雪に親しむ冬まつり 7![]() ![]() 準備・運営がとても見事でした。なかよし員会や高学年の子どもたちの力を感じます。 各学年代表の感想発表もとても立派で感心しました。自分の言葉で感想を発表していました。 2月5日の「ニコニコの日」。東谷のグラウンドは笑顔いっぱいでした。 雪に親しむ冬まつり 6![]() ![]() 雪に親しむ冬まつり 5![]() ![]() ![]() ![]() 雪に親しむ冬まつり 4![]() ![]() ![]() ![]() 雪に親しむ冬まつり 3![]() ![]() ![]() ![]() 雪に親しむ冬まつり 2![]() ![]() 雪に親しむ冬まつり![]() ![]() 全校朝会![]() ![]() 色々な人がいますが、自分との違いを理解し、その人のよさに気付ける東谷の子どもたちであってほしいと願っています。 最後に全校で校歌を歌いました。 進行の先生から「今日は2月5日、ニコニコの日ですよ。」と紹介がありました。ニコニコがたくさんあるといいですね。 冬まつりに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 委員会見学(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() やや、緊張した様子で委員会活動を見学していました。この緊張感が大切にも思います。先輩たちが築いてくれた東谷小学校の委員会活動です。しっかりと引き継いでいってください。やがて、この緊張感を懐かしく思う時が来ることでしょう。 「おにたいじ」の集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで「まめまき」の歌を元気よく歌った後、代表の子どもが退治したいオニを発表しました。「ねぼうオニ」「すききらいオニ」「ゲームオニ」「けんかオニ」。聞いている子どもたちもうなずいていました。どうすれば退治できるかを発表した子もいました。立派です。そして、オニへの的当てです。追い出したいオニの名前を呼びながら、学年ごとに玉を投げました。見事命中! 今日は節分。給食には「福豆」もありました。暦の上では明日から春になります。外は雪が降っていますが・・・。春の足音はもう少し時間がかかるでしょうか。 ゴミ袋バルーン![]() ![]() ゴミ袋バルーンを上げてみました。実は、先月チャレンジしてみたら、思ったより浮き上がりませんでした。残念。そこで、今日は4倍の大きさに改良してみました。成功!満足です。 さて、いよいよ2月です。春の足音も聞こえてきそうです。学習や生活を充実させていきます。 |