共に、思い出として大切にしていただけたら、うれしいです。 どの学年も、展示が始まっています。 ご来校の際は、ご覧ください。 1年生は、「コルクでつくるクリスマスツリー」です。 クラブ活動 作品展示 その3![]() ![]() ![]() ![]() 自分で物語をつくり、イラストも入れながら、本のようにしてまとめました。 テーマは「上組小のよさ」。 それぞれが思う上組小のよさ、魅力を物語風に紹介しています。 上組愛がたっぷりと感じられます。 どのクラブの作品も同じ廊下に展示されています。 ご来校の際には、お楽しみください。 クラブ活動 作品展示 その2![]() ![]() ![]() ![]() インターネットで素材を集めながら、カレンダーを作りました。 自分のイメージを駆使してつくったカレンダー、毎日が楽しくなりますね。 クラブ活動 作品展示 その1![]() ![]() ![]() ![]() 「イラスト・マンガクラブ」の作品の前では、「かっこいい」「これが、お気に入り」など、全校の子どもたちが、目を輝かせて足を止めています。 今日も旨味たっぷり![]() ![]() きりざいは、納豆と野沢菜、ニンジン、たくあん、たっぷりの胡麻を和えたもの。ニンジン、たくあんが入って、よく噛むので、納豆の旨味もしっかり味わえます。 きんぴらには、さつま揚げが入って、甘辛くいいお味でした。 大根のうま煮も、豚肉やシイタケの旨味、たっぷりの野菜で、おいしかったです。 米粉の唐揚げ![]() ![]() 今日の唐揚げは、鶏肉が柔らかくジューシーで、衣はからっと香ばしく、おいしかったです。 和え物は、海苔とナッツが、野菜と絡んでとてもいいお味。子どもたちが、野菜をたっぷり食べてくれると嬉しいです。 給食ができるまで
「しょくいくひろば」に、「給食ができるまで」が掲示されています。
たくさんの食材を、手間暇かけて調理する様子が、写真に解説がついて、詳しく紹介されています。 衛生面に細心の注意を払いながら、仕事を進めていることも分かります。 元気に学校生活を送り、健やかに成長するために、とても重要な給食です。 改めて、感謝の気持ちも高まります。 ご来校の際は、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気100%の学校に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのとき、一人一人が自分の行動について、意識すること、努力することなどを、カードに書きました。 そのカードを集めて、「こだまのオッカー」の形にして掲示しました。 全校の思いが寄せ集められたものです。全校の心を合わせて、よりよい上組小学校をつくろうという気持ちが高まりそうです。 活気ある英語の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「I want to go to Italy.」の単元で、いろいろな国の写真を見たり、話を聞いたりしながら、学習していました。 子どもたちは、諸外国に興味を示し、それぞれに行ってみたい国への思いを膨らませていました。 |