<2年生>スキー教室の様子 その25
できちゃっているんじゃなにの?2年生だよね!?すごい! <2年生>スキー教室の様子 その24
スピードは何キロメートル位出てるのかな? <2年生>スキー教室の様子 その23
次は、どのコースを滑ろうか?自由でもいいよ? <2年生>スキー教室の様子 その22
列(隊)を作って滑っていますね。きれいなラインですね! <2年生>スキー教室の様子 その21
1,2,3,4、・・・・・あれ? 〇さんは、どこにいるの? <2年生>スキー教室の様子 その20
<2年生>スキー教室の様子 その19
<2年生>スキー教室の様子 その18
<2年生>スキー教室の様子 その17
えっ?自分でおかずを詰めたって?素晴らしいね! <2年生>スキー教室の様子 その16
<2年生>スキー教室の様子 その15
<2年生>スキー教室の様子 その14
生きて学ぶ勉強って、大切ですね! <2年生>スキー教室の様子 その13
これが基本スタイルですね! <2年生>スキー教室の様子 その12
<2年生>スキー教室の様子 その11
<2年生>スキー教室の様子 その10
<2年生>スキー教室の様子 その9
<2年生>スキー教室の様子 その8
<2年生>スキー教室の様子 その7
もう、言葉はいらない! 1年生 すごい!天晴♪涙
宿題、家庭学習、習い事、ゲームの時間等、家族で相談した時間を守れたらシールを貼っていき、そのシールがたまったら「プチご褒美」をもらえるといった取り組みです。 自分で計画を立てて実行できる大人になれるよう、お家の方が半年以上も前から行っているそうです。 マンネリ化を防ぐため、定期的に計画を見直したり、取り組み自体をもアレンジされていたりするお家の方のお話を聞いて、心がとても温かくなりました。 すぐにお子さんが変わる(親が願うようになる)かは分かりません。が、継続して行う事、子を願う気持ちが一貫している事は必ずお子さんに響くはずです。 是非、「こんな取り組みやっています!」などありましたら担任まで教えてください♪(byコージン) ☆ 素晴らしい取り組みです。私も、こんな方法で子供を支援していたらなぁ?なんて思います。(byボス) |