2月4日 技術科での授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き出しあり、扉ありで、それぞれが自分のアイデアを生かし、オリジナルの本立てを作っていました。 木目を生かした素敵な本立てになりそうです。 蜜蝋(みつろう)ワックスを塗ると、輝きが増して、一段といい作品になっていました。 2月1日 第11回やまこし検定が行われました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1問 新潟県中越大震災(中越地震)が起こった年月日と時間を書きましょう。 →山古志小・中学校の玄関には、当時、止まったままの時計が展示されています。 第2問 「牛の角突き」は、滝沢馬琴のある書物に登場します。その書物の名前を書きましょう。 など、おらたるの方が、全18問の検定問題を考えてくださいました。その内、14問を正解すると合格となります。 子どもたちは、「やまこし ふるさとガイド」(写真右側)というガイドブックで山古志のことを勉強し、検定に挑みました。 たくさんの子どもたちが合格することを祈っています。 |