自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

1年生雪ん子学校の様子! その4

画像1 画像1
青チームの雪遊びの様子です。

雪合戦で対戦中!

相手に当ててやるぞー!!えいっ!

1年生雪ん子学校の様子! その3

画像1 画像1
1年生雪ん子学校の開校式です。

丘陵公園のスタッフの方からそり滑りの説明を聞いています。

正しくそりに乗って、楽しく安全に滑ります。わくわく!!

1年生雪ん子学校の様子! その2

画像1 画像1
1年生雪ん子学校の開校式です。

今日ご協力いただくボランティアの方の紹介です。

今日1日よろしくお願いいたします。

1年生雪ん子学校の様子! その1

画像1 画像1
1年生雪ん子学校の開校式です。

校長先生から、今日1日楽しく行える大切なポイントを教えてもらいました。
(byヨーヨー)

授業の様子 その10

画像1 画像1
 高学年の外国語は週2時間の教科学習です。
 将来的には教科担任(中学校のように担任ではなく教科専門教員が指導)制を目指す方向が示されています。
 ALTと触れ合う時間は、未来を生きる子供たちにとって、とても貴重な時間です。毎回、素敵な授業をありがとうござます。( ^)o(^ )

授業の様子 その9

画像1 画像1
 6年生のとある教室では、ちょうど外国語の授業の真っ最中でした。

 ALTと「興味のある職業を伝え合う」活動に取り組んでいました。

 表情豊かに指導するALTにつられるように、子供たちは元気いっぱいノリノリで活動していました。

授業の様子 その8

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミシンの構造は複雑です。が、先生の説明を聞くと、そうでもないかも?

 よ〜く、話を聞かないと、後で自分が困りますよ!

 家庭科の学習って、生きていく力に直結します。超、重要な学習だと個人的に思うのでうが、みなさんは、いかがですか?

授業の様子 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科室をのぞいてみると、5年生のあるクラスがミシンの学習をしていました。

 ミシンをテーブルに出し、恐る恐るミシンのカバーを外し、本体を出してみます。

 どうやら、ミシン学習は、今回が、初めてのようです。

 できるのかな〜?ちょっと心配。楽しみだなあ〜!はやくやってみたい。いろんな表情が見られます。

授業の様子 その6

画像1 画像1
 では、早速インタビューをしあいましょう!
 
 レッツ トライ!

 ノリノリの子供たちなのであります。

 JTLさん、いつも素敵な授業をありがとうございます。(^^)/

授業の様子 その5

画像1 画像1
 4年生のとある教室です。
 外国語活動の授業をしていました。JTLの説明を聞き、本日のミッションを確認します。
 ピザは好きですか?具材には何を入れたいかな?友達同士でインタビューしてみよう。訊ね方は、、、、

 子供たちの目が輝いています!(^^♪

授業の様子 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 くぎはくっつくよ。 見て!見て!縦にくっついたよ。

 お金はどうかな。 アレ? ダメっぽいよ先生。

 結果を記入しなくちゃ。

 いろいろなつぶやき声が聞かれます。どのつぶやきも世紀の発見のような口ぶりです。

 子供たちのやる気満々な様子、意欲が伝わってくる素敵な授業でした。

授業の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のとある教室です。

 こちらの教室も、みんな夢中です。

 磁石のくっつくもの、くっつかないものを確かめているようです。

 ハサミはくっついたねえ。

授業の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 テープを使って、自分の体の長さ調べをしているのでした。

 教室には、知的好奇心が溢れる真剣な表情と、夢中で取り組む凛とした雰囲気が漂っていました。

 素敵な算数の授業でした。

授業の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のとある教室です。

 算数の授業ですが、みんな黙々と、夢中で調べ活動をしています。

 集中!真剣!楽しそう。

何でしょう?その6  タブレット端末が揃ったよ(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校のみんな、自分の端末を早く教室で使ってみたいよね。

 もう少しの辛抱です。楽しみに待っててね〜!(^^)!

 

何でしょう?その5  タブレット端末が揃ったよ(^^)/

画像1 画像1
 緩衝材に包まっているということは、、、精密な機械ですよ。

 そうです。タブレット端末です。これで全校児童分の端末が揃いました。

 

 来週、保管庫に格納、充電をし、その後、設定作業を進めていきます。

 その後、本格活用となります。
画像2 画像2

何でしょう?その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 ダンボール箱は、きれいに折りたたんで、重ねていきます。
 
 黒い物体は、6個ずつ重ねられて、並べられていきます。

 何でも、番号順にそろえて並べているのだそうです。

 緻密な作業ですね。

 もうお分かりですね。
 

何でしょう?その3

画像1 画像1
箱から何かを取り出し、奥の方にどんどん並べられていきます。

あっ。見覚えがありますよ!

中・高学年のみんなは分かるかも?

何でしょう?その2

画像1 画像1
 次から次へと、運び込まれてきます。これは一体、何?

何でしょう?その1

画像1 画像1
何?でしょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表